« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月

8月も終わり

 今日は8月最終日。

 学校は夏休み最終日だなぁ。
みんな、夏休みの宿題とかやってるんだろうか。

 私は、夏休みの宿題は、夏休みの最初の5日と最後の3日でやる子供だった。w
初めは夏休みの計画とか立てて、しっかりやりはじめるんだが、、
気がつけばだらだらになって、最後の3日くらいで帳尻を合わせる。

 いまだに性格は変わってない気がするなぁ。w

 嫁はかわらず、出産の気配があるのやらないのやら。w
この時点で陣痛もなけりゃ、9月生まれは確定だなぁ。
この子は、夏休みの宿題はどうする子になるだろうか・・・。

 9月に入ってまでやってるような子にならなきゃいいんだが。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散歩

 一昨日が予定日・・・もういいって。w

 なかなか産まれる気配がないので、定跡どおり?歩くことに。
思えば、もっと歩け歩けと言われているのだが・・・
どうしても、この季節は散歩向きじゃないんだよねぇ。

 夕食後、涼しくなったころに30分ほど近所を散歩。
この時間なら、むしろ外の方が涼しかったりする。なんでだろう。

とはいえ、30分くらいじゃぜんぜん足りないんだよねぇ、、たぶん。
歩いた人は一駅二駅平気で歩いたとか言ってるし。
一日中、公園を歩き回ったとか・・・。
・・・うーん、この季節じゃ無理ぽい。

 昼間は暑いし、いきなりの夕立もいやだし・・・。
あんまり遠出して何かあっても困るし。
のんびり待つしかないかなぁ。

 おまけ・・・

 トラックバックをいくつか削除した。リンク切れとかしてたし。

あと、アクセス解析の結果「水商売ウォッチング」でここにたどり着く人が
結構いることが判明した。w
 現在、apjさんの「水商売ウォッチング」はアクセスできない状態が続いている。
原因はお茶大のサーバの調子が悪いからだそうな。
来月には復旧するんじゃないかな?詳しくは、ここ。(事象の地平線)
・・・って一日数人の迷い人のために、ここまでアナウンスする必要はないんだけど。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日が予定日

 昨日が予定日、だった。w

 予想通り、まだ徴候なし。まぁ、気長にまつべぇ。
私の子供なら、寝起き悪そうな気もするし。

「うーん、もうちょっとーーー、ねかせてー」状態かもしれん。w

 とはいえ、意表をつくのが好きな私の子供なら、
油断した瞬間を狙って出てくるかもしれないしなぁ。w

 ま、どっちにしても待つしかないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は予定日

 本日、予定日。

 久しぶりに産院についていったが、
今日は混んでいたらしく、予約3時のみてもらったのが5時過ぎ・・・。

 ついていったとはいっても、待合室でひたすら待ってるだけなのだが。
眠くなって一瞬記憶がとんでいる。w

 で、検診の結果わかったことは、、

 1.産まれそうな気配は、今のところない。
 2.あと2週間以内なら正常産なので、自然に出てくるのを待つ。

 ・・・だそうな。
どうやら、日菜さんはお腹の中の居心地がよいようだ。w
まぁ、油断させておいていきなり出てくる可能性もないわけではなさそうだが。

 早く出てきていただいた方が予定はたてやすいんだが・・・
こればっかりはあせってもしょうがない。気長に待つか。
・・・あまり遅くなると、来月のシフトを組みなおしてもらわないかんが。w


 それはさておき、

、冥王星は結局惑星からはずれた。
別の分類にされるらしい。今のところ矮惑星とか呼ばれてるが、
和訳はもう少しみんなで話し合った結果で、もうちょっといいものになるかも。

 冥王星ネタで面白いのが行きつけのブログに出ていた。(事象の地平線
とはいえ、元ネタは2chらしいなので、まんまここにぱくっても問題ないだろう。

以下、引用

発見年:1930年
公転周期:248年 197日 5.5時間
発見されてからまだ軌道を 1/3 も回っていないんだな
一周くらいさせてやれよ

引用終わり


いいなーこれ。w

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日は予定日

 明日は、予定日である。

 早まるかも?とも思っていたが、結局予定日まで来てしまった。
初産は遅れるっていうしねぇ。

 運動不足が懸念されているけど、、、
このクソ暑い中、重いお腹をかかえて歩き回れとも言えないしなぁ。

 いきなりここが更新されなくなったら、産まれたのかも?
と思ってもらって間違いないと思われる。w

 昨日、今日と嫁の母親に来てもらっていた。
様子を見に来てくれたのだが、あいにく、いてる間に生まれることはなかった。
次に来るころにはさすがに生まれていて欲しいなぁ。
 あちこち、そうじしていただきました。
ありがとうございます。>お母様。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こっそり

 こっそりと、アクセスカウンターを設置してみた。
一番右下、ココログのロゴの下の数字。

 一日で大体20~30アクセスあるらしい。
が、一人の人が同じページを何回も開いてもカウントするので、
実際の訪問者数はもっと少ない。
 訪問者数のカウンターにする方法は・・・わからん。w

 ちなみに、ココログ開始からの総数ではなく、
アクセス解析が働き出してからの総数。
解析は5月中旬までしかさかのぼれないので、
そっからの総数となっている。

 意外に、ここにたどり着く人って多いんだなぁ・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

いつでも

 今日は、夕方から高校時代の友人と飲み。

・・・とはいえ、私は今自宅から30分圏内から離れられない身。
場所も非常に限定され、結局自宅近くのお店に。

 飲み、、とはいえ、私はドライバーも兼ねているので
当然飲めず。ひたすら食ってた。w
いつ、スクランブル発進になるかもわからんし。

 いつでも産まれてきてくれて大丈夫なんだけどなぁ・・・。
どうやら、本人にしばらくその気がないらしい。w
まぁ、まだ予定日前だからそんなにあせる必要はないのかも。

 明日は嫁の母が様子を見に来る予定。
頼もしい気もするが、このタイミングでご出産となると、
非常にあわただしくなるのも事実。w

 いつ出てくるかは、本人の気まぐれ次第なんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やわらか戦車

 やーわらか戦車がテレビに出たよ♪

 というわけで、やわらか戦車の紹介。
第一作目はたぶん、去年のことだったように思う。
少しずつ、人気に火がつき始め、
yahooのトップページに入った時点でそっちの世界では大フィーバー。

 関連グッズも色々と発売されるらしい。w
・・・今日は、毎日放送(関西ローカル)の夕方のニュース番組に、
ちゃっかり紹介されてた。やわらか戦車。

 ちなみに、公式ブログはこちら。http://blog.livedoor.jp/yawaraka_sensha/
公式ブログのリンクから、全ての作品が見れます。

 個人的には、最初の頃の歌シリーズの方が
面白かったような気がするんだが・・・。
あの歌がまた回るんだよなぁ。

 でも、同じようなことを続けるのもネタが続かないとか、
マンネリ状態になっていくもんだし、それは難しいところ。
キャラとして立っている?ので、もうなにやってもいいんだろうか。

 テレビの紹介のアナウンサーの締めの言葉は、
「そもそも、なんで戦車がやわらかいんでしょうか?」

・・・それを言っちゃぁ・・・w
まぁ、理解できない人には絶対理解できないだろう。

 やわらか戦車のさらなる隆盛を願って、退却ー(ぱくりw)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙のロマンと現実と

 最近のニュースから。

 冥王星の取り扱いが話題になっている。
コトの始まりは、ちょっと前に、冥王星の外側にも惑星が発見されたこと。

 で、最初の論調は、これで太陽系の惑星の数は3つ増えるとかなんとか。
星占いはどうするんだ、wとか、そんな話だった。

 ところが、天文学者の間の話し合いで、
それくらいの星を「太陽系の惑星」と認めていたらキリがない、という批判がでた。
で、新たに「惑星の定義」なるものを話し合い始めた結果、、
どうも、今まで「惑星」に入っていた冥王星が定義から外れそうだ、とのこと。
 軌道も他の惑星とかなり違うし、大きさも月より小さいし。

 今まで「惑星」だったものが、いきなり「惑星」ではなくなる。
じゃぁ、何になるんだ?ただの岩の塊?それとも、小惑星なんだろうか。
地球の上の一部の人たちが、熱く盛り上がっている。

・・・でも、冥王星は地球の上の人間がどうなろうと知ったことじゃないし。
今までと同じ軌道で回り続けるだけだわなぁ。
新たな発見があったわけでもなく、ただの定義の上の話。
そこにその星があることに変わりはないわけで。

 なんか、、、勝手な話だよなぁ、と思ってしまった。
天文学の世界には、宇宙にロマンを感じる人がいるんだろう。
私も、ロマンがわからんわけではないが・・・

 正直「どっちでもええやん」

 って思ってしまうんだが。w
困るのは占い師くらいのもんさぁ。13星座の騒ぎのときも、そうだったしね。

 天文学って、かーなーりー現実から遠く離れた学問だよなぁ。
よっぽどのことがない限りは何の役にも立たないし。
その中でも、この話題は本当に何の役にも立たない話だと思うんだが。

 ただ、人々の関心としては、「昔覚えた惑星の名前が1個無駄になる」ってだけ。
冥王星は、「2006年までは惑星で、現在は惑星から外された星」って
いずれ紹介されるのかなぁ。w

| | コメント (0) | トラックバック (1)

もう、そろそろ

 今日は、結婚記念日。

 結婚式から、丸三年たったわけだ。

 私は、結婚式は海外であげた。
新婚旅行もかねて、4泊5日、フィリピンのリゾートでゆっくり。
働き始めてから、一番長い休みやったなぁ。もう一度あんな経験してみたい。

 とは言うものの、今の生活も十分、人もうらやむ生活である。
朝8時前に出勤して、1時過ぎに仕事終わり。
帰ってきて、お昼ご飯食べて、昼寝して、散歩して・・・。
何もなければこれが二週間続く。
 こんな生活もなかなかできるもんじゃないね。w

 予定日まで1週間を切っているが、
産まれそうで、産まれないような感じ。
もう、そろそろ産まれてきてくれてもいいんだが。
 できたら、今日、結婚記念日に産まれてくれればよかったんだが、
さすがにそううまくもいかなかったようだ。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏も終わり

 甲子園は、決勝再試合。

 結果は、早稲田実業が、駒大苫小牧の3連覇を阻止して初優勝。
エース斉藤は今日も9回を投げて駒大を3点に押さえて完投。

・・・なんか、もう神がかり的な強さだな。
これだけホームランが飛び交った大会で、
一人だけ異次元のピッチングだった。

 田中もよく頑張っていたが、さすがに疲れがあったようだ。
・・・斉藤、疲れてないのか?疲れてないわけはないが、
まるで疲れを感じさせないピッチングだった。

 3連覇という記録を阻止されたとはいえ、
駒大苫小牧も十分がんばった。記録よりも記憶に残るゲームだろう。
30年は語り継がれる伝説のゲームだ。

 来年から、プロでも使われている低反発球になるらしい。
・・・金属バットを止めたほうがよくないか、とも思うが・・・。
さすがに、これだけホームランが多いと、ねぇ。

 来年も注目したい選手としては、
もちろん、大阪桐蔭の中田。すさまじいホームランをかっ飛ばしてたし。
投手では、日大山形の阿部、仙台育英の佐藤がまだ2年だ。
静岡商の大野も「笑顔」で有名になったが、来年がある。

 来年も甲子園にやってこれればいいが、、
そんなに簡単ではないんだよなぁ、これが。

 今年は面白かった。来年もきっと面白いだろう。
いつか、また球場に足を運んでみたい。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伝説は終わらない

 甲子園の決勝戦。

 対戦カードは予想通り、駒大苫小牧 - 早稲田実業。
準決勝の組み合わせを見たときからそうだろうなぁとは思っていたが。

 駒大の田中、早実の斉藤は、間違いなく今大会の1,2位のピッチャーだ。
特に斉藤は、これだけばかすかホームランが出てる大会で、
一人だけびしっとおさえている。

 私は、駒大の3連覇を予想していた。
3回戦の勝ちっぷりが見事、準々決勝、準決勝と、
駒大の底力のすさまじさをみていたから。
 いくら斉藤でも、この駒大の力を抑えることはできないだろう、とおもっていた。

 結果は、、1-1、延長15回引き分け再試合。

 斉藤、すごすぎる。あの駒大を15回投げて1点に押さえるとは・・・。
駒大の田中も、負けず劣らずすごいピッチングを見せた。
昨日の智弁戦が90点とすれば、今日のピッチングはもちろん100点だ。
 両エース一歩も譲らず。

 伝説はまだ終わらない。
再試合となると、実質一人で投げている早実が若干不利。
だが、斉藤にはそんなことは関係ないのかも知れない。

 まさかまさかの決勝再試合。明日もテレビに釘付けだ。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お薬手帳その2

 今日は、お薬手帳に関する話の続き。
診療報酬改定が入って、各薬局がこぞってお薬手帳を勧めるようになった。
そりゃもちろん、患者さんのメリットになるからだが、、
当然、お金になるからやっているわけである。

 診療報酬改定では、実は手帳の報酬は170円から150円に下げられている。
なのに、なぜ薬局は積極的に取りにいっているか、というと・・・
他で報酬を削られているからである。w
 今回の改定は結構厳しくて、今までの利益をキープしようと思ったら、
どっかで点数を増やさなくちゃいけない。で、一番手っ取り早いのが、お薬手帳。
経営者からみたら、そりゃぁそうだろう。

 この辺、誤解を招きやすいので正確に書いておこう。
お薬手帳は、(たいていの)患者さんにとって有益なものなので、
国としては、みんなに持っていて欲しい。
・・・だから、診療報酬(150円/回)をつけている。
診療報酬になるから、薬局は積極的に勧める。・・・という話だ。
決して報酬のために不要なものを売りつけている訳ではない


 さて、こうしてお薬手帳を勧めてるわけだが、
いまいち、どういうものか伝わってないようだ。

 よくあるのは、「お薬手帳は薬局ごとにわける」という人。
これ、お薬手帳がまるで無意味になる。
薬局(や病院)としては、他でどんな薬をもらっているか、が
一番知りたいとこなんだから。
 お薬手帳は、一人につき1冊、である。

 あと、一番多いのが、「お薬手帳は自分の家で管理する」という人。
・・・というか、薬局に手帳を持ってきてくれない人
あとで自分でシールだけ貼る、ってそれじゃ薬剤師がチェックできないんだって。
それに、手帳を持ってきてくれないと、診療報酬を算定できないし。(本音)
 たまーに、手帳に貼るシールを渡しただけで15点を算定してる薬局もあるので、
注意が必要。(うちでは、さすがにそんなことはしてない。)


 あと、問題点としては、病院で薬をもらった場合に、
お薬手帳に記入してくれない、というのがある。
処方箋で、薬局で薬をもらう場合は、薬局に手帳をもっていけば
確実に記録してくれる。でも、病院では個々の病院によって対応が異なる。

 これは、理由があって、、、病院ではお薬手帳に記入しても、
診療報酬にならない。(つまり、お金にならないわけ。)
だから、やるとしたら完全にサービスになってしまう。
(中には、手帳本体をお金を取って売るところもあるようだ。)
 小さな病院ならともかく、大病院で処方箋を出してないようなところだと、
とてもやってらんないわな。サービスにしちゃ、手間かかりすぎ

 でも、本当は手帳には全ての情報を記載して欲しいから、
院内でだしてる病院でも、手帳の記載をして欲しいというのが、
薬局側の希望だ。・・・次回の診療報酬改定に期待しよう


 うちの薬局では、原則として希望者のみにお薬手帳を渡している。
が、絶対に手帳を持ってもらいたい人がいて、その人には必ず渡している。
代替調剤(先発品→ジェネリック医薬品)を行った患者さんだ。
 これはもう、絶対に記録しておかないと、わけわかんなくなるので。
処方箋に書いている薬と、実際に出す薬の名前が違うので
もし、いつもと違う薬局に行くと、(薬局が)非常に混乱する。
自分の身を守るため、と思って手帳を持っていてもらいたい。


 だいたい、手帳の話はそれくらいだろうか。
結論としては、
1.役に立つ手帳なので、必要な人には是非、もっていて欲しい。
2.自分で管理できる、という人は、堂々と断っても可!(お金かかるし)

 薬局側としても、お薬手帳が役に立つ手帳になるように、
いろいろと考えていかなきゃいけないだろう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

臨戦態勢

 そろそろ予定日も近いこともあり、臨戦態勢。

 立会い出産を希望しているし、
そもそも、産院に連れて行くのは私の役目である。
案外時間がかかりそうな気がしたが、早めに出てきそうな気もする。

 とりあえず、異常があれば電話がなるはず。
最近は、勤務中でも携帯は手放さない・・・。
それどころか、マナーモードにもしてない。w
 患者さんと話してるときに鳴り始めたらどうしよう。
そんときは、そんときだけど。

 明日が、最後?のフル出勤の予定。
実は、来週から2週間はパートタイマーになる。
(いや、たまりまくった有休を消化するだけだが。w)
8時に出勤して、1時半帰宅。1日の3/4以上、嫁に張り付き状態になる。
・・・確率的には、仕事中に呼び出される可能性は低いはず。

 問題は明日だな・・・。明日は夜8時まで。
ここさえしのげば、大丈夫なんだけど。
まぁ、何かあったら職場放棄して帰るしかないんだけどね。w
みんな応援してくれてるから、許してくれるさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伝説の試合

 今日の甲子園は準々決勝。

 例によって仕事だったのでしっかりとは見ていない。
ゆっくり見れたらいいのだが、、お盆明けで忙しいからしょうがない。w

 第1試合、駒大苫小牧 - 東洋大姫路

 前半、東洋大姫路がリードしていたが、気がつけば駒大が逆転勝ち。
これで駒大苫小牧は2試合連続の逆転勝ち。今大会は逆転が多いなぁ・・・。

 第2試合、帝京 - 智弁和歌山

 これは、もう伝説だろう。残念ながら見逃したが。
私が見たときは、智弁が8-2でリードしていた。
次に見たときは12-11で帝京リードだった。
・・・一番面白いところを見逃してしまったようだ。orz

 9回表で4点差をひっくり返して、さらにトドメの3ランで4点差をつけて9回裏。
いくらピッチャーを使い切ったとは言え、4点差あればなんとかなりそうだが。
ぜんぜんなんとかならなかった。智弁は4点差を再逆転してサヨナラ。
 これはもう、20年は語り継がれるであろう伝説の試合だろう。
この展開、漫画で書いたら「うそくせーーー」とか言われそうだが、w
まぎれもない事実だ。すごすぎる。

 今年の甲子園は大逆転劇が多い。
駒大苫小牧の3回戦、青森山田戦も大逆転だったし、
関西のダースも2年連続で大逆転負けをくらったし。
昨日の3回戦4試合は全て逆転ゲーム。
そんでもって、今日の試合。
・・・これで、準決勝や決勝でこれよりすごい試合がでたら、
もうこの大会自体が伝説になるだろうなぁ。

 駒大苫小牧は明後日、準決勝で智弁和歌山と対決する。
これは、事実上の決勝?勝ち上がった方が優勝じゃないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベスト8でそろう。

 甲子園もそろそろ終盤。

 今日は3回戦の2日目。たぶん、一番面白い日だろう。

昔は、準々決勝が一番面白いと言われていた。
理由は、それなりに力がある学校が残っており、一日で4試合あるため。
しかし、数年前から準々決勝を原則2日にわけている。
 なので、4試合見られる日は3回戦の2日目が最後となる。

 3回戦の1日目は、3回戦とはいえ実際は2戦目の学校が多い。
比べて、2日目は3戦目の学校ばかりなので、レベルが高い。

 とはいえ、、今日の試合はほぼ見ていない。(仕事中だもん)
結果だけは後でみたけど。

 ベスト8の組み合わせは、
東洋大姫路ー駒大苫小牧、智弁和歌山ー帝京
早稲田実業ー日大山形、福知山成美ー鹿児島工

 駒大苫小牧は、3回戦で劇的な逆転勝利で勢いにのっている。
正直、3連覇へのレールは敷かれているのではなかろうか。
初戦、2戦目と、いまいちぴりっとしなかったけど、
そろそろびしっと決めてくれそうな気がする。

 智弁和歌山は優勝候補の一角。帝京よりは力が上だと思う。
が、日程の問題で、智弁は連戦。帝京は中1日。この差は結構大きそう。
智弁は複数投手なのでそれほど問題はないかもしれないけど。

 早稲田実業はエース斉藤のできがよすぎる。
ここまで4失点は、残ってるチームの中では最少失点。
かたや、日大山形は「山形県勢初のベスト8!」とか言われてる・・・。
 やっぱり、早実有利だろう、これ。

 鹿児島工業も、福知山成美もどちらかといえばノーマーク。
たぶん、どっちから見ても楽な相手だろうなぁ。w
 どちらかといえば、去年の準優勝高、京都外大西に勝ってる福知山成美かな。

 あとは組み合わせ次第だけど、、やっぱり優勝は駒大苫小牧かなぁ。
ここまできたら、夏、3連覇、いってもらおう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休みボケ

 今日は午後からお仕事。

 たった3日しか休んでないのに、かなり休みボケ。w
仕事もわりとヒマだったので、よけいにボケボケやった。
まぁ、明日から気持ち入れ替えてやろう。

 学生の頃も、夏休みボケは結構ひどかったが、
仕事しててもそれは変わらんわけで。
1ヶ月休むからボケるんだ、と思ってたが、そうでもないらしい。
私の場合、3日休むと確実にボケる。(2日でも怪しい)

 それだけ休みが少ないってのもあるんだろうが・・・。
3連休なんてめったにないからなぁ。それこそ盆と正月だけか。
世の中が3連休でも、私はまず3連休はとれないし。

 今日は、午前中に病院で検査結果を聞いてきた。
診断結果?は「乳頭型扁平腫瘍」だったかな?よくわからん。w

 腫瘍だってのはまぁ、見た目からわかってた。
結果は、良性。問題なし。そうだろうとは思ってたが、ほっとした。
10年もののできものが悪性腫瘍なわけはなかろう。

 ただ、良性から悪性に進化することもないわけではないので、
とっといてもらってよかったのかも知れない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まったり休日

 3連休最終日。

 今日は特になんの予定もなく、まったりとすごす。
二日間も外出したから、最後の一日はゆっくりと。

 本当に朝から何もすることがなく、まったりとテレビみて、
洗濯物ができたら干すのを手伝って、
昼食も嫁の指示をもらってチャーハン作成。
夕食も嫁の指示をもらっての牛丼。

 少しは家事にも慣れておかないかんしね・・・。

 夕食後、30分ほど散歩にでかける。
周りに家のないところは涼しいが、
民家が密集してくるととたんに暑さを感じる。
・・・みんな、エアコンつけるの止めないか?w

 という感じで一日終了。
うーん、こういう休日が好きだなぁ。なーんもせんでぼーっとしてるのが。

 おまけ。
土曜日に撮った、神楽さんちの奏良くんの写真、許可がおりたので貼りました。
まったり妊婦生活。http://yaplog.jp/sairu_kitten/daily/200608/14/

 だいぶデジカメにも慣れてきたなぁ。
こっちのブログにもなんか貼ってもいいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々の・・・

 3連休の2日目。

 今日は、高校時代の友人たちと梅田へ。
実は、梅田は1年ぶりだったりする。

 もともと南大阪の人間は、大阪市内に出ても難波でコトたりるため、
梅田まで出ることは非常に限られている。
なので、私も梅田に比べれば難波の方がまだわかる。
もっとも、難波も半年以上行ってないんだが。

 江坂に住んでた頃は、、江坂でコトたりたためw、
やっぱり梅田にでることは少なかった。
ということで、完全に知らない街の梅田。w

 いや、いろんなとこがあるもんだなーと、観光客状態だった。w

 ちなみに、北大阪の人間は逆に難波がわからんらしい。
関西圏では、神戸・京都(滋賀)・北大阪の人間は、梅田。
奈良・和歌山・南大阪の人間は、難波の方がアクセスがよいので、
どうしてもそっちに行ってしまうらしい。

 ・・・そもそも、和泉市在住で岸和田で仕事してたら、
大阪市内に出ることはまずないわなぁ。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何がいいたいんだ?

 3連休初日。

 今日は、出産前の最後の準備の予定。
残ってたのは、ベビーベッドの設置である。

 ただ、ベビーベッドの場所が難しい。
結局、寝室からタンスをひとつ移動させて、
そこにベビーベッドを設置することにしたのだが、
このタンスがそこそこの重さで、一人では動かしにくい。
 二人なら確実に動かせるが、身重の嫁には力仕事は無理・・・。

 なので、かぐら氏の応援を仰ぐことにした。
ほとりさんと奏良(もうすぐ6ヶ月)も一緒に。

 タンスの移動はあっさり終了。
ついでに、ベビーベッドの組み立ても手伝ってもらった。
今回のベビーベッドは借り物で、組み立て方の説明書もなし。
正直、かぐら氏がいなければできなかったかもしれない。w
ありがとう。感謝します。

 奏良は、うちに来るのは初めて。
いつもと違う光景にとまどったいただろうか?
少しおとなしめだったかも。

 ただ、私のTシャツをじーーーーーーっと見つめていた。
部屋着としてしか使用しないTシャツで、
「Intel Inside」と青字で書いてある。
嫁の父からの頂き物で、フィリピン産のパチもんTシャツ。

奏良は、じーーーーーっとパチモンのTシャツを見つめてから、
ちらっと私の顔をみて、「にへらっ」と笑うことを繰り返す。

何が言いたい!

 絶対に意味わかってないはずなのに、そのリアクションはなんなんだ。w
愛想のよさは相変わらず。時々泣かれるけど・・・。
 奏良が来てくれたのは初めてなので、
こないだ買ったデジカメで写真を2,3枚とった。
かぐら氏の許可がとれれば、別サイト(まったり・・・)にアップしようかな。


 高校野球は、ほとんど観戦できず。大阪桐蔭は2回戦で涙をのんだ。
今日勝って、3回戦で清峰とあたれば去年と同じ顔合わせやったのに・・・。
ほとんど見てないが、結局は投手力の差なんだろう。
 早実のエース斉藤にわずか2点に押さえられてたし。
ちらっと見た限りでは、打てそうになかったな。ピッチャーをほめるしかない。
大阪桐蔭は2年生中心のチーム。スラッガー、中田もまだ2年生やし。
来年もまた甲子園で活躍してくれることを期待しよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日から3連休

 今日も忙しかった・・・。

 明日から降って沸いたような3連休。
予定は・・・嫁の体調次第。
もうしばらくはなさそうだけど、いつ産まれてもいいように、
この3連休で最後の掃除&部屋の整理をしなければ。

 まだ、ベビーベッドも組み立ててないしなぁ。w

 とはいえ、今週はかなり疲れたので、明日はゆっくりしたいなぁ・・・。
甲子園でもぼーっとみて。w

 甲子園は明日で代表校全て出揃い、そろそろ2戦目が始まる。
明日の注目は大阪桐蔭ー早稲田実業。
初戦の対横浜戦は、1回戦屈指の好カードだったが、
こちらも2回戦屈指の好カードだろう。w
 ・・・そんなに強いとことばっかり当たらんでもよさそうなもんだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

けっこうお疲れ

 今日は朝から病院。
いつもより早めに起きて病院に行ったが、
終わったのは結局10時過ぎ。1時間半の遅刻となった。

 抜糸は無事にすんだものの、
もう一日、水にぬらさないように言われた。
早く洗いたいんだが・・・。もう一日我慢。

 傷の治療は今日で終わり。あとは、病理検査の結果を聞くだけ。
なんでもないだろうとは思うが・・・。万一を考えるとブルー。
ま、そんときはそんとき考えよう。

 今日も8時まで仕事。そろそろ疲れてきた。
今週は色々と忙しかったし。あしたも8時まで仕事の予定。ふぃー
ただ、明日が終われば3連休が待っている。
大した予定はないが。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いよいよ抜糸

 明日、病院で抜糸の予定。

 明日か明後日の選択だったのだが、
明日の朝一番、仕事は遅刻することにして病院にいくことに。
(いや、もちろん上司の許可は取ったが)

 9時から診察開始だが、8時くらいに受付始まるだろうから、
その辺を狙って病院に行ってみるが・・・
なんか、異様に早い人たちがいるだろうから、時間かかるだろうなぁ。w
 私が子供の頃は、診察券を出すのが朝7時とかだったこともある。

 しかも、敵(?)は早起きのお年寄りの皆様。
1時間の遅刻じゃ効かないかも知れん。w

 できものを取った後、ぬってもらったのが先週の木曜日だから、
ちょうど1週間になる。そんなもんかな。
とにかく、痛いというよりもかゆいので、とっとと取ってもらいたい。

 明日はいつもより早めに出るか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散歩

 今日は仕事は4時上がり。

 早めに帰ってきて、少し昼寝してからお出かけ。
嫁が臨月なので、たくさん散歩しなければならないのだが、
このクソ暑い中で散歩するのはキツイ。

 なので、日が暮れてから夜の散歩に。
今日は、因縁の串カツ屋さんまで散歩して行ったのだが・・・

また閉まってるよ!

・・・なんでだー。orz
 気を取り直して、帰り道にあった、うどん屋さんに。
居酒屋メニューや串カツもあったりして、結構おいしかったから、ま、いっか。

 今日の甲子園は熱戦続き。
優勝候補の一角、八重山商工が、奇跡の粘りで初戦突破した。

今日一番印象に残ったのは、岡山代表、関西のピッチャーダース。
大量リードをもらったにもかかわらず、守りきれずにサヨナラ負け。
マウンドで号泣していた。
・・・これって、去年も見たような気がするぞ・・・。
 ダースは2年生だった去年の夏も、2回戦で京都外大西相手に
大量リードをひっくり返されて、大泣きしていた。
よっぽど甲子園に運がないのかなぁ・・・。
 念のため書いておくが、ダースは関西のエースピッチャーで、
非常によいピッチャー。なぜか、甲子園では泣いてばかりだが。

 明日は、こちらも優勝候補の智弁和歌山と、
超高校級のスラッガー、堂上のいる愛工大名電が登場する。

 甲子園も1回戦は大味な(一方的な?)試合が多くて、かわいそうなんだが、
今日の4試合は全て好ゲームだった。今日、見に行った人はラッキーだなぁ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2時間半待ち

 今日は、仕事を30分早退して病院へ。
8時直前に受付をすませたものの、異様なまでの混みっぷり。

 少なくとも20人は待ってるなぁ・・・。
もちろん、私が最後だろうから、えらく待つことになりそう。

 結局、2時間半待ちとなりました。診察&処置は3分で終了。
病院なんてそんなもんだよね。

 外科だから、急患が入ったり、大掛かりな処置が必要になると、
医師の手がとられてしまい、残った人はひたすら待つ羽目になるよう。

・・・私も、木曜日に処置してもらったときは、
一人で先生を1時間ほど拘束したからなぁ。w
そりゃつまり、他の人を1時間待たせたってことで・・・。

 処置は次回、抜歯抜糸して終わる予定。
とはいえ、検査結果がまだだから、もう一回は病院にいかないかんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

甲子園開幕

 いよいよ、今日から夏の甲子園。

 運よくお休み(日曜日だから当然?)なので、
朝からテレビづけ。途中、買い物(散歩?)にでたけど、
後はずっとテレビついてた。

 今日のお目当てはなんといっても第3試合、
大阪桐蔭 - 横浜

 春のチャンピオンの横浜に、去年ベスト4の大阪桐蔭が挑む。
・・・とはいっても、去年の桐蔭には化け物がいっぱいで、
その化け物たちはすでに卒業しちゃってるわけで・・・。
 今年のメンバーで聞き覚えがあったのは、謝敷、中田くらいのもの。

 試合は、序盤は1点を争う息詰まる展開に。
非常に見ごたえのある攻防だった。横浜が1点先制して、
大阪桐蔭が2点を返したが、すぐに横浜が追いつく。
全体として、横浜の方が押していたが、大阪桐蔭が懸命の守備で
なんとかこらえていた。

 7回裏、大阪桐蔭が動く。そこまでかろうじて横浜を2点に押さえていた
ピッチャー石田にかえて代打。接戦の中、ピッチャーをかえるのは難しい。
代打策は失敗に終わったが、続くバッターが連続ツーベースで1点勝ち越し。
その後、2アウト2塁でバッターは4番中田。
 ここで、横浜は敬遠策をとる。当然といえば当然だが、これが裏目。
5番、堀に2点タイムリーツーベースを打たれて勝負アリ。

 8回には謝敷がダメ押しの3ラン。
その後で、中田がさらにトドメの1発をバックスクリーン中段くらいに
たたきこんだ。・・・さすが。

 結果は11-6と大阪桐蔭の圧勝だったが、
点差ほど実力差があったわけではない。
むしろ、横浜が押し気味にゲームを進めてたし、
逆の結果になっててもぜんぜん不思議じゃない。

 横浜は、いきなり春夏連覇の夢が終わっちゃったわけだ。
自分たちがいつもやってる2桁得点の大勝を、
逆に相手にやられてしまった。相手の気持ちがわかっただろうか。w

 大阪桐蔭は、次は東京の早稲田実業が相手。
・・・またキツイとこが相手やなぁ。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日から甲子園

 明日から、夏の甲子園(高校野球)が始まる。

 私は、割と高校野球好きである。
毎年、1回は甲子園まで行って観戦していたが、、
今年は行けそうにないなぁ。
・・・というか、子供が大きくなるまでしばらくは行けそうにないな。w

 もちろん野球自体も好きだが、球場の雰囲気も好きだ。
クソ暑い甲子園にいると、「夏、まっさかり」を体感できる。

 去年見た選手とかを注目してたりする。
今回注目は、駒大苫小牧の田中投手。去年の優勝投手だ。
去年準優勝の京都外大西にも注目・・・していたのだが、
地方大会で負けてしまった。
 もちろん、地元の大阪桐蔭も応援している。
去年、スーパー1年生だった中田の2年目の夏。
2年生にして注目のスラッガーになっている。

 で、大会1日目(明日)に、大阪桐蔭は横浜と対戦する。
横浜は春の選抜で優勝していて、今大会も優勝候補筆頭。
よりによってそんなとこと初戦であたるかよ・・・。w

 ほか、選抜準優勝、長崎の清峰も気にかけている。
去年、初出場で強豪を連破して旋風を巻き起こし、
辻内・平田の怪物二人を擁した大阪桐蔭に冷や汗をかかせたチームだ。
春の選抜ではあれよあれよと決勝まで進んだが、
横浜に21-0でボコボコにされた。w

 高校野球で活躍?した選手が、プロでも活躍するとうれしい。
あのときの、あの選手が立派になって・・・という感覚。

 いまやソフトバンクのエースとなった和田も、
甲子園ではサヨナラ押し出し四球、という不名誉な記録をもっている。
実はこのシーン、テレビで見てたのを覚えてる。w
 あれが8年前の話なんだよなぁ。トシをとったもんだ。w

 もちろんずっと仕事なんだが・・・
こっそりテレビのチャンネルを高校野球にかえて見てたりする。w
患者さんも見たいだろうから、いいよね(ほんとか?w)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

通院も大変だ

 今日は、仕事終わってから、昨日の傷口の確認と消毒に病院へ。
特に出血もなく、問題なかったが・・・、

「じゃ、次は月曜日くらいに。」

 う・・・。そりゃまぁ先生は気軽にそう言うよなぁ。
実は、今日も仕事を早退して病院に行ったんですけど。
といっても、夜8時までのシフトを、7時半に縮めてもらっただけ。
 でも、そーとー忙しい中で一人帰るのは気が引けた。

 病院は8時までなので、どうしても7時半には帰らないといけないのだが、
間の悪いことに、今週も来週も見事に8時上がりが続くシフトになってる。

「でも、自分の身体のことやからね。」

 そうなんだよなぁ。しょうがないけど、月曜日にも抜けさせてもらうか。
普通の仕事なら、7時半に帰るくらい大したことないかも知れないけど、
(いや、人によってはもちろん気が引けるだろうが。)
定時が8時のところを早退するのは、かなり厳しい。

 働きながらだと、病院に行くのも大変なんだなぁ。

 ちなみに、明日も8時までの予定。ふぃー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

根元まで

 今日は、久々の?休み。

 あちこち買い物したあとで、ついでに?病院へ。
実は、昨日お風呂に入っているときに、脇のできものから流血した。
血はとまったものの、相変わらず痛いし、黒くなってるし。
 今日を逃すとしばらくチャンスがなさそうなので近くの病院へ。

 米粒くらいのできものなのだが、黒く変色している上に、
根元がちぎれそうになっていたらしい。
「これは切るしかないなぁ」とは医師の言葉。
そりゃまぁ、覚悟していってるからいいんだけどさぁ。

 ちょんぎるだけですむのかと思ったら、根元からごっそり切るらしい。
いや、切るというよりも「ほじくり出す」という表現のほうが近い。w

局所麻酔の注射を打たれて、ぐりぐりとやられること30分。
麻酔きいてるから痛くはないんだけど、なんか先生ぷるぷる震えてるし。

 無事終わったものの、麻酔が切れるとじんじんと痛みが。
傷自体は一週間もすれば治るらしいが、
謎のできものを病理で検査するのに2週間かかるらしい。
とりあえず、明日病院行く必要があるけど・・・
仕事、早退させてもらうしかないなぁ。むぅ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アクセス解析

 右下のココログからのお知らせにもあるように、
今日、アクセス解析が実装された。

 ブログ開設以来、結構たつけどどれくらいの人は見てるのかは謎だった。
アクセス解析でみてみると、、、結構な人が見てくれてるようだ。w
いや、一見さんがほとんどなんだけど。

 検索サイトから飛んでくる人も多いよう。
検索ワード第1位は、、「ジェネリック
・・・なるほどなぁ。世間の注目はそこにあるのね。w

 まぁ、うちに書いたジェネリックの記事は、
たぶん、よそではなかなかお目にかかれないもんだろうから、
じっくりと読んでって欲しい。(自慢?)
 現役の薬剤師によるジェネリックの解説って、ほとんどないんだよな。
メーカーによる宣伝とかはあるけどさ。
どうも、薬剤師という人種は、パソコンに弱いのではなかろうか?w

 ほか、薬の名前を直接検索する人も多かったようだ。
「タケプロン」とか「プレマリン」とか。
こっちは、たぶん、求める情報は手に入らなかっただろう。w

 あとは、音楽系のワードがちらほら。
工藤慎太郎を探してきた人も多いみたい。
耳に残る歌詞で検索って、誰もがやることなんだろうなぁ。

 結構、遊べそうなアクセス解析だけど、、、
うちは、基本的に読者無視で書いてるんで・・・。
そこんとこ、よろしく。w

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PL花火

 8月1日は、毎年のようにPL花火大会。
うちからはかなり離れているが、見ることは出来る。
こないだの岸和田と同じくらいの距離だが。

 今日は、去年に引き続きかぐら氏のマンションにお邪魔した。
距離的には1kmも近づいてないのだが、
障害物がまったくないため、見やすさがぜんぜん違う。
音が遅れるのはかわらないけど。

 序盤はかなりきれいに見えていたが、
最後の山場で風がなくなったため、煙に邪魔されて大部分が見えなくなった。
むー、あと少しだったのに。

 とはいえ、最後の花火は少々の煙なんて関係ない。
富田林どころか、周辺の町まで吹き飛んだんじゃないか?
と思うくらい、空が赤く染まった。相変わらずすごいなぁ。

 実は、近くで見たことはなかったりする。
あれを現場で体験したらどんな感じなんだろう。
上空すべて真っ赤に染まるんだろうか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »