牛丼復活?
今日のニュースから。
牛丼大手の吉野家が、アメリカ産牛肉輸入再開をうけて、
1日だけ牛丼を復活させた。
輸入再開とはいえ、まだまだ十分な量が入ってきていないので、
なかなか全面再開とはならないらしい。
また、仮に全面再開となったとしても、昔のような安値では不可能だろう。
普通に考えても、検査や処置が増えた分コストが上がるだろうし。
私は別に牛丼が好きなわけではないが、、
まぁ、完全復活して落ち着いたら食べてみようか、くらい。
やっぱり、あの安さは魅力だ。
さて、安全面はどうか?というと、、
もともと、米国産牛肉は科学的には十分安全である。
輸入禁止になったのも、再開が遅れたのも、科学の問題ではなく、政治の問題。
報道だけを聞いていると、安全かどうか怪しいものを政治の力で
無理やり輸入再開したような雰囲気だが、元々安全なんだってば。
じゃ、100%安全かっていうとそういう訳ではない。
というか、100%安全な食品なんて、(米国産牛肉に限らず)存在しない。
どんな食べ物にだって、未知の病原体が含まれている可能性はあるわけだし。
今後研究が進むことによって、実は意外な食品が病気の原因、ってことは、
大いに考えられるし、実際に今までもそういうことはあった。
米国産牛肉だって、他の食品と変わらないくらいには安全と言えるだろう。
それを、米国産牛肉に限って100%安全と言えってんだから、無茶な話だわな。
そんなことを言うから、牛丼が高くなるんだ。w
そもそも、健康に気を使う人は、牛丼なんて食べないんじゃなかろうか?
少なくとも、「健康によい」と思って牛丼を食べる人はいないだろう。
限りなく0に近い可能性を疑って牛を食べない人はもうそれでいいじゃないか。
リスク管理は自己責任ってことで。
BSE問題にするんなら・・・まずタバコを(以下略)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 安倍元総理死去(2022.07.08)
- コロナとウクライナと(2022.04.26)
- ウクライナ開戦後一ヶ月(2022.03.24)
- ロシアがウクライナに侵攻(2022.02.27)
- 第100代内閣総理大臣、岸田文雄(2021.10.09)
コメント