いじめられっ子はいない?
今日は間違えて早起きしたので、朝に少し時間がある。
いつかはちょろっと書こうと思いながら、あたためていたネタ。
最近のいじめ問題について。特に、教育再生会議の提言。
すでにあちこちで酷評されてるけど・・・。
結局、いじめは会議室で起きてるんじゃない!って話だわな。
ようするに、現場を知らなすぎな人達が話し合ってもマトモな意見は出ないという話。
いじめに加担した子供を出席停止とか、厳しく対応するとか。
なんか、見えてる世界が違うように思える。
そういう考え方って「いじめっ子は少数派」と考えてるとしか思えない。
実際は、まるで反対で「いじめられっ子が少数派」なんだけどなぁ。
そもそも、いじめっ子が少数派だったら、いじめられてる側が反撃できるってば。
一見、「無関係な子供」って、いじめられっ子から見れば「いじめる側」の人間にうつる。
もし、出席停止とかにすれば、学校に来れるのはいじめられっ子だけだよ。w
1クラス2,3人とかで、残り出席停止にするのか?
思うに、教育再生会議のメンバーって、いじめられた経験ないんじゃないの?
もしくは、自分はいじめられたと思っていても、現状のいじめとはまるで違うか。
いじめをなくすのは無理だろうなぁ。少なくとも、直接的な方法では無理。
間接的に、教育環境をよくした結果、いじめが減少するってのが理想なんだけど。
・・・だいたい、大人の世界でもいじめはあるのに、
子供にだけ、いじめやめろって言っても説得力ないよね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カテゴリ変更のお知らせ(2010.01.07)
- 充電予定(2009.12.31)
- 2009年を振り返る(その3)(2009.12.30)
- 2009年を振り返る(その2)(2009.12.29)
- 2009年を振り返る(その1)(2009.12.28)
コメント