世界バレー、ようやく面白くなってきた。
初戦でチャイニーズタイペイに負けたときにはどうしようかと思ったけど。
昨日はセルビアモンテネグロ相手に奇跡の逆転勝ち。
ここまで全勝できてる(ってことは、イタリアやキューバに勝ってる)相手に
粘り勝ちできたってことは、日本のレベルの高さを実感できる。
ホームの利があったことは確実。あれだけの大応援で、
あれだけの逆転劇。逆転されるほうも、雰囲気に呑まれたんじゃないかな。
さて、報道について。
「メダルの可能性を残している」「メダルが見えてきた」
・・・ほんまかいな?w
なんか、今日のイタリア戦に勝てばベスト4にすすめるみたいに聞こえる。
実際は、日本がベスト4に進むのはほぼ不可能なんだけど・・・。
一番近い表現は「首の皮一枚残っている」だけど、これでも甘い気がするなぁ。
現状(昨日の試合が終わった時点)の整理。
イタリアとセルビアモンテネグロが1敗、キューバと日本が2敗。
だけど、得点率の関係で日本が4位になっている。
ベスト4に進むためには、2次ラウンド上位2チームに入らなきゃいけない。
得点率ってのは、得点を失点で割ったもの。
順位が同じ場合は、得点率によって順位が決まるんだけど・・・
報道ではあえて触れてないように見える。
イタリアの得点率がここまで1.28.日本は1.03.
数字は違うが、得失点差にしてみるとイタリアが+108、日本は+20.
ってことは、日本がイタリアを上回るためには・・・
45点差をつけてイタリアに勝つことが必要。
いや、実際は得点率でみるので、45点差でもひっくりかえらないんだけど。
日本がストレート勝ちするとした場合、詳しく調べてみると(二次不等式になる。w)
イタリアには3セットで22点しか取られちゃいけない。
バレーボール知ってる人ならわかるでしょ。これ、絶対無理。
サッカーで言うと、日本がブラジルに3点差つけて勝つよりもはるかに難しい。
つまり、順位でイタリアを上回ることは不可能なわけだ。
ってことは、日本がベスト4に進むためにはセルビアモンテネグロを上回るしかない。
ぎりぎりでありえるラインとして、日本が25-20で3セット連取するとして
(いや、実力を考えるとこれでもかなり厳しいんだが。w)
セルビアモンテネグロはチャイニーズタイペイ相手に、
15-25で3セットストレート負けしてもぎりぎり届かない計算になる。
それぞれの確率は1%と見積もっても、日本がベスト4に進む確率は0.01%以下。
つまり、「万が一」レベルってこと。
しかも、キューバがポーランドに負ける、あるいは苦戦して日本より得点率を
抑えてもらわにゃいかん、なーんて条件もつくと、、
可能性は限りなく0に近いわな。
んなことは、関係者はみんなわかってるんだろう。
ただ、報道はしない。視聴率下がるから。w
日本開催のこの世界バレー。かなりホームの利があったはずだ。
1次ラウンドの相手は格下&世界ランクは高いけど日本にとって相性のよい
ポーランドと韓国。しかも、格下から対戦していって、調子にのったとこで
韓国、ポーランドに当たるように日程を調整していたはず。
このあおりを食って、他のグループは強豪が潰しあう。
セルビア・モンテネグロがイタリア、キューバに勝つ展開は、
さすがに予想外だったろうけど。
迎えた2次ラウンド、日本と同じグループだった他の3チームは、
ここまで1勝もできてない。日本の1次ラウンドがいかにぬるかったか、ってことだ。
結論は、「初戦でチャイニーズタイペイに負けたのが全て」ってことだ。
せっかく運営側がメダルへの花道を用意してたのに、いきなりつまずいた。
この1敗が最後まで響いた。。
とはいえ、それが今の日本のレベルってことなんだろう。
運営側が思い切り自国有利に組んでも、メダルには届かない。
上位相手に一発いれることもあるが、下位相手に取りこぼすこともある。
それでも、男子に比べればまだマシなんだけど・・・。
女子は「メダルが目標」だったけど、男子は・・・・・「決勝ラウンドが目標」
ベスト8に入れれば御の字じゃなかろうか。w
最近のコメント