« 実は結構・・・ | トップページ | 猛暑 »

医薬分業その3

 一番書きたかったことは前回でやってしまったが、
他の視点から眺めてみることにする。

 医師が処方箋を発行して、薬剤師がそれを調剤する。
ということは、薬剤師が医師の処方をチェックする。
それが、医薬分業の一番重要な点だ、と前回書いた。

 そのため、医師はチェックされているという自覚をもって処方するよう
になり、無駄な治療や必要でない治療を減らすことになる。

 全ての医師が、常に慈悲の心をもって、医は仁術、、と実践していれば、
そもそも無駄な治療なんか発生しないんだが、必ずしもそうとは言えない。
いや、悪徳医師が多いという気はないが。

 院内で薬を出していると、少なくなったとはいえ薬価差益が発生する。
つまり、「薬を出せば出すほど儲かる」仕組みになっているわけだ。
医師と薬を切り離せば、気持ち的には医療費が減ることが予想できる。
また、わずかな差ではあるが、あまり大量に薬を出すと
処方箋発行料が減額されるというペナルティも効いてくる。

 この点でも、医師と薬を切り離すことが大事になってくるわけだ。

 他に医師側のメリットとしては、薬の在庫を気にしなくて良くなる。
処方箋を出さないと、治療に使える薬は自分のところで持っている薬に限られる。
処方箋を出せば、在庫を気にしなくてよいので好きな薬を使える。
実際は、調剤薬局側の在庫の問題もあるので、完全に自由というわけにはいかないが、
それでも自分のところで出すことを考えれば、はるかに自由が利くだろう。
(ちなみに、うちの近所の先生はこのメリットを最大限に使っている・・・)

 他には、複数の病院にかかった場合、のみあわせも簡単に確認できる。
単純に重複することもあるし、(あっちでもこっちでも風邪薬とか。)
相互作用でのみあわせが悪いものが同時に出てないかの確認も、
調剤薬局のほうがスムーズにできる。

 ちなみに、のみあわせの確認の為には、
行きつけの薬局を一つに決めておいたほうが良い。
いわゆる「かかりつけ薬局」というやつだ。
あっちの病院でも、こっちの病院でも、いつも病院の前の薬局で薬をもらっていると、
のみあわせの確認がもれることも考えられる。
 もっとも、最近は「お薬手帳」が推進されているので、
それでのみあわせが確認できるのだが。手帳の話はまたいつか書きたい。

 他には、、、患者さんが気軽に薬のことを聞ける環境になったと思う。

 私が子供の頃は、薬は「もらうだけ」のものだった。
薬局では、薬は出すだけ・・・ってのは考えにくい。
ごくたまに、「説明は医者から聞いてるから余計なことを言わなくていい!」
と説明を拒否する患者さんもいるが、、、まぁ、少数派だ。w
 病院の中で出しているところでも、薬局に負けじと情報提供をするようになったし、
お薬相談コーナーとか設置しているところもある、、が、
それでもそれだけを専門にしている調剤薬局には劣るだろう。

 患者さんにとっては、(人にもよるが)医師よりは薬剤師の方が聞きやすいようだ。
特に薬のことは、薬剤師の方が詳しい(怖いけど断言してみる。w)し。
医師とは少し違う角度からアドバイスできることもあるかもしれない。


 と、3回に分けて書いてみたが、医薬分業のメリットは非常に大きい。
薬局側の人間が書いているんだから当たり前かもしれんがw、
患者さんにとっても、少し面倒でも、少し余計にお金がかかっても、
処方箋を出してもらったほうが、メリットが大きいということだ。
 いろいろ書いてきたが、一番のメリットは「安全・安心」だろう。
パーフェクトではないにしろ、ダブルチェックがかかる体制で、
薬のプロであるところの薬剤師から薬を出すほうがよい、ということである。

 医薬分業については、ここで終わり。また気が向いたら書くかもしれない。

|

« 実は結構・・・ | トップページ | 猛暑 »

(~'09)仕事(薬局)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 医薬分業その3:

« 実は結構・・・ | トップページ | 猛暑 »