« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月

今年の風邪は

 今年の風邪はタチが悪い・・・

って、毎年聞く。w
結局、タチのいい風邪なんかないんだから、当たり前っちゃそうなんだけど。

 今年の風邪はお腹に来る、、というのが、
これまでの私の経験。いや、単にそういう患者さんが多いってことだけ。
吐き気と下痢が特徴、みたい。
 ・・・単なるウィルス性の胃腸炎かも知れないけど。
まぁ、そういうものがはやっているみたい。

 そういえば、ノロウィルスもそんな症状だよねぇ・・・。

 かかってしまったら、、、とりあえず、身体を休めるしかないかな。
薬ったって、対症療法しかできないんだから。
根本から治すには、栄養と休養で、自分の免疫力でやっつけてもらうしかない。
脱水症状起こさないよう、水分をたくさん取りましょう、くらいは言えるけど。

 早めに風邪薬、、って何か意味あるのかな??
まぁ、薬としてはその方が売れるからいいに決まってるけど。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水素の行方

 環境系で、面白い記事が出ていたので。

市民のための環境学ガイドより。(水素車終焉

 水素による燃料電池の車は、実用化は困難じゃないか?という記事。
燃料電池自体は問題ないし、自動車もちゃんと動くんだろうけど、
やっぱり「水素」の供給が最大のネックらしい。

 水素の話はだいぶ前から環境系では話題になっていた。
一般にわかり易い話としては、水素+酸素→水という反応式なので、
二酸化炭素が出ない。有害物質が出ない非常にクリーンなエネルギー。
中学校の理科でも出てくる反応だから、わかりやすいんだよね。

 ・・・これだけ聞いたら素晴らしい話なんだけど、
問題は、、水素ってどうやって作るの?という観点が抜けてる点。
化石燃料じゃないんだから、どっかを掘ったら水素がわんさか出る、
なーんてことはない。少しくらいなら出るかも知れんけど・・・。

 ってことは、どうにかして水素を作らなきゃいけないわけで。
水素を大量に作る方法、となると、水を電気分解するのが手っ取り早い。
これも、中学校の理科で出てくる話だなぁ。

 ・・・って、電気使ったら意味無いじゃん!

 その電気を作るのに、結局化石燃料を使ってるんじゃ、、ねぇ。
まぁ、原子力なり、再生利用エネルギーなりで電気を作って、
その電気で水素を作って、ということもできるんだけど・・・

 それなら、最初っから電気自動車にすればいいじゃん

 ・・・。というわけで、水素の出番はなさそうだ。やっぱり。w
環境を考えるなら、しばらくはハイブリッドが主流になりそうだけど、
いずれ、充電式の電気自動車の時代が来るんじゃなかろうか。

 記事では、バイオエタノールの話も出ている。
これも、二酸化炭素のことを考えると、ある意味わかりやすい。

化石燃料を掘り出すから、二酸化炭素が増える。
ってことは、二酸化炭素と水から、酸素とエネルギーを出す、
「光合成」を利用すると問題は一気に解決しそうな気がする。
わかりやすく言うと、米作って、そこからお酒造って、純度を高めて、
燃料にしちゃえって話だ。(実際は米じゃなくて、サトウキビとかとうもろこし)
 これなら、原料は「空気中の二酸化炭素」と「水」。一番クリーン。

 現在では、ガソリンにバイオエタノールを混ぜていって、
少しでも二酸化炭素の排出量を減らそう、という話になっている。

 そうすると、「全部バイオエタノールにしちゃえばいいじゃん」と思う・・・よね。
でも、それも無理があるらしい。ってのは、技術的な問題ではなく・・・

そんなことしたら、人間の食べる米がなくなる。

 食糧危機がおこってしまうようだ。
今、日本で走ってる車を全てバイオエタノールで走らせようと思ったら、
日本中の米を全部つっこんでもはるかに足りない。w
 それじゃ、人が食べる分がなくなるよねぇ・・・。

 環境問題は難しい。原油が枯渇するようになってきたら、
どんな世の中になるのか。自動車の未来ってそんなに明るくないよねぇ。
いや、むしろ(さほど)気にせずに車に乗れる時代に生まれたことを、
有難く思うべきなのかも。将来世代には悪いけど。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

休日

 今日は休日。ゆっくりと身体を休める。

 とはいえ、昼からあちこちお出かけ。しなきゃいけなかった外出用事を
色々と済ましたけど、、、時期尚早だったよう。(謎)

ま、なんとかすっぺ。

 今日は、娘は早めに寝てくれた・・・んだと信じてる。w
とりあえず、今(午後十時過ぎ)寝てるし。
朝も起きるの早かったし、あちこちつれまわしたから疲れたかな。

・・・と思ったら、やっぱり起きた。w
15分くらい相手をして再び寝かしつけたものの・・・
もう1,2回は起きそうやな。

 明日は午後から仕事。変則シフトは続く・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寝て欲しい・・・

 娘よ、そろそろ寝ておくれ。

 もう、夜中の12時だよ・・・。今日は本当に寝ない。
そりゃ、夕方に少し昼寝したけどさぁ。

 うーん、環境が悪いのかなぁ・・・。
とはいえ、寝る時間になったら寝室で明かりを落として、
十分に寝やすい環境を作ってる(つもり)なんだけど。
一旦寝ても、すぐにぐずって起きちゃうんだよねぇ。

 そろそろ限界。これ以上寝てくれないと、父の睡眠時間にかかわってくる。w
まぁ、明日は休みやから別にかまわんのやけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

変則シフト

 今日は久々の日曜日出勤。

 月末なので、色々と仕事がたまってた。
かーなーりー効率は悪かったが、せっせと仕事をこなす。

 現在、職場の近くの医院さんが臨時休診中のため、
人が少なくてよい。ので、今週はかなり変則シフト。
明日は昼まで、あさっては休みで、しあさっては昼から。
・・・まぁ、しばらくゆっくりしよう。

 バレーボール、今日は第4、第5セットだけ見れた。
チュニジア相手に苦戦してたけど、なんとか、かろうじて逆転勝利。
これで、8強確定。目標達成。ぱちぱち。

 ・・・というのは、こっから先は一つも勝てそうになかったりする。w
大体、2次R残り2戦で4勝1敗ってことは、女子よりも成績がよいわけで。
女子はこの状況で「まだメダルの可能性は残っている!」とか叫んでたわけで。
で、男子の場合は「24年ぶりの8強!」なんか、仕事はもうやり終えた感じ。w

 数字の上では、8強どころか4強に入る可能性も十分あるんだけどなぁ。
あと2つ勝てれば。少なくとも女子よりは(数字上)可能性は高いんだけど。
そんな言葉が出てこないのは、あと2つ勝てるわけがないからだろう。w

 気分はすでに5-8位決定戦に飛んでいたりして。w



| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界バレー男子

 2次Rが始まった世界バレーの男子。

 娘を抱きつつ(寝かしつけながら)テレビ観戦。
途中、お風呂タイムで見れなかったけど・・・。
なんとか、カナダに勝ってくれた。これで3勝1敗。

 グループEの4位となったけど・・・5位のプエルトリコが1勝3敗だったりする。
目標はベスト8・・・ってことは、グループEの4位以内。かなり可能性が高くなってきた。

 明日、チュニジアに勝てれば、ほぼ確実にベスト8と言ってよさそう。
日本の男子は長いこと低迷してたけど、ある程度復活してきたのかな。

 それにしても・・・荻野(キャプテン)とか、斉藤とか、まだ現役なんだもんなぁ。
植田はすでに監督になってるのに。w
石島とか、越川とか、若い選手も出てきてるし、結構期待できるのかも。

 ・・・加藤陽一はどこにいったんだろう?ま、いいけど。

 TBSのすごいな、と思うところはある程度情報をしぼってること。
試合結果は、放送終了まではよそのメディアでは流れないようだ。
もちろん、試合をナマで見た人のブログとかまでは止められないだろうが。w

 FIVB(国際バレーボール協会。海外のサイト)なら見れるかな、と思ったら、、

「日本からは(日本戦の)結果は見れなくなってます」

ってメッセージが出た。(もちろん英語だったけど。)
そこまでやるとは・・・。やるな、TBS。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

見捨てるわけにも

 今日も忙しかった・・・。すでに眠い。

 予想外に忙しく、へろへろになってようやく帰ろうかと着替え、
さぁ帰ろうかと、鍵を閉めて出た瞬間に、処方箋を持った人が見える・・・。

 一瞬、無視してやろうかとも思ったが、、
こんな時間にやってる薬局は他にないだろうしなぁ。。
困ってる人を見捨てるわけにもいかず、処方箋を受けることにする。

 15分、残業をつけてやった。w
私の時給から考えると、、15分なら500円くらいかなぁ。
処方箋1枚の利益は1000円弱あるから、残業つけてもバチあたらんやろ。w
もっとも、残業代が出るわけではないんだけど。

 最近、ボスの方針で残業した場合、お金が発生するわけではなく、
余計に仕事した時間分だけ、来期のシフトから時間が削られることになってる。
残業代がつかないのは残念だけど・・・
そうすることで、遠慮なく時間外を記録しておけるってことで。
 まぁ、早く家に帰りたいからそれでいいんだけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆったり休日

 疲れた身体を回復させる休日。

 今日は食料品を買い込んだのみで、ほとんど何もしていない。
しばらく疲れてたから、いい休日になった。

 夕方から娘と二人で昼寝。きづいたら7時前・・・。3時間近く寝てしまったよう。
これはたぶん、嫁が一番ありがたかっただろうなぁ。w
娘はぐずぐずモードだと、だっこしてないとうるさくてしょうがない。
だっこしてても、体勢が気に入らないのかぐずることも多いし。
どーすればいいの?って感じ。

 こういうとき、一人だと大変だろうなぁと思う。

 昨日は結局、夜11時過ぎまで娘は寝てくれなかったし、
今日もまだ起きてる。いっぱい昼寝したから、こりゃ11時コースだな。w

 明日は仕事であさっては休み。でも、日曜日は仕事だったりする。。
当初のシフトでは、金曜日休んでもよかったんだけど・・・、拒否した。w
今の私は、3連休よりは飛び石の休みの方がありがたい。
・・・まったく連休がないのもいやなんだけどね。

 世界バレー男子はポーランドに完敗したようだ。
昨日、ちょっとだけ見てたが、「ぼこぼこにされた」という表現が一番しっくりくる。w
ただ、一次リーグで中国が消えたのはラッキー。
中国戦の負けが消えるので、「2勝1敗」で2次Rを戦える。
目標のベスト8に入るには、2次Rで2勝2敗でもいけそうだ。
セルビアモンテネグロ、ロシアには勝てそうに無い気がする・・・。
カナダ、チュニジア相手に2勝できれば、ベスト8もいけそう。
・・・とはいえ、その辺の相手でも勝てるかどうかはわからないんだけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寝てくれ・・・

 今日は、休日前ということもあり、激務。

 7時過ぎにはエネルギー切れをおこした。w
まぁ、明日は休日だからゆっくりと休ませてもらおう。

 娘は、今日もなかなか寝ない。
だいたい、夜10時~11時くらいが就寝時間になっている。
もうちょっと早く寝てくれてもいいんだけどなぁ・・・。

 その分、朝起き出すのは遅い。w
一人でネットしたりなにやらするのは、夜よりも朝の方がよいみたい。

 生活のリズムが悪いなぁ・・・。
いや、私のリズムは問題ないんだけどね。w
娘(&嫁)のリズムがどうも・・・ねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

珍しく・・・

 珍しく・・・夕食時に娘がいなかった。
お昼寝のまま、起きてこなかったので。そのまま放置。w

 帰宅時(7時前くらい)から8時過ぎまで寝てたなぁ・・・。
ひさしぶりにゆっくりとご飯食べられた。

 その後、フルボリュームでいきなり泣き出した。
やっぱり一人にされるのはダメらしい。(そりゃそうか。w)

 お昼寝が遅かったせいもあって、今日はなかなか寝てくれそうにないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏の遺物

 今日は忙しかった・・・・・。

 ので、深く考えないで軽い話。

 さっき、ちゅーぺっと食べた。冷凍庫の底に眠っていた夏の遺物。
存在を思い切り忘れている間に、すっかり寒くなってしまったよ。

 思い切り季節はずれだなぁ・・・。
実は、他にも冷凍庫の底には忘れ去られたものが眠ってたりして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

泣き声

 久々(といっても2週間ぶり)に私の実家に。

 娘は2週間前から比べると、ぷくぷくになったらしい。w
タテに大きくなったとは思ってたけど、横にも大きくなったかな。
スリングでも肩が疲れるようになったから、
やっぱり重くなってるのかもしれない。

 娘は、やっぱり実家ではおとなしい。
知らない人(&猫)がいるからかなぁ。「いい子」ぶってる気がする・・・。
みんなが食事してるときに放置されても、なかなか泣かないし。
家やったら即大泣きするくせに。w

 とはいえ、2時間もいればさすがに泣くこともあるわな。
うちの両親は、「初めて泣き声を聞いた」そうな。
そりゃぁ、そこでは泣かないもんなぁ。

 そろそろ、泣き声の音量が大きくなってきた。
とはいえ、まだまだ近所迷惑なレベルではないんだけど。
今までが泣かなさすぎただけで、これくらい泣くのが普通なのかも知れない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大いなる誤解

 世の中で大いに誤解されている、
なーんてことは山ほどあるが、その一つに触れてみたい。
きちゃない話なので、食事中の方はご勘弁を。

「おしっこは汚い」

 実はこれ、大いなる誤解である。
まぁ、赤ちゃんを相手にしてるとおしっこかかることはよくあるけど、
おしっこに関して言えば、汚いことはない。(におうけどね)

 そもそも、何をもって「汚い」というかだけど、
ばっちぃ、汚い、汚らわしい・・・。ニュアンスが微妙に異なるけど、
ここでは、「接触、あるいは摂取したときに健康に影響を与える」としてみよう。
ようするに、食べたら健康に害がある、とか、塗ったくれば傷が悪くなる、とか。

 ようするにこの場合、「汚い」=「雑菌が多い」と言い換えてもよいだろう。

 で、おしっこって、膀胱炎にでもかかっていない限り「無菌」である。
成分は血液とほぼ同じ。無菌ってことは、湧き水どころか、
「ミネラルウォーターよりもきれい」って言っちゃってよいと思う。w
(ミネラルウォーターは少々雑菌がまざっててもよいことになってる。)

 そもそも、時々「飲尿療法」なーんてことがはやるくらいだし。
健康被害はでるわけないわな。
プールの中でおしっこしても、衛生上は何の問題も無い(気分的にはしらんが。)

 何か怪我したら、おしっこで洗い流すってのもありかも知れない。
川の水よりもきれいだし。水量には問題があるかも知れないが。w

 そういえば、おしっこをする前に手を洗う、って話があるなぁ。
「今から大事な場所を触るから」手を清潔にする、という発想。これは正しい。
もちろん、した後に洗っても問題ないけど。

 一方、うんちはというと、、、これはもう雑菌の塊。本当に汚いのである。
こっちのイメージに引きずられて、おしっこが汚いと思われてるんだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松坂の60億

 二日ほど前の話になるが・・・
西武ライオンズの松坂が、ポスティングでメジャーリーグに。
60億円もの入札で、ボストン・レッドソックスに移籍することになりそうだ。

 入札額の60億円は、レッドソックスからライオンズにわたる。
松坂個人には、契約金と年俸がまた別の交渉になるんだろうが・・・、
それにしても、60億って桁違いだ。

 どれくらいの額か、ぱっと思いつかないが、
少なくとも、これまでにライオンズが松坂にかけたお金よりも
はるかに高い額だろう。
 もともとはドラフトのくじ引きでライオンズが松坂をとったわけだが、
こうなってみると、すごいことだ。
ライオンズが松坂にかけたお金は、契約金+これまでの年俸だけど・・・
調べればわかるだろうが、(調べてない。w)30億にも満たないんじゃなかろうか。

 これも調べればわかるだろうが、(やっぱり調べてない。w)
60億あれば、球団一つ買収できそうな気がする。
選手の年俸だけでも、日本一年俸の高い巨人でもトータル60億は絶対ないだろう。

 逆に、大リーグの有名選手を引っ張ってこれるんじゃないだろうか。
さすがに、超がつくほどのスーパースターは取れないだろうけど、
メジャーのレギュラークラスなら引っ張って来れそう。

 とりあえず、ライオンズはこの取引でウン十億もの利益を出した。
なんだかなぁ・・・。松坂を失うことは日本球界全体の損失なんだから、
その代償としてのお金をライオンズが独り占めするのは、ずるい気がする。w

 ライオンズは松坂マネーをどう使っていくんだろう。
なんか、貧乏生活のさなかにぽーんと大金渡されたみたいで、
なかなか使えないんじゃなかろうか。w
 球場の改修くらいじゃかーなーりのおつりが出そうだし。
ちょっとやそっとの使い方じゃ、60億はなくならんぞ。
かといって貯金しておくわけにもいかんだろうし、投資するのも難しいし。

 なんか、「プロ野球の歴史が変わる」ような額だと思う。
楽天もうまく田中(高校生ドラフト1位)を育てて大リーグに売り飛ばせば(おぃw)
あっという間に優勝争いに加わるチームになれるかも。

 ・・・って、考えたくなるよなぁ・・・。やっぱり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大泣き

 10日ぶりくらいに娘と再会。

 タテに長くなっているような気がする。
よく笑うようになった。10日くらいでもかなり変わるもんだ。

・・・とはいえ、まだ70日なので、1/7にあたる10日も会えなかったわけで。
長い目でみればたいしたことはないが。

 あまりにかわいかったので、突進したら大泣きされた。
抱いても泣き止んでくれない・・・。ショック。
父の顔を見忘れたか?orz

 一日たてば特に問題はないよう。
でも、なんか以前とは違う気がする。
これは忘れたとか言うんじゃなくて(そもそも覚えてないだろうし)
10日会わない間に色々と成長してるんだろう。きっと。

 横抱っこがそろそろお気に召さないようす。
まだ、首は(完全には)すわってないんだけどなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

薬剤師というより・・・

 うちの薬局では、時々(2ヶ月に1回くらい?)
メーカーさんによる薬の勉強会(宣伝半分。w)が行われる。

 だいたい、メーカーのMRさんがパワーポイントをつかって
プレゼンをしてくれるんだけど・・・。
どうも、本筋とはあまり関係ないとこで突っ込みたくなる。w

 例えば、グラフ。
たいてい、自分とこの薬がよく効いたようなグラフが出てくるんだけど、、
「そのグラフの縦軸の単位は?」
「投与量は?」

 と、メーカーさんにとってはイヤらしい質問をぶつけてしまう。
私は、もともと薬剤師というよりは科学者に近い。
たいていのメーカーさんは、薬剤師をなめてかかってるわけではなかろうが、
話をスマートにすすめるために、細かい条件には触れずに話をすすめたがる。

 グラフは、見た目で非常にわかりやすいがために、
うまく使えば聴衆をいとも簡単に欺くことができる。
でも、そんなんで簡単にだまされたら薬剤師としてはともかく、
科学者として、、、ねぇ。

 今回は動物実験で「投与後30分でこのような改善が・・・」とか言われたので、
つい、「どれくらいの量を投与したんですか?」と突っ込んでしまった。
しどろもどろで調べていたが、結局出てきた答えが、
「人間よりも多い投与量」だった。それって、人間で考えたら100倍量になるんだが。w


 まぁ、そんなとこでつっこんだからといって、
なんら患者さんの役に立つわけではないんだけど。
ただ、正確な情報を見極める目ってのは、必要だろう。

 ちなみに、医院主催の勉強会に参加させてもらうときは、
そんなにかわいそうな質問はしない。さすがに、、、ねぇ。
先生の前で恥をかかせるわけにはいかんし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

予定変更

 2週間、実家に帰る予定だった嫁と娘。

 10日で帰ってくることになった。予定変更。
私のシフト上の都合のため。

 今週は土曜日が夜8時まで仕事だもんで、
今週末に迎えに行くと日曜日日帰りになってしまう。

 うまい具合に、水曜日が昼まで、木曜日休みだもんで、
なら、ここでいった方が(身体が)楽かなぁ、ってことで。

 正直、一人暮らしは飽きてきたし。

 でも、いきなりあと二日、となると、、、
荒れ放題の部屋をとっとと片付けなきゃいけない。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界バレーの報道

 世界バレー、ようやく面白くなってきた。

 初戦でチャイニーズタイペイに負けたときにはどうしようかと思ったけど。
昨日はセルビアモンテネグロ相手に奇跡の逆転勝ち。
ここまで全勝できてる(ってことは、イタリアやキューバに勝ってる)相手に
粘り勝ちできたってことは、日本のレベルの高さを実感できる。

 ホームの利があったことは確実。あれだけの大応援で、
あれだけの逆転劇。逆転されるほうも、雰囲気に呑まれたんじゃないかな。

 さて、報道について。
「メダルの可能性を残している」「メダルが見えてきた」
・・・ほんまかいな?w
なんか、今日のイタリア戦に勝てばベスト4にすすめるみたいに聞こえる。

 実際は、日本がベスト4に進むのはほぼ不可能なんだけど・・・。
一番近い表現は「首の皮一枚残っている」だけど、これでも甘い気がするなぁ。
現状(昨日の試合が終わった時点)の整理。

 イタリアとセルビアモンテネグロが1敗、キューバと日本が2敗。
だけど、得点率の関係で日本が4位になっている。
ベスト4に進むためには、2次ラウンド上位2チームに入らなきゃいけない。
得点率ってのは、得点を失点で割ったもの。
順位が同じ場合は、得点率によって順位が決まるんだけど・・・
報道ではあえて触れてないように見える。

 イタリアの得点率がここまで1.28.日本は1.03.
数字は違うが、得失点差にしてみるとイタリアが+108、日本は+20.
ってことは、日本がイタリアを上回るためには・・・

 45点差をつけてイタリアに勝つことが必要。

 いや、実際は得点率でみるので、45点差でもひっくりかえらないんだけど。
日本がストレート勝ちするとした場合、詳しく調べてみると(二次不等式になる。w)

 イタリアには3セットで22点しか取られちゃいけない。

 バレーボール知ってる人ならわかるでしょ。これ、絶対無理。
サッカーで言うと、日本がブラジルに3点差つけて勝つよりもはるかに難しい。
つまり、順位でイタリアを上回ることは不可能なわけだ。

 ってことは、日本がベスト4に進むためにはセルビアモンテネグロを上回るしかない。
ぎりぎりでありえるラインとして、日本が25-20で3セット連取するとして
(いや、実力を考えるとこれでもかなり厳しいんだが。w)
 セルビアモンテネグロはチャイニーズタイペイ相手に、
15-25で3セットストレート負けしてもぎりぎり届かない計算になる。

 それぞれの確率は1%と見積もっても、日本がベスト4に進む確率は0.01%以下。
つまり、「万が一」レベルってこと。

 しかも、キューバがポーランドに負ける、あるいは苦戦して日本より得点率を
抑えてもらわにゃいかん、なーんて条件もつくと、、
可能性は限りなく0に近いわな。

 んなことは、関係者はみんなわかってるんだろう。
ただ、報道はしない。視聴率下がるから。w

 日本開催のこの世界バレー。かなりホームの利があったはずだ。
1次ラウンドの相手は格下&世界ランクは高いけど日本にとって相性のよい
ポーランドと韓国。しかも、格下から対戦していって、調子にのったとこで
韓国、ポーランドに当たるように日程を調整していたはず。

 このあおりを食って、他のグループは強豪が潰しあう。
セルビア・モンテネグロがイタリア、キューバに勝つ展開は、
さすがに予想外だったろうけど。
 迎えた2次ラウンド、日本と同じグループだった他の3チームは、
ここまで1勝もできてない。日本の1次ラウンドがいかにぬるかったか、ってことだ。

 結論は、「初戦でチャイニーズタイペイに負けたのが全て」ってことだ。
せっかく運営側がメダルへの花道を用意してたのに、いきなりつまずいた。
この1敗が最後まで響いた。。

 とはいえ、それが今の日本のレベルってことなんだろう。
運営側が思い切り自国有利に組んでも、メダルには届かない。
上位相手に一発いれることもあるが、下位相手に取りこぼすこともある。

 それでも、男子に比べればまだマシなんだけど・・・。
女子は「メダルが目標」だったけど、男子は・・・・・「決勝ラウンドが目標」
ベスト8に入れれば御の字じゃなかろうか。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一人暮らし中。

 現在、嫁と娘は里帰り中。
当初、2週間滞在の予定だったが、早めに帰ってこようか、との話もあり。
色々と話し合った結果、やっぱり2週間で落ち着いた。w

 ということは、現在、私は一人暮らし中なわけで。

 職場のボスは「独身貴族やなー」とか「うらやましい」とか言ってるが・・・
そんなことはない。

 以前に帰ったときもそうだったが、一人暮らしは1日で飽きる
学生時代に一人暮らしした経験はあるから、家事はどうってことはないんだけど、
生活に張り合いがない。

 昨日は遅くなったので外で食べて帰ってきた。
色々あって疲れていたので、ちょっとベッドに横になったら・・・
気づいたら朝だった。

 ああ、これが一人暮らしの悲しさだなぁ。w
別に、嫁と娘がいても一緒に何かするとか言うことはないんだけど・・・
一人だと、同じことをしていても、なんだかなぁ、といったかんじ。

 で、明日も休みである。無駄に連休を消費してるなぁ。w
とりあえず、荒れ放題の部屋を何とかするか。
天気にかかわらず洗濯はしなきゃいけないし、
そろそろ買い物にも行かないと・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マンションは暖かい

 今週から、いきなり寒くなった。
朝の冷え込みは厳しいし、私も朝、布団から出るのに時間がかかる。

 でも、マンションの中は気密性が高いこともあり、けっこう暖かい。
こないだ、うちの実家に帰ったら、寒さにびっくりした。
しんしんと冷え込む寒さがある。
 うちでは部屋の中にいて寒いと感じるのは朝一だけだなぁ。

 このマンションの気密性は結構すごくて、
部屋を閉め切って換気扇をつけると、部屋の中の気圧が下がる。
耳がきーんとしてくる。
 んで、窓をあけるとすごい勢いで空気が流れ込むんだけど・・・
あまりにも室内の気圧が下がっていると、外からの空気圧で窓が開かなかったり。

 しばらくは暖房は必要ないけど・・・
娘と嫁が帰ってきたら考えないといけないかも。
どうゆうスタイルがいいかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかしな処方箋その4

 おかしな処方箋。第4回目は「用法がおかしい・外用編」

 薬の名前はたぶんあっているんだろうけど、
その使い方は間違ってると思うなー、、というもの。
どういう薬かわからなければ、難しいけど。

 イソジンガーグル 30ml
 1日数回 患部に塗付

 ・・・イソジンガーグルってのは、いわゆる「イソジンのうがい薬
うがい薬をどこに塗るっていうんだ?

 ヒアレイン点眼0.1  5ml
 1日数回 患部に塗付

 だから、目薬をどこに塗るんだってば。

 ヒアレイン点眼0.1 5ml
 白色ワセリン 20g
 混合。 1日数回 患部に塗付。

 ・・・・そこまでして目薬を塗りたいか!!!
ちなみに、これは薬の書き間違い。(そりゃそーだろ。)

 どうも、ここの医院さんは、とりあえず外用薬は塗りたいらしい。w

 ボルタレンサポ 50mg 14個
 1日2回 朝夕食後

 ・・・別に問題はないんだけどさぁ・・・。ボルタレンサポ(痛み止めの坐薬)を、
必ず食後に使わなきゃいけない理由ってなに?w
普通に1日2回だけでいいし、「痛いとき」でもよいと思うんだけどなぁ。

 強力ポステリザン軟膏 2g
 1日2回 塗付


 強力ポステリザン軟膏ってのは、痔に使う塗り薬なんだけど・・・
実はこれ、塗る場所が場所だから、2gチューブで、1回で使い捨てる。
たった2g(1個)じゃ、1日2回は使えないんですけど!
 これは、医師が使い方をよくわかってなかったらしい・・・。

 まぁ、ごく稀に本当に変、な使い方をすることはあるんだけど、
たいていは単純ミスです、はい。
こんなのでも、やっぱり疑義照会で確認しないといけなかったり。
 笑えるけど、「医療過誤」って言われてもしょうがないぞ、これ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかしな処方箋その3

 処方箋には、色々と様式があり、書かなければならないことが決まっている。

 患者さんの氏名、生年月日、処方箋の発行年月日、
医療機関の名前、医師の名前、ハンコ、保険情報
などなどなど。

 もちろん、薬の名前、量、用法なんかも書いてあるんだけど、
それ以外にも書かなくちゃいけないことが多い。
そこが間違っていることもある。

 おかしな処方箋、シリーズ3回目はそういうところのミス。
薬以前の問題だろ、ってところから。
単純なケアレスミスが多いんだけど、それでも疑義照会必要。

 例1)生年月日が今日

 処方箋発行日と書く場所を間違えたのね。わかるよ。w
手書きだとそういうこともあるよねぇ、うんうん。

 例2)処方箋発行日が未来

 平成19年11月8日、だったり。書き間違えたのはわかるけど・・・。

 例3)ハンコがない、または別の先生のハンコを押してる。

 これは一番タチ悪い。なぜなら、処方箋偽造の疑いが出るから。
面倒くさいけど、医院に確認しなきゃいけないんだよなぁ。

 例4)調剤印のところに先生のハンコ。

 これは、4月からの「後発品可」の改正で、押すハンコの場所を間違えたもの。
先生、そこは私たち薬剤師が押す場所です。
薬局に来て調剤してくれるんでしょうか。w

 例5)患者さんの情報が違う。

 これは、いろんなパターンがある。一番多いのは、「名前の漢字が違う」
結構失礼なんだけどなぁ。他にも「性別が違う」「生年月日が違う」など。
一番すごかったのは、ふりがなだけ違う、というもの。w
正太郎」のふりがなが「しょうじろう」。・・・・・・・。おぃ。
まぁ、人間のやることだからミスはあるんだろうけどね。

 やっぱり、手書きの処方箋ほどミスが多い。
ちなみに、今回出した例は、全て実在する。
こんなので医院に電話かけたくないんやけど・・・
間違っているのは教えてあげないと、永遠に間違え続けられるし。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

二千円札って?

 実は、2000円札の発行枚数が急速に落ち込んでるらしい。

 もっと普及させるよう、と沖縄の若者が頑張っている、
とyahooのトップページのニュースに出ていた。
偽造防止の技術などはトップクラスらしいんだけど・・・。
使いにくいというイメージから脱却できないようで。

 うちの店(というか、どこの店でもそうだろう。)では、
2000円札をおつりに出さないことにしている。
理由は・・・、やっぱり、「使いにくい」イメージがあるから。
ぶっちゃけ、どこも使わないからうちも使わない、んだと思う。

 2000円札をおつりに使うときは、声かけなきゃいけないし、
それを思うと、売上金に入れちゃって銀行に戻すほうが楽だし。
結局、「みんなが使わないから使わない」んだよねぇ。
どっかでイメージアップキャンペーンかなんかやらないと、
なんだけど、いろいろやってダメやった感が強いなぁ。w

 そもそも、2000円札なんて日本にはそぐわなかったということか。
まぁ、それは発行前から言われていたことではあるが。
記念紙幣くらいでとどめておけばよかったのに。

 2000円札には現在2000円の価値はないように思う。
何か、2000円札を使うことによるメリットを出さないと、
やっぱりこのまま消えていくしかないのかも知れない。

 例えば・・・2000円札に2005円の価値をもたせるとか。
具体的には、日本銀行認定の「レア紙幣」をやや多めに発行する。
ギザ10円玉みたいに。んで、それをメディアに流してもらう。w
 そうしたら、「2000円札をもらったらここを見ろ」みたいな話になって、
少しは2000円札に愛着もってもらえるんじゃなかろうか。

・・・やっぱ、無理かな?法的に問題あるかも。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

未履修問題・おまけ

 未履修問題もそろそろ下火になりつつある。

 やっぱり、甘めの救済措置が出たことでなんとかなりそう、だからか。
(といっても、やるほうはぜんぜん「甘くない」だろうけど。)

 今回も個人的な話。
ま、ここ読んでくだされ。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/osaka/news/20061103ddlk27040483000c.html

 ここの校長先生、私の担任だった恩師。
こんな記事で名前見つけたく無かったよ。w
それにしても、「3年生12人が履修漏れ」って・・・・・
履修漏れの人数としては少なすぎるんですけど。なんか間違えてません??

 まぁ、私立と公立じゃ話が違ってくるのかも知れない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰省

 昨日、今日と嫁の実家に帰ってきた。

 娘と嫁をおいて、私だけ今日帰宅。
明日からは普通に仕事やし、しょうがないね。

 娘は曽祖父・母に抱きまわされた。w
初ひ孫やし、何よりかわいいからしょうがない。(親ばか)

 結構、移動はきつかった。
やっぱり、乳児を連れて5時間車ってのはしんどいわ。
サービスエリアには、赤ちゃん用のスペースが結構あったけど、
渋滞に巻き込まれたらサービスエリアまでたどり着けないわけで。

 今回は、仕事が終わった後の移動だったので、
私だけで運転するわけにもいかず。
ちょうど嫁が運転しているときに渋滞にはまり、
「おっぱいー」(たぶん)と泣かれては、父はなすすべなし。
 渋滞は計算外だったなぁ。たぶん、帰りも渋滞ありそうやし。

 あと、、暗いとダメなのかも知れない。夜の車の中は、決して明るくない。
そうすると、親の顔も見えにくいので、泣きやすい・・・のかも。
できるだけ、昼間に移動したほうがよさそうだ。

 嫁の実家は、、、とりあえず、寒かった。
このマンションがあったかいというのもあるが、
向こうは内陸(しかも高地)なので、そもそも気温が違う。
夜になると、気温は7度とか・・・。冬やん。
 今まで、娘は部屋の中ではせいぜい2枚(短肌着+長肌着)
寝るときもおなかにタオル、完全にねてから二つおりバスタオルを
足にかける程度(しかも、朝には確実に蹴飛ばされている)。

 そんなんじゃ寒すぎるってことで、とりあえず重ね着の上、
毛布にくるまれて運ばれることに。(やりすぎだと思うが。w)
とはいえ、寒くて風邪ひいたら大変だからしょうがないか。
・・・何せ、自動車で20分圏内には小児科医はいないだろうから。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

休養日

 今日は休養日。

 昨日までで結構へろへろになっていたので、ゆっくりと身体を休めた。
といっても、8時には起きていたんだけど。

 明日は昼まで仕事だが、仕事が終わってから嫁の実家に帰る予定。
嫁と娘は、2週間ほど滞在する。私は一泊二日。w
強行軍になるが、しょうがない。

 2週間ってのは、まぁその辺がおとしどころだろう。
たぶん、嫁の母はもっと長期(1ヶ月以上?)いて欲しいんだろうけど。
それでも、2週間でも長いと思うけど・・・。

 2週間離れたら、娘はどれくらい大きくなるだろうか。
とりあえず、オムツは新生児用からSサイズになりそうだ。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お茶?

 今日はお疲れ。

 3連休?前日ということもあり、かーなーり忙しかった。
ほぼ午前診しかないはずなんだが、大量にためた薬歴書きが終わると
すでに4時前・・・。

 そっから、月初なのでレセプトの仕事。
そろそろ、この仕事を他人に任せたいんだが・・・。
いつまでも私が医療事務やっててもねぇ。本業に戻りたい。w

 さて、ちょくちょくのぞいてる調剤薬局の情報交換BBSにて。
「みなさんはお茶の時間ってどうしてますか?」
なーんて書き込み発見。

 そんな時間、あるわけねーだろ!

 そんな優雅な仕事してみたい。w
いや、もちろん個人的にお茶を飲むことはあるけどさ。
他の人と時間合わせて小休憩なんざ、ありえねーんだけど。

 まぁ、スタッフ間のコミュニケーションとるにはいい方法かも知れんけど、
そんなこと、思いつきもしなかったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

続・未履修問題

 未履修問題の続き。

 ・・・といっても、個人的な話だが。

 補習は実質50時間ぐらい、、、というぎりぎりの線がでてきた。
それでもきついことに変わりはないと思うんだけど、
これ以上軽くはできない、という判断もあるだろう。

 未履修問題に関しては、まとめページができてる。

http://www20.atwiki.jp/hisshuu/pages/1.html

 昨日の時点ではうちの母校は大丈夫だったが、
ついに発覚したらしい。やっぱりね。w

 報道によると、
「平成6年度から、地理歴史教科の履修漏れがあった。」
らしい。平成6年度・・・。また微妙な。
私は、平成4年入学の、平成7年卒業。(だったと思う。)

 実際の話、私は社会の授業は「現代社会」と「世界史」しか受けていない。
現在の規定(当時はどうかしらんが。)では、「世界史」と「地理か日本史」が必要。
ってことは、当然単位が足りないわな。w
 実際に履修不足かどうかは知らんが・・・、
まぁ、他にも芸術系の単位をとった覚えはないから、どうせ足りないんだろうけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »