薬剤師というより・・・
うちの薬局では、時々(2ヶ月に1回くらい?)
メーカーさんによる薬の勉強会(宣伝半分。w)が行われる。
だいたい、メーカーのMRさんがパワーポイントをつかって
プレゼンをしてくれるんだけど・・・。
どうも、本筋とはあまり関係ないとこで突っ込みたくなる。w
例えば、グラフ。
たいてい、自分とこの薬がよく効いたようなグラフが出てくるんだけど、、
「そのグラフの縦軸の単位は?」
「投与量は?」
と、メーカーさんにとってはイヤらしい質問をぶつけてしまう。
私は、もともと薬剤師というよりは科学者に近い。
たいていのメーカーさんは、薬剤師をなめてかかってるわけではなかろうが、
話をスマートにすすめるために、細かい条件には触れずに話をすすめたがる。
グラフは、見た目で非常にわかりやすいがために、
うまく使えば聴衆をいとも簡単に欺くことができる。
でも、そんなんで簡単にだまされたら薬剤師としてはともかく、
科学者として、、、ねぇ。
今回は動物実験で「投与後30分でこのような改善が・・・」とか言われたので、
つい、「どれくらいの量を投与したんですか?」と突っ込んでしまった。
しどろもどろで調べていたが、結局出てきた答えが、
「人間よりも多い投与量」だった。それって、人間で考えたら100倍量になるんだが。w
まぁ、そんなとこでつっこんだからといって、
なんら患者さんの役に立つわけではないんだけど。
ただ、正確な情報を見極める目ってのは、必要だろう。
ちなみに、医院主催の勉強会に参加させてもらうときは、
そんなにかわいそうな質問はしない。さすがに、、、ねぇ。
先生の前で恥をかかせるわけにはいかんし。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カテゴリ変更のお知らせ(2010.01.07)
- 充電予定(2009.12.31)
- 2009年を振り返る(その3)(2009.12.30)
- 2009年を振り返る(その2)(2009.12.29)
- 2009年を振り返る(その1)(2009.12.28)
コメント