« 死に近い仕事 | トップページ | 教育基本法改正 »

ノロウイルス多すぎ?

 ノロウイルスが大流行。インフルエンザよりも多いかも・・・。
少なくとも、報告される数は。

 ただ、(勝手な推測だけど)、ノロウイルスじゃない胃腸炎も、
ノロウイルスと診断されてるんじゃなかろうか。
細菌と違うから培養することもできないし・・・。
インフルエンザのような簡易判定キットみたいなものもないし。

wikpediaのノロウイルスの項目によると、
ELISA法や、RT-PCRで検出するらしい・・・。ものすごーく一般的じゃない方法。
どっちも学生時代にやったことあるけど、研究室でやる実験なんだが。
検査っていっても病院で簡単に出来るような検査じゃない。

 何よりも、検査したところで何のメリットもない。w
例えば、インフルエンザなら特効薬のタミフルがある。
それなら、検査してインフルエンザであることがわかれば、
インフルエンザに効く薬を使う、ってことになる。

 でも、ノロウイルスの場合、、、
検査した結果ノロウイルスだ、とわかったところで治療法は無い。
ノロウイルスに効く薬はまだないし、吐き気止めと整腸剤くらいしか出せない。
・・・ってそれなら、症状だけ見ればわかるわけだから、
ノロウイルスと確定診断する意味が無い。

 よっぽどの集団食中毒みたいな状態でなければ、
ノロウイルスの検査なんてしないんじゃないだろうか。

 にもかかわらず、日本全国大流行って言われてもなぁ。
町のお医者さんなら、「主症状が嘔吐、下痢。発熱もあり」なら、
「うん、ノロウイルスだね」って言ってしまうだろうし。w
厳密にはノロウイルスじゃない可能性も大いにあるんだけど、
確定させたところで意味は無いわけで。

 数年前まではノロウイルスなんて言葉すらなかったんだけど、
それまでだって存在はしていて、同じような症状のウイルス性胃腸炎はあったわけで。
なんか、言葉におどらされている感じがする。

 ただ、感染経路は気になるところ。
食中毒や、糞便からの感染だけではそこまで爆発的に流行するとは思えない。
・・・空気感染もあるんじゃなかろうか。

|

« 死に近い仕事 | トップページ | 教育基本法改正 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

追加情報。
検査キットはあるようです。TVで紹介されてました。
形を見る限り、ELISAだな。検出感度はRT-PCRの方がよいと思うけど。
まぁ、そんな機械は普通の病院にはないし。

 検査はできるけど、保険が利かないらしい。
まぁ、わかったところで治療できるわけでもないから当然か。

投稿: kitten | 2006-12-20 08:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノロウイルス多すぎ?:

« 死に近い仕事 | トップページ | 教育基本法改正 »