('10~)コラム

不幸な事件

 安倍元首相の殺害事件、詳細がだいたい見えてきた。

.

 政治的な思惑は、ほとんどなかった。
犯人は、カルト宗教団体「(旧)統一協会」に
人生をめちゃくちゃにされて、憎んでいた。

 そして、安倍さんは統一協会に好意的なメッセージを発していた。
(ように見えた。実際は知らないが)
それで、安倍さんを殺してしまった。
表向きはそういうことらしい。

.

 そういうことなら、民主主義がどうとかいう問題ではないな。
もちろん、犯人が許される訳ではないけれども、
報道を聞く限りでは、人生に行き詰っていて、救いがなかった。
いわゆる「無敵」の人だ。

 もう、何も怖くない、むしろ死にたい。
そういう人が今までもいろんな事件を起こしている。
今回は、その矛先が、社会的弱者ではなくて強者に向かった。

.

 そして、何の間違いでか、それが成功してしまった。
本当、なんであれが成功できてしまったのか。
絶対に、誰かが止めなくてはいけなかったのに。

 責任を言うなら、奈良県警の警備体制に問題があったんだろう。
こんな素人が、手製の銃器で殺してしまうんだから。

 結局、問題点は二つ。
容疑者が、いわゆるロストジェネレーション世代であること。
カルト宗教の被害者であること。
そして、その宗教を黙認する与党があったこと。

 重複しているけれども、こういう「報われない人たち」に
光を当てないと、こういう事件は何度でもおこる。
実際に、起きている。
自己責任じゃなくて、社会の安定のために救済が必要なんだ。

.

 もう一つは、奈良県警の失態、だわな。
結果だけを見てしか判断できないけれども。
彼らがしっかり仕事してれば、少なくとも未遂に終わったはず。

.

 結果として、選挙にもある程度影響を与えた。
数十年ぶりとなる、自民党単独での過半数獲得。
そして、改憲勢力が3分の2を維持。

 これで、「改憲は安倍元総理の悲願だった」とか言われる
んだろうなぁ。まぁその通りではあるんだけど。
安倍さんは、自らの死によって改憲への道を開いたことになる。

 逆に、これが未遂で終わったとしてさ、
選挙前にもっと情報が公開されていたら、
選挙結果変わった可能性あるよ。

 襲われた安倍さんは気の毒だけどさ、
カルト宗教にいいように利用されてはダメ。
おそらく、事件当日には動機は判明していたと思うけど、
あえて伏せられていたよね。
 選挙に影響与えないように。

.

 安倍元総理は、国葬になるそうだ。
野党が騒いでいるけれども、個人的には気にしていない。
私が求めるのは、二度とこういう事件がおこらないように、ということ。

 すなわち、こういう犯罪を減らす政策。
もちろん、こんな不幸な事件が起こらないような警備体制も必要だけど、
もし、警備が完璧だったとしても、
この犯人はいずれ、誰かを襲っていたんじゃないんかな。

 生きることに希望がもてる世の中を作る必要があると思う。

 

| | コメント (0)

震災から10年


 10年目の3.11.

東日本大震災からちょうど10年が経った。

テレビで、色々特集をやっているけど、
正直いって、ろくに見ていない。

あの頃のことを思い出すと、つらすぎるから。

.

 未だにトリチウム汚染水の処理が決まっていない。
先送りにしても、解決法なんてないのに。

 最初から、希釈して海に流す以外の方法はない。
それで生物に影響が出ることはなくて、
問題は風評被害だけだ。

.

 当時、放射能デマをばらまいた人たちは、
今頃何をしているんだろう?
福島でがん患者が増えているという報告はない。

 間違ったことを言った人たちは、謝罪すべきだろ。
「当時はわからなかった」訳ではなくて、
当時から、健康被害が考えられないことはわかっていたのだから。

.

 あと、震災は福島だけでおこった訳ではない。
それも、忘れてはいけない大切なことだと思う。

 

| | コメント (0)

東日本大震災と新型コロナ


 今日は、3.11.東日本大震災からまる9年。

新型コロナ一色だった報道も、さすがに今日だけは震災復興の話もある。

.

 こういう大災害の時に思うこと。
安易な政府批判は慎むべきだ、ということ。

 政府を批判したいがために、騒いでいる人たちがいる。
東日本大震災の時もいたし、今回も。

 こういう科学的な話に、
政治的立場を持ち込むのやめてくれないか?

 私は、安倍さんが嫌いだと公言してきた人間である。
でも、今回の日本政府の対応がそこまで間違っているとは思っていない。
そもそも、日本政府のやることを外務省から厚労省、文科省まで含めて、
すべて安倍さんのせいにするのは無理があるだろう。
たいていは、役人、官僚が考えているはずなんだから。

.

 例えば、中国人の入国規制。
もっと早期にやっていれば、こんなことにはならなかったという人がいる。

たいていの場合、単に中国が嫌いな人だよね。(苦笑)
普段から中国好きだけど、今回は入国規制すべきだった、
なんて人間いないんじゃないかな?

 私は、春節前のあの時点での入国拒否は政治的に難しかったと思う。
もちろん、経済上の問題もあるし、外交上の問題もあるからだ。
国は、全体のバランスを取らなきゃいけない。
中国嫌いな人の主張ばっかり聞くわけにはいかないんだ。

 私は、水際対策は時間稼ぎに過ぎないと思っている。
COVID-19みたいな病気が防ぎきれる訳がない。

 逆に、今になってから韓国や中国の入国規制するのは
疫学的にみてあんまり意味はない。すでに国内に広がっているんだから。
あれは、政治的なパフォーマンスじゃないかな。
ウイルスを政治に利用するな、と言いたい。

.

 クルーズ船、ダイヤモンドプリンセスの問題。
あれは、結果から見る限り明らかに、日本政府の検疫は失敗している。
いくら私でも、あの結果を擁護することはできない。

 でもね、じゃあどうすればよかったの?
最初から日本への接舷を認めなければよかった?そりゃ、非人道的だよ。
早々に上陸させて、しっかり隔離すべきだった?どこにそんな場所がある。

 最初から、非常に難しいミッションだったんだ。
そりゃ、成功すれば称賛されるべきだけど、失敗することもあるわな。

.

 安倍さんが全国一斉休校を呼び掛けた時、
安倍さん支持の連中は、
「これを批判するのは、安倍のすることを脊髄反射で批判してるだけ」
と盛り上がっていた。

 今まで後手後手だと言われていた安倍さん(日本政府)が、
初めて先手打ったのがうれしかったんだろう。

 私は、逆に目いっぱい批判するけどね。
むしろ、今までの日本政府の対応はそれほど間違っていなかったけれども、
全国一斉休校は専門家の意見も聞かない安倍さんの独断で、勇み足だ。

 安倍さんだから批判しているわけではなくて、
政府の対応、それぞれを是々非々で対応すべきだと言っている。
これをできない人が多すぎる。

.

 そう考えると、日本にもアメリカのCDCみたいな組織が必要なのかも知れない。
政府からある程度独立した機関で、あくまで科学的に対応する機関が望ましい。

 あんなクルーズ船の問題で政府の対応を批判するのはお角違いだ。

 野党も、あほな批判ばっかりしていないでちゃんと政府に協力しろ。
COVID-19を政争の具にするんじゃないよ。

 自民党は東日本大震災を政争の具にしたじゃないかって?

相手にやられたから、自分もやり返すってレベル低いと思わないか??
こういう、未曽有の大災害に政治的思惑を絡めるとろくなことがない。

| | コメント (0)

公明党の凋落

 参議院選挙の結果について

.

 ほぼほぼ、現状維持といった感じの結果で、特筆すべきところはない。
あえて言うなら、投票率が50%を切ったのが衝撃的だったくらいで。
どうやったら投票率を上げることができるのか。これ、本気で取り組むべき課題だ。

.

 3年前の選挙の時に、政党別得票数について記事を書いている。

「政党別得票数の記録」(2016.7.12)
http://tukutteha-mitamonono.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/post-00dc.html


.

 今回、新政党が出てきたり、民主党が分裂したりして訳わからんことになっているが、
一つ、明らかな兆候が出てきている。それは、公明党の凋落である。

 凋落、っていっても、公明党議席伸ばしてるやん?その通り。
ただそれは、投票率の低下や、選挙区で議席を伸ばしているから。
公明党の比例区得票数は落ちているのである。

公明党比例区得票数の推移

2010年 764万(6議席)
2013年 756万(7)
2016年 757万(7)

2019年 653万(7)

.

 いや、投票率は確かに下がったよ。でも、それ以上に得票率下がってるよね。
公明党の強さは、投票率に関わらず750万程度の得票数を誇っているところだった。
前回の衆議院総選挙から陰りは見えていたけど(700万票に届かず)
今回で、一気に得票数が落ちているのが目に見えてわかる。

.

 創価学会の力が落ちていると推測される。
思うに、学会員も高齢化が進んでいるんじゃないのかなぁ。
新しい世代が入ってきていないか、政治に関心が少ないか。

 公明党はずいぶん長いこと自民党と組んで政権を担っているけど、
本当にそれでいいのかな?
まぁ、安部政治に対する一つのブレーキにはなっていると思うけれども。
参議院では、自民党単独で過半数取れてないしね。

.

 今回、自民と公明の得票率は、合わせて50%に届いていない。
得票率だけなら、与党は過半数に達していない。

 議席で過半数を超えているのは、一人区で大きく勝ち越しているせいだ。
一票の価値の高いところで議席を獲得しているだけで、有権者全体の半分の支持もない。
有権者の半数以上が投票のいってないことも加えると、安倍政権を支持しているのは4分の1に満たない。

 これでも「勝った」って言えるのかな?

.

 あとは、弱小政党、諸派の得票数。

れいわ新選組 228万(2議席)
社民党    107万(1)
NHKから国民を守る党 99万(1)

安楽死制度を考える会 27万(0)
幸福実現党      23万(0)

.

 社民党は、今回は生き延びた。でももう、崖っぷちもいいところだ。
投票率が高かったら今回で議席を失っていた可能性が高い。もう、潮時だと思う。

 れいわ新選組に関しては、ノーコメント。
驚きは、N国党。まさかの議席獲得である。こんなのに国費使っていいのかよ。(苦笑)

幸福実現党は、そろそろ政治から完全に撤退した方がいいと思う。
公称1100万の信者は、いったい何をしているのか?w

 ぽっと出の安楽死制度を考える会にすら負けるなんて。

.

 そういえば、「支持政党なし」という政党はもう消えてしまったのかな?
前回の参院選では65万の票があったのに。
N国党みたいなふざけたのに議席与えるくらいなら、まだ支持なしの方がマシだろうよ。

 しかし、N国党ってネタだと思うんだけどなぁ。w
それくらい、既存の政治に対する不信感が高まっているということ。
政治家には大いに危機感をもってもらいたい。

 

| | コメント (1)

選挙で気になったこと

 
 選挙結果で気になったことをいくつか。
 
 まずは投票率から。53.68%らしい。
過去最低だった前回をやや上回ったとはいえ、投票率は低い。
台風の影響もあったとはいえ、政治不信の結果じゃないかな。
政治家はみんな、反省するべきだ。
 
 期日前投票が多かった。天気のせいもあるけどね。
期日前投票だけで、20%くらいあったと思う。
 
.
 
 でね、投票日当日に「〇時現在の投票率は」とか発表されるけど、
あれって、期日前投票入ってないからね。
ニュースで何回も「〇時現在の投票率は前回を下回ってる」って流れたけど、
私は、最終的には前回を上回ると読んでいた。
期日前投票が1.5倍になってるんだから。w
 
 まぁ、投票を促すのは悪いことではないから、
それほど深く突っ込まないけどさ。(苦笑)
 
 今回の全投票者数は56,952,672。
前回、2014年の時が、54,741,352。だから、200万くらい増えたのかな。
有権者数は、18歳、19歳に選挙権が与えられたからちょっと増えてるはず。
まぁ、人口は減ってるから、たいして増えてないけど。
 
,
 
 次に、希望の党の惨敗っぷり。
 いや、あれはもう、見事な惨敗でしょう。
だって最初は、「政権交代目指す」って言ったんだよ?
無理やりがんばって、候補者を集めたんだよ。
 それで、当選者はほぼ民進党出身者のみって。(苦笑)
そりゃ、もともと地盤があった人だけってことやん。
 
.
 
 特にひどかったのが、若狭さん。
小池さんの側近で、小池さんの地盤を引き継いだはず。
民進党からの合流組も、審査したのはこの人でしょ。
 
 にも関わらず、本人は大差で負けて比例復活すらできないって。
名前は結構知られてたのに。知られてたのは名前だけだったのか。
「若狭さん?希望の人でしょ。で、誰よ?」みたいな感じか。w
 
.
 
 最初は勢いがあったもんだから、
「排除」した元民進党議員の選挙区にも「刺客」を送り込んだりとか。
誰一人として当選してないよ。ほとんどが共倒れになっただけ。
あんたら、野党の足引っ張っただけやん。w
 
今回の自民党の圧勝をささえたのは、希望の党で間違いないかも。
 
 与党の全体の得票率、比例区も選挙区も、50%ないんだよ。
(実は、前回もそうなんだけど。)
それなのに3分の2を取れてしまう不思議
そういう制度だから仕方ないけど。
 
 ようは、死票が多いのが原因かな。
選挙区での死票が多いし、比例区でも結構多い。
わざわざ、比例でも選挙区分けてるせいだ。(苦笑)
 
.
 
 さて、一番気になったのは、公明党が議席を減らしたことだ
それも、35から29.一気に6議席も。
投票率は前回を少し上回ったとはいえ、与党の公明党がなぜ減らしたんだろう?
ちょっと調べてみた。
 
 まず、選挙区では前回9の今回8.一つ負けちゃったってことだな。
比例区だけであと5減らしているってことか
今回、定数削減もあって比例区は180から176に減っている。
減ったのは、東北、北関東、近畿、九州。
 
 このうち、公明党は東北、北関東、九州で議席を一つずつ失っている。
あと、南関東と東海で、一つずつ奪われた。
奪ったのは、立憲民主党、と考えてよさそうだな。
 
.
 
 比例区での各政党の得票数を並べてみる
 
           2017年   2014   2012
 
自民党     1856万   1766万  1662万
 
公明党      698万    731万   712万
 
立憲民主党  1108万    977万   963万  (2014以前は民主)
 
希望の党     968万
 
日本維新の会  339万    838万   694万 (2014は維新の党)
 
共産党       440万    606万   368万
 
社民党       94万    131万   142万
 
幸福実現党   29万    26万    22万
 
.
 
 あれだけ安定していた公明党が、ついに700万を切ってるなぁ。
むしろ、自民党が徐々に伸びてるのが意外だったが。
 
 これって、支持基盤の創価学会の力が衰えてるんじゃないのか
学会員でも、高齢化が進んでいそうな気がする。(苦笑)
とはいえ、それほど落としている訳でもないので、
今回は運悪く議席が減ってしまった面もありそうだ。
 
.
 
 共産党は、前回が多すぎただけ。
でも、前回比例で20議席。今回は11と、ほぼ半減。
得票数自体は3割減っただけなのに。
この辺が、「比例を全国11ブロック」に分けてるマジックかと。
 
 社民党はすごい勢いで萎んでいる。これは単純。
もはや、九州以外で議席取れないのが分かってしまったから。
死票になるのがわかってて、あえて社民党にいれる?
 
 幸福は、徐々に得票数伸ばしてるね。w
この得票数て、ほぼ実際の信者数を表していそうだ。
 
.
 
 さて、希望の党あたりなんだけど。
 
 野党再編の流れをおさらいすると、、
維新の党が分裂して、半分くらいが民主党とくっついて民進党に。
で、そのあと民進党が分裂して、希望と立憲民主に、という流れ。
 
つまり、立憲+希望+維新で、だいたい旧民主+旧維新になる。
計算してみると・・・
2014年で1815万。2017年は2414万。
え、ざっと600万増えてる計算。
 
.
 
 上の表に入ってない政党もある。
たとえば、2014年にあった生活の党は102万票。
これは、全部希望に流れた、と思ってよさそう。
 
 共産、社民からあわせて200万、生活の党から100万。
あと300万どっから来た?投票者数が増えてたか。200万。
 
 増えた票数が全部、旧民進系に流れたとも思えないけど、
基本的にその辺は浮動票だと思う。18歳、19歳の票にしても。
増えた200万のうち、かなりの部分を希望、立憲が取ったんだろう
 
 その結果、公明、共産が議席を減らしたってことなのかな。
 
.
 
 自公政権の継続は決まっているけど、
野党がどうなるのかは全然わからないな。
 
 日本維新の会も、大阪以外では賞味期限切れ。
希望の党と立憲維新はどうするんだろう?
安易に合流とかしたら、また勢いが止まってしまいそう。
 
 とはいえ、立憲民主にしても、中身のメンバーは……。
なんであれで選挙に勝てたのかわからんわ。w
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

消費の選択

 消費。モノやサービスを買うこと。
 
 それは、もちろん、対価を支払うということなんだけれども。
最近、感じるのは、「何を買うか」という選択は、
 
 誰にお金をあげるか
 
ということに尽きる、と思うようになった。
 
.
 
 いや、その気になれば無料でいろいろなものが手に入るからね。
音楽もそうだし、ゲームもそう。
 
 私の趣味でいうと、読書にしたってそう。
年間300冊のペースで読んでるけど、実際にお金を出して買った本は
20冊もない。買った本の中でも、新刊で買ったものはさらに半分くらい。
 
.
 
 たいていの本は、図書館で借りているし、
時間さえかければ図書館で借りられる。
 
 もちろん、すぐに読みたい本もあるから買うんだけれども、
そうでなくても、図書館で借りて読んで、気に入った本は買う
すでに読んでるのに。
 
 手元においておきたい、というのもあるけれども、
いい本を書いてくれた作家さんに対するお礼の意味が強い。
 
.
 
 あとは、応援。
もっとたくさん、いい作品を出してほしいから買う。
ってか、買わないと(売れないと)次が出ないかもしれないし。(汗)
 
 これ、別に本や音楽に限らないよね。
 カフェとかレストランみたいな外食産業にしても、
応援しているお店に行く、という感覚はある。
逆に、嫌いな店には行かない。w
当たり前だけど。
 
 つぶれてもらっては困る店に、積極的にお金を落とす。
これも、消費。
 
.
 
 消費とは少し違うけれども、クラウドファンディングみたいなのも、
「応援したい」という気持ちでお金が集まったものだろう。
もちろん、対価も(ある程度)ついてくるけれども。
 
 無料でいろいろなものを手に入れることができる一方で、
応援の意味でお金を落とす。
 
 効率やコスパだけで消費するのではなく、
自分が好きなものを応援する、という消費。
まぁ、こんなことお金に余裕がないと出来る訳ないけど。(苦笑)
 
.
 
 お金が厳しい人ならコスパ最重視で構わないけど、
お金に余裕があるのに、ひたすらコスパを追いかけるのは、
心に余裕がないんじゃないかな、と思うようになった。
 
 もっとも、単に気に入った人に「貢いでいる」と言うこともできる。w
喜んでお金を使うという意味では、間違っていないと思うけど、
なんかちょっとニュアンスが違うかもしれない。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

医薬品産業に未来はあるのか?

 政府の骨太方針2017で、新たな薬価体系の構築といったことが言われているらしい。

 長期収載品の利益に頼るのではなく、革新的な新薬を創出することで
発展していけるように。だってさ。

 医薬品産業は成長産業に位置付けられているので、もっと発展してほしい。
でも、医療費の伸びを放置しておく訳にはいかない。

 だから、どんどん画期的な新薬を開発しないと、
利益を出せないように薬価をコントロールすることで、
医療費削減と医薬品産業の成長の両方を狙う……。

.

 非常に無理がある話だと思う。(苦笑)

 医薬品産業の利益は、医療費の伸びと表裏一体なんだけど。

 それでいて、成長しろ、でも医療費は抑制しろ。
どんな魔法を使うとそんなことができる?

.

 可能性があるとすれば、
革新的な新規医薬品を海外に輸出して成長する、
しかないと思う。

 C型肝炎の特効薬、ソバルディやハーボニーは、
海外からの輸入だったので、医療費は跳ね上がったけれども、
国内の医薬品産業が成長した……とは言わないだろう。

 逆にオプジーボみたいな画期的な抗がん剤は、
海外での売上も大きいだろうから、よかったはずなんだけど、
日本国内の薬価が高すぎたために、医療費がそれ以上に跳ね上がった。(苦笑)

.

 つまり、日本国内でハーボニーのような画期的な新薬が開発できれば、
医療費の高騰以上に、国内の医薬品産業が潤うはず……。ってことかな。

.

 いや、言うのは簡単だよ。
画期的な新薬を作って儲けろって。

 でも、画期的な新薬って、研究費を使えばできるってもんじゃないでしょ。

 画期的な新薬を作らなければ成長できないような環境にされて、
画期的な新薬ができなければどうなるの?w
医薬品産業が滅ぶと思うんだが。(苦笑)

.

 私は研究者じゃないからわからないんだけど、
画期的な新薬って、「計画的に」できるもんか?

 基本的には、宝くじを買い続けるような博打だと思ってるんだけど。

.

 画期的な新薬って、いつまで出続けるのかな?
以前も書いたことのあるような気がするんだけど、
この手の新薬は、減っていく一方だと思う。

 医薬品産業なんていっても、せいぜい100年程度の歴史しかないけど、
簡単に開発できる新薬は開発されつくしているだろう。
残っているのは、難しい領域のものだけだ。

 それも、開発費をかければ必ず開発できるわけでもない。

.

 私の意見は単純で、
もはや、医薬品産業を成長産業に位置付けるのが間違ってる、と。

 もう、開発費にお金をかけるのをやめて、
その分、浮いたお金で薬価を下げるというのは無理なのかな。
まぁ、そんなことやってて、ハーボニーみたいな外国の新薬に
市場をかっさらわれるのも、悔しいんだけどさ。

 医学の進歩、進化が、そのまま医療費に跳ね返ってくる。
いったい、どこまで進化を続ければ気が済むんだ?
医療費を抑えたいなら、進化をやめればいいんだ。

.

 とはいえ、希少疾病だから薬は必要ない、とも言いにくい。
何より、認知症関連は、本当に画期的な新薬が欲しい。(苦笑)

.

 なんか、根本的な解決法が必要だと思う。
それも、日本だけではなくて国際的な枠組みで。
医療費の高騰に悩まされているのは、日本だけの話じゃないだろうから。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

森友学園問題、いつまでやる?

 森友学園の問題が、どんどん大きくなっている。

 籠池氏が、「安倍首相から寄付金をもらった」と話したことで
一気に話題性が上がった。籠池氏の証人喚問は避けられない模様。

.

 ただね、籠池氏、どこまで本当のことを言ってるのかさっぱりわからん。
単に、話を「盛って」いるだけじゃないのかなぁ、という気が。

 この人が全て本当のことを言っているとすれば、さすがに問題かも。
ってか、こんな訳わからん人を「教育熱心」と称賛した首相って……。

.

 問題は、森友学園のために政治家がどれだけ便宜をはかったのか、
というところなんだけど、その辺はさすがにわからん。
ただ、いくらなんでもこの問題でそれだけ国会の時間使うのはどうかと思う。

 籠池氏のキャラがアレだからなぁ。
どうも、この人が本当のことを言っている気がしないんだわ。(苦笑)

 稲田さんがどうとか、総理夫人がどうとか、
その辺は直接はどうでもいい話だと思うんだけど、
ネチネチやるよねぇ。

 野党的にもマスコミ的にも、籠池氏があまりにも叩きやすいもんで、
盛り上がってるだけじゃないのかな。

.

 ってか、証人喚問終わったら、もうこの問題終わりでよくない?
もっと大事な話はいくらでもあるんじゃないかと思うんだけど。

 籠池氏が変な人なのは、もうだいたい知れ渡ってるし、
安倍さんがそういう人と仲がいいのも、知ってるよ。w
なんか、国民そっちのけでマスコミが騒いでる気がするなぁ。

 私は、最初から安倍さん嫌いだから、
これ以上叩いたところで最初から評価は変わらん。(苦笑)

 逆に、安倍さん好きな人も、評価変わらんでしょ。
どっちにしても時間の無駄だ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トランプ大統領の暴挙

 先日、大統領に就任したトランプ氏が暴れている。
「暴れている」という表現がまさにピッタリじゃないだろうか。

.

 おかげで、相場も荒れている。
次に何をしてくるか、全くわからない。
元々の公約からして、「冗談だろ」というような内容だったのに、
まさか本気でやる気なのか、と。(苦笑)

.

 メキシコとの国境に壁を作って、費用をメキシコに払わせる。
これ、本気で言ってると思っている人はどれだけいただろうか?
インパクトのあるリップサービスじゃないの。

 いや、私は今でもそう思っているんだけど、
トランプ氏はどこまで本気かわからないが、
真面目に検討しているようにも見える。

 強硬姿勢を見せることで、何らかの譲歩を引き出す考えなのか、
本当に何も考えていないのか。

 アメリカ・ファーストはわかるんだけどさ。
目先の利益ばっか追いかけて、将来的に禍根を残すんじゃないのか。

.

 世界的にニュースになったのは、
イスラム圏7ヵ国からの入国一時禁止措置だ。
これで安全になるのならいいけど、
単なるパフォーマンスでしょ、これ。
世界各国から非難を受けては、割に合わないんだが。

 日本も他人事ではなくなっている。
トヨタが「口撃」を受けているし、日本が円安誘導している、と
批判している。この発言だけで円高にふれた。(苦笑)

 日銀の金融緩和は、結果として円安になっているし、
まぁ、円安誘導していることは事実なんだが。w
この辺は政治的な駆け引きもありそうで、よくわからない。

.

 一方で、個人的に一番いやなのが、
トランプ氏が地球温暖化の対策を無視していることだ。

 ってか、経済が一番大切なので、足を引っ張るような話は
「なかったこと」にしてしまう。

 いや、そんなこと言っても科学は曲がらんのだが。(汗)

.

 こういう科学的に無知な指導者を持ってしまうと、非常に困る。
しかも、影響力は非常に大きい……。
アメリカでそんなことがおきてしまうと、対岸の火事で済まないな。
まさに、地球規模の問題になるだろう。

 まぁ、これも日本でも同じことが言えるんだけど。
機能性表示食品とか、原発対策とか。

 賛否両論あるような内容ならまだわからんでもないが、
地球温暖化なんて、賛否両論というような状況じゃないだろ。

.

 大統領を辞めさせるにはどうしたらいいんだろうね。
日本ほど簡単じゃなさそう。韓国と同じ感じだろうか?
議会からの弾劾決議とかかな?

 昔、クリントン大統領が、「不適切な関係」とかで
弾劾されそうになったことがあった気がする。(苦笑)

 ってことは、やりすぎたら共和党が止めてくれるかな?
まぁ、トランプ氏だったら、「やりすぎるギリギリまで」
やりそうな気がするが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

抗がん剤、オプジーボが大幅値下げ?

 ニュースより。

 最近、一部メディアで取り上げられている薬。
小野薬品の抗がん剤「オプジーボ」である。

https://www.opdivo.jp/contents/

.

 一般名はニボルマブ(遺伝子組み換え)
ヒトPD-1に対するヒト型IgG4モノクローナル抗体。

 通常、ヒトの免疫系は、がん細胞を攻撃するんだけど、
がん細胞側が、免疫系のT細胞を抑制する防御機構がある。
その、がん細胞の防御機構を抑えて、T細胞を再活性化させて
抗腫瘍作用を発揮させる、、らしい。

 簡単に言うと、がん細胞を弱体化させる、とても高い薬。

.

 で、この薬はもともと悪性黒色腫(皮膚がん)に適応をもつ薬として、
承認されていた。
もともとの患者さんの数が少ないため、開発費が回収できるように
薬価も高く設定されていた。

 ところが、昨年末にこの薬が肺がんに対する適応も取得。
患者数の少ない皮膚がんに対し、肺がんの患者は多い。
使用者が一気に増えた。

 報道によると、今年4月からの半年で前年の18倍。
売上で533億円。ってことは、年間で1000億を突破する可能性が高い。
これ、日本での医薬品売上高としてはトップクラスになる。
(昨年のC肝の薬には及ばないだろうけど)

 なんせ、肺がん患者が1年間使うと、年間治療費は3000万円を超える。
で、これがC肝のように、「12週間使えば完治」するような薬ならいいのだが、
残念ながらそこまで効果の高い薬ではない。

.

 国は、このオプジーボの薬価切り下げを検討している。
通常、薬価改定は2年に1度。去年問題になったC肝の薬は、
今年の4月に(特例として)かなり値下げされた。

 通常なら、再来年の4月まで薬価は変わらないんだけど、
こんなことやってたら、医療費がいくらあっても足りないので、
オプジーボは年度内に、最大50%まで値下げされるかも、とのこと。
異例もいいとこだけど、これはしょうがないね。

.

 そもそも、最初の値段が高すぎるんだけど、
これは適応を「悪性黒色腫」に絞って承認を取ったからだろう。
これなら患者さんの数が少ない=薬価を高くできる。

 でも、作用機序を考えると、他のガンにも効く可能性はありそう。

最初から肺がんの薬として承認をとっていれば、患者さんの数が多いから
もっと薬価を下げられたはずである。

.

 こっからはあくまで私の想像だけど、

これ、メーカーは狙ってやってるよね。(苦笑)
日本の薬価の決め方を熟知した上で、最も利益の出る方法を狙った。

 薬価が高くなったのは日本の薬価制度に問題があるから、だろう。
で、その問題点を突いて最大限に利益を出そうとしたのがオプジーボ
だったんじゃないかな。

 こんなことやられたら、医療費はいくらあっても足らんわ

.

 あ、この辺の値下げの話は、患者さんにはあまり関係ない。
保険診療であれば、まず間違いなく高額療養費制度の対象になるので、
3000万だろうが1500万だろうが、自己負担額は大差ない。
所得によるけど、年収770万円未満で年間100万程度に収まる。
残りは全部、健康保険が払ってくれる。大本は保険料や税金だね。

.

 国民医療費の高騰の要因の一つは高齢化だけれども、
もう一つはこの手の新薬だろう。
医療技術が進み、新たな治療法が開発されると、
その分、国民医療費もあがっていくんだ。

 薬剤師が、残薬整理や後発品推進で懸命に医療費を抑えようとしても、
焼け石に水」だろう。いや、それでもやるけどさ。絶望的な戦いに見える。

.

 第一次世界大戦のあと、日本を含む列強国の海軍は、
こぞって建艦競争をした。相手の軍艦よりも強い軍艦をもつために。
この競争は、そのままだと歯止めがかからない。
下手すれば、日本(当時は大日本帝国)なんか、
「国家予算の半分が軍事費(海軍)」になってしまう可能性もあった。

 そして、その懸念はどの国でも同じこと。
国家予算のために、ワシントン軍縮会議が開かれ、
戦艦保有量の上限を決めた。
 結果として軍事費を抑えることができた。一時的だったけど。

.

 これ、医療費でも同じことが言えるんじゃないかな……?
このまま際限なく医療の研究をしていたら、医療費だけで国が破たんしないか?
日本だけの問題ではなく、この医療費の高さは外国でも問題になりつつある。

 医療経済。医療におけるコストパフォーマンス。
その辺を、世界レベルで真剣に考える時代が来ているんじゃないだろうか。
人の命を救うために、どれだけのお金を使えるか?

 医療費にかける金を別のことに使えば、
その方が多くの人命を救えたりしないか?

.

 医療費を下げるための、新しい仕組みが必要だと思う。
医療費を下げるような技術革新って無理なのかなぁ?
営利企業では難しいかも知れないな。(苦笑)
いわば、「売り上げを下げる技術」だから。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧