年末なので、恒例の1年振り返り記事。
今回は、ニュース、スポーツ編。
1月。STAP細胞の論文がネイチャーに載り、
小保方さんが「リケジョ」として、一躍、時の人になった。
実はこれ、今年の話なんだ。1年でケリがついてしまったが。
ちなみに、1/30付の私の記事を見てみると、
「極めてあり得ない話だが、それが本当だと世界に認められたなら、
これはもう、とんでもない大偉業である。」
と書いている一方で、
「別の意味で歴史に名を残す、大スキャンダルになる可能性だって0じゃない」
と書いてある。w
うん、私の理系センスはまだまだ健在だね。
実際のところ、後者となってしまったわけだが。(苦笑)
3月には疑惑が報じられ、結局ネイチャーの論文は撤回。
上司にあたる笹井さんが自殺する衝撃的な展開となった。
今月には、検証実験の結果が報じられ、
結局、現時点でSTAP細胞を支持する結果は一つもない、
ということになった。
あとは、故意の捏造か、不注意によるものか、なんだけど・・・
ここまでデータが揃うと、捏造を疑わざるを得ないんじゃないかな?
まぁ、個人的にはもう興味はない。w
.
政治では、野党が迷走を続けている。
橋下大阪市長がいきなり辞職して再選挙で当選したり。
維新の会が分裂したり、みんなの党が分裂してなくなったり。
消費税増税を延期して、いきなり解散総選挙に打って出た
安倍さんが選挙で圧勝する結果となった。
これで、最長であと4年は安倍政権が続くわけだ。
また、憲法解釈で、集団的自衛権の行使が容認された。
これは、来年以降どうなるのかなぁ?
安倍さんは、選挙で「一応」信任されたから、
もっと好き勝手やってくるんじゃないかと予想するが。
.
政治・・・とはあまり関係ないけど、
野々村議員の「号泣」会見は今年7月の話。
あれ以来、ちょくちょく政務調査費あたりの「金」の話が
ニュースになるようになっている。
元凶となった野々村さんは、どうしてるんだろうね?w
.
STAPがえらいことになってしまったが、
今年のノーベル物理学賞は、日本人が受賞した。
青色LEDの発明による。
発明の成果が非常にわかりやすいのと、
中村教授、天野教授といったキャラの強い人たちが受賞したから、
テレビでたくさん取り上げられていたな。w
.
世界では、ウクライナがロシアによる干渉を受けて、えらいことになっている。
まぁ、あの辺もきなくさいところではあるんだけれども・・・
クリミア半島が、ロシアに編入される、のかな?
ただ、欧米による対ロシアの包囲網もきついみたい。
原油価格の急落とか、ロシアのルーブルの下落とか。
国際的には、また色々と問題の多い年となった。
.
さて、スポーツ。
今年は、冬季オリンピックにサッカーワールドカップの年。
ソチでは、フィギュア勢。記録的には、男子初の金メダル、羽生なんだけど、
記憶に残るのは、浅田のフリーの演技の方かな。あれはもう伝説にしていいと思う。
「レジェンド」といえば、スキージャンプの葛西か。
あの年齢でメダルとかすごすぎる。今シーズンも優勝していて、
まだまだ世界と戦えるっぽい。本当にすごいなぁ。
フィギュアスケートの記事は・・・全日本選手権が終わってから、
もう少し書くと思う。全日本の記事は毎年のように書いているけれども、
今年は本当に年末ぎりぎりだからな・・・。
.
サッカーワールドカップ。
日本は、前評判は高かったんだけれども、1分2敗でグループリーグ敗退。
その後も、香川や本田の調子が上がってこないんだよね。
前回の南アフリカのあとは、長友とか香川が海外で大活躍を始めたんだけど、
今回はどうもぱっとしないなぁ。
ワールドカップはドイツが優勝。
というより、ブラジルが木っ端微塵に粉砕された記憶の方が残っている。
スペインやイタリアといったヨーロッパの強豪がグループリーグでぼろぼろと
負けていった、ってこともあったなぁ。
スペインの時代が終わり、ドイツの時代が始まる、のかな。
.
あとは、テニスの錦織圭。
夏前に始めてトップ10に入ったが、
全米オープンで準優勝。ツアーファイナルまで出場し、
最終的には世界ランク5位まであがってきた。
グランドスラム優勝とか、ひょっとしたら世界1位まで狙えるかも。
来年が非常に楽しみ。
.
野球では、記事はマトモに書いてないけど・・・
まーくんがメジャーに挑戦したんだよね。
ケガさえなければ、もっととんでもない成績を残していたと思う。
あとは、大谷かな。二桁勝利、二桁ホームランとか。
でも、もう投手専念でいいような気がしなくもないんだけど。
.
明日は、仕事関係の話と、個人的な話、かな。
.
最近のコメント