« ダンリッチ | トップページ | なかなか治らない »

原発事故隠し

 少し前のニュースだが・・・原発の事故隠しについて

99年6月、北陸電力の志賀原発で、臨界事故があった。
この事故に関して2007年の3月15日に、ようやく国に報告した。

 同じ年の9月には、東海村JCO臨界事故が起きていて、
これが、日本での初の臨界事故といわれていたが、
この記録を3ヶ月塗り替えることになる。

 さて、どう評価すればよいか・・・。言語道断と言わざるを得ない、くらいか。
原子力は安全だ、必要だ、とアピールしてきた政府をあざ笑うかのようだ。
私の意見は、どちらかというと原発容認の方なんだが、
こんな事故隠しがおこるようだと、もう原発には頼れないといえる。

 人間のやることなんだから、事故は起こることもある。
でも、何がおこったかしっかり報告さえあれば、より重大な事故は防げるだろうし。
もっと言えば、6月の時点でこの「日本での史上初の臨界事故」の報告があれば、
9月の東海村の臨界事故は防げたかも知れない。
 いや、事故の原理も状況もぜんぜん違うけれども、
少なくとも「安全に関する心構え」は違ってくるだろうし、
臨界に関する知識も違っていた可能性は高い。

 次に思うことは、「これは北陸だけの話か?」ってことだな。
東京電力でも原子炉の緊急停止が国に報告されないことがあったし、
東北電力でも同様なことがあった。
 まぁ、それがきっかけで電力会社で不正調査が進められたわけだが、
まさか臨界事故が出てくるとは誰も思わなかったろう。
さて、これで終わりか?他にはもうないか?なんか、まだありそうな気がするな。

 こんな状態では、原子力なんて怖くて使えない。
事故も恐ろしいが、事故を隠されるんじゃたまったもんじゃない。
この体質をどうにかしない限り、原子力使わないほうがいいだろう。

 少しずつ、情報が開示されてきて、事故当時の様子もわかってきた。
警報が12回鳴り響いたとか・・・。
正直、職員の心境を考えるととても恐ろしいんだが。最悪の事態も考えられたし。

 さて、今後どうなるか。
情報隠蔽をやる会社には、退場願いたいんだが・・・
電力会社なだけに、難しいところだろう。どうするのかな?難しい。

 救いは、調査があったとはいえ、自発的に報告がでてきたところだろう。
北陸電力は発表すればどういうことになるか、十分わかった上で発表したはずだ。
もっとも、発表しないで後で発覚すれば、もっとシャレにならん事態になっただろうが。

 もしも、国が原子力を使い続ける気ならば、
事故隠しなんて絶対できないような仕組みを作るしかないだろう。
・・・もっとも、国が事故を隠す可能性も否定できないんだが・・・。
やっぱり、原子力やめた方がよくない?

|

« ダンリッチ | トップページ | なかなか治らない »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原発事故隠し:

« ダンリッチ | トップページ | なかなか治らない »