300日問題
離婚後300日以内に出産した子を、一律に「前夫の子」とする民法規定。
いわゆる「300日問題」
結局、議論があちこちに飛び火した結果、今国会での法案提出はなくなった。
元々は、明治時代に出来た民法の規定なわけで、
当時としては子供の親が誰かというのは、科学的にはわからないという事情があった。
問題となったのは、ちゃんと離婚してから別の男性の子供を身ごもったケースで、
早産のために300日問題に引っかかってしまったケース。
それでもって前夫の子と推定されるんじゃ、かなわんなぁ。
もっとも、そのケースについてはちゃんと救済処置が取られるらしい。
今とは時代が変わってるんだから、ねぇ。
で、これを一律に許すのなら、離婚前の妊娠についてはどうよ?
って話になってしまう。それで、与党の頭のカタイ人たちが反対したわけだ。
たぶん、圧倒的にこっちのケースの方が多いと思うんだが・・・。
そもそも、婚姻中に他の男性の子供を妊娠するってのは、不法行為だ。
犯罪ではないにしろ、慰謝料を請求することができるし。
それを法的に認めるのは反対、と。わからんではないが、見えてるものが違う。
たぶん、その見方をするのは男性だろうなぁ。
つまり、「女の不貞」を問題にする訳。男は悪くない、と。
でも、実際は逆のパターンも十分考えられる。
夫婦関係はとっくに破綻しているのに、男が意地でも離婚に応じない場合とか。
まぁ、まともに裁判やって決着をつければそんなことはおこらないんだけど、
妻が夫の元から逃げ出したりしたら、そういう状況がおこるんじゃなかろうか。
その場合、妻が第二の人生を送ることは認められないのか?
まともに離婚できていれば、色々解決策もある。
元夫から「父親ではない」と言ってもらえればそれでもすむんだが・・・、
逆に元夫が協力しない限り、絶対に解決しないようにもなっている。
こりゃ、もめてもしょうがないよなぁ。
で、もめる場合は大抵、男性側に原因があるんじゃないかなぁ。とも思う。
ここをいじってしまうと、全体としての整合性が問題になり、
あっちもこっちもいじる必要がでてくるし、そうなると家族像全体の議論になる、
という話もわからなくもないんだけどね。
ただ、私には戸籍の話はよくわからない。
誰の戸籍だろうと、別にいいじゃん。本人達が結婚していると思っていて、
本人達が自分の子供と言ってるならそれが真実だ。
まぁ、戸籍すら作れないケースは非常に問題なので、
それは別の方法でなんとかしなきゃいけないんだけれども。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 安倍元総理死去(2022.07.08)
- コロナとウクライナと(2022.04.26)
- ウクライナ開戦後一ヶ月(2022.03.24)
- ロシアがウクライナに侵攻(2022.02.27)
- 第100代内閣総理大臣、岸田文雄(2021.10.09)
コメント
あのさー・・
300日・・とか
イロイロ云ってるけど・・
生まれる・マデの300日・・より・
コッチでエッチしといて・・
別れる。。って
ソレドウよ・・・
300日前まで・・ラブリー!!ナ関係・・
で・10ヶ月後にヮ・・離婚成立・って
おかしく・・ナイ・・??・・
わかれたい・・・別れよう・・別れる・・
って自分ひとりの中でも・けっこう時間食うョ。それを相手に云って・条件・とか納得
して・・お互いにキレイにバイバイ・・するの・・
300日・デできる・・??・・
日にちのモンダイ。。ヮ考えない方がいいんじゃ。ないの・・??・・
その為に・科学も進歩してるワケだし
DNA。。ナンカの出番じゃないの・・??・・10ヶ月ヒトリ・・って
けっこうサミシイと思うケド・・
投稿: 台所のキフジン | 2007-04-15 12:54
実際、300日以内だから前夫の子、というのは、
無理があるケースが多いと思います。
普通、子供ができるほど仲がよかったら離婚なんてしないわけで。
投稿: kitten | 2007-04-16 22:20