« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月

眠い・・・

 今日は、朝から娘に起こされた。

 昨日は結構忙しく、仕事は6時まで。
そこから、家に帰って、うちの家族も合流して、みなでお食事会。
終わってから、嫁の両親を空港のホテルまで送っていって、
帰ってきたらすでに夜の11時過ぎ。

 へとへとで寝たところ、朝6時前に娘に起こされた。
強制的に起こされるのは1週間ぶりだ。
・・・やっぱ、きついよ。w

 今週は、仕事も早番が多くて忙しかったからなぁ。
来週は、もっとゆっくりとした予定。また、日常にもどっていくのか。
そういえば、明日から7月だなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1週間ぶり

 ようやく、嫁と娘がもどってきた。

 娘とは1週間ぶりの対面。
一瞬、泣きそうになったのはなぜだ?私の顔を見忘れたか。w
1週間会わなければ父でも忘れるモンなのか?

 娘の変化。
 移動速度が上がっていた。ハイハイ・・・でヒザがついていない。
太っていた。三段腹になってた。w
もうそろそろ本格的に歩きそう。今日は、5歩までは確認できた。
こりゃ、時間の問題かなぁ。

 じいじとばあばにはよく慣れた様子。私の両親にはいま一つだけど・・・
でも、以前に比べればマシだろう。大泣きすることもないし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ようやく明日。

 ようやく、明日、嫁&娘が帰ってくる。

長かった一人暮らしも終わり。1日で飽きると思ってたけど、半日で飽きた。w
以前に比べて、家事もしなくなってるしなぁ。

 今日は、朝から洗濯してたのできつかった。
よりによって、今週はシフトが早番ばかり。
一回くらい、11時出勤があればよかったのに・・・。
ま、こんな生活もあと1日。

 嫁と娘がいないと、何をしてても面白くない。生活に潤いがない。
一人暮らしなんて、よくできたよなぁ・・・。<昔
昔に比べて、弱くなってるのかも知れない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

参議院選挙1ヶ月前

 7月には参議院選挙が控えている。
国会の会期延長の影響で、投票日は7/29になるらしい。

 これが、「夏休みの最中だから、投票率の低下が」って言われているけど、
ホントにそうなの?
 選挙権もってる人で、そんなとこに夏休みがある人はそうはいないと思うけど。
子供は夏休みだろうけど、だからといってそんなに変わるかなぁ?
子供たちは、夏休みだからどっか連れてけって言うのかな。
・・・それ言うなら、そもそも日曜日なのが問題か?w

 会期延長を激しく非難する人が多いけど、何が悪いのかイマイチ見えてこない。
まさか、「早く仕事終わらせて地元に帰らせてくれ」ってことじゃなかろうな。w
国会が開かれていようがそうでなかろうが、給料は変わらないとすると・・・
「夏休みを12日先延ばし。補講を言い渡された気分」なんだろうか。w
そりゃ、怒るかも知れないな。うん。

 実際は、選挙運動との絡みがあるんだろうけど・・・
誰か、わかりやすく解説してくれないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年金問題の責任は?

 参議院選挙が近づく中、年金問題で大揺れに揺れている。

 社会保険庁、その他一部の閣僚が、ボーナスの自主返納を行うようだ。
今回の責任を取って、ということだろう。どうも、金額に開きがあるのが気になるが。w
新聞報道によると、安部首相が73万、柳沢大臣が51万。
一方、社会保険庁の村瀬長官は270万。厚労省の辻事務次官が310万。

 とやかく言うつもりはないけど、やっぱり事務方の方が責任は大きいのね。
それとも、政治家の方々のボーナスは少ないんだろうか。w
村瀬長官は、たぶんボーナス全額返納だと思う。

 社会保険庁の一般職員まで、ボーナスを返して欲しい、言っているらしい。
もっとも、あくまで「自主返納」なんだけど。トップの方はともかくとして、
下々のものは生活もかかっているだろうから、簡単ではないだろうな。

 さて、今回の年金騒動、責任はいったい誰にあるんだろう。
直接的には、現役の長官である村瀬長官。他、歴代の社会保険庁のトップ。
監督する立場の、厚生労働省・・・。政府、行政の事務方の問題だ。
もちろん、政府のトップは内閣になるわけで、安部さんの責任になるんだろうけど。

 ただ、事件自体は昔から進行していたわけで。
現在の政府トップの安部さんだけに全責任を負わせるのは酷だと思う。
ずっと前から、時限爆弾はセットされていた。たまたま安部さんの時に爆発した、と。

 だからといって、安部さんに全く責任がないわけではない。
爆発する前から、爆弾の存在は知っていたようだし。
知っていたからといって、手に負えるようなもんじゃなかったんだろうけど。
民主党がつつかなければ、隠し通すつもりだった、といわれても仕方ない。

 国会での対応も混乱したようにみえる。
一時は、「秋の臨時国会に」といっていた救済策が、
あっという間に出来上がって、わずか1日の審議で通したのはびっくりした。
それができるんなら最初からやらんかい、と突っ込んだのは私だけじゃないだろう。
法案って、1日でできるもんなのね。知らなかった。w


 第三者委員会なるものができて、なんとか救済に入ろうとしているが、
これは簡単ではない。できるだけ多くの人が救われればいいんだけど。
たぶん、どんな線引きをしたところで、「実際には払ったけれど認められない人」や
「ホントは払ってないけど認められちゃった人」がでてくるのは間違いないだろう。
 どちらをもゼロにすることは不可能だろうから、どんな条件でいくか・・・。
ある程度、後者の人数を増やすことになっても、救済される人が多いほうが
望ましいと思うんだが。

 ・・・どうも、社会保険庁(に限らんけど)は、基本的に相手を信じない体質だろう。
ぶっちゃけ、払う額が少ないにこしたことはないし。
第三者委員会がどう働くか、どう成果をあげるかが問題だろう。

 もうひとつ。なんでこんなことになったのか、徹底的に原因究明して、
二度とこんなバカ騒ぎが起きないようにしてもらいたい。
・・・他にも時限爆弾が埋まってるってことは、ないよねぇ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょこっと残業

 今日は、残業45分。
定時を過ぎたところで、帰りたい人にはさっさと帰ってもらった。
誰か残らないといけないけど、全員が残る必要はない、
うちの職場は、時々そういう状況になる。

 私は、今は別に早く帰る理由もないし・・・。
何より、明日休みやし。w
こういうとこで、みんなに恩を売っておこう。
そうすれば、帰りたいときに早く帰っても怒られない・・・よね。たぶん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事に対する思い

 昨日、NHKで働き方に関する番組をやっていた。
成果主義導入に関する賛否や、長時間労働問題、すぐ辞める若者などについて
討論が行われていた。
 いろんな意見があって面白かった。

 私は、仕事に関しては非常に現実主義だ。
基本は、「仕事は、お金もらってナンボ。」これに尽きる。
自分が食べる為に、家族を食べさせる為に働いている。
・・・みんなそうだと思ってたけど、案外違うもんだなぁ。

「仕事は、私を輝かせるためのもの」なーんて意見があった。吹いたわ。w
この意見は、この後に「だから私を輝かせてくれない会社に問題がある」と続く。
いやはや・・・。
「キャリアアップの方法として、仕事を辞めて大学に進学する方法もある」
なんか、同じ国の人間とは思えなくなってきた。
 つまり、仕事をするのはキャリアアップ、自分の能力を輝かせる為だ、と。

 私の感想。「日本って豊かな社会だね」
そういう考え方が許される時点で、食べ物に困ってないだろう。w
いや、私が正しいとは思わないけど、私がずれてるのは確かなんだろう。

 私が本当にやりたいことは、仕事の中にはない。断言できる。
だから、仕事はあくまで「仕事」と割り切れる。仕事をする理由も明快だ。
「生活のため」。だから、逆に生活に支障がでるような仕事ならやらない。

 だからといって、いい加減に仕事をしているわけではない。
ありがたいお金をもらってるんだから。プロとしてのプライドもある。
今の仕事が嫌いな訳じゃないが、嫌いだからといって仕事を辞めることもない。
だって、お金もらう為に働いてるんだから。

 今のところ、この考えで問題ないなぁ。そのうち、問題が出てくるかも知れんけど。
いろんな考え方はあるけど、「お金もらってナンボ」というのは基本。
今の若い人は、基本すら見失ってるんじゃなかろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しばらく

 昨日の夜、嫁の父親が中国からこっちにやってきた。

 前回(ゴールデンウィーク)で、ぎりぎりのタイミングで孫に会えなかったので、
今回の帰国では、大阪着。
夜の10時半くらいで、めっちゃねむねむだったはずだが、
娘は泣くこともなく、遊んでもらっていた。

 今日、嫁、娘ともに、実家に帰っていった。
もどってくるのは1週間後。(父親が中国に帰るときに、ついでに送ってもらう)

 しばらく、一人暮らしだ。たぶん、また1日もすれば飽きるんだろうな。
何をしてもいい、と言われると何をしても面白くないもんだ。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「1円携帯」規制に。

 最近のニュースから。

 経済産業省が、携帯電話業界に対して「販売奨励金」の仕組みをやめるように
働きかけていくとのこと。

 実は、日本の携帯電話は、端末の値段は異様なまでに低い分、
料金はかなり高めに設定されている。
携帯トータルとして、端末は大赤字でも売って、料金で回収する仕組みにしてある。
でも、これだと「どんどん買い換える人」が得をする仕組みなわけで。

 それって、かなりもったいないんだよねぇ。
携帯には、レアメタルも使われているし。(もっとも、リサイクルされてるはずだが)
だいたい、1年も電話代払えば、電話会社としては元が取れているはずだが・・・
そっから、電話代安くしてくれるわけではない。ここがポイント。
ってことは、そっから先の高い分は、電話会社の儲け・・・。いやいや。
しょっちゅう携帯を変える人の端末代に消えていっているのだ。

 端末本体は高くて、料金を安くしたプランとかあってもいいと思うけど。
・・・そうすると、端末を作ってる会社が困るのかな。w

 とはいえ、どっかでこの是正はされなくちゃいけないわけで。
携帯会社も本音では、こんないびつなことはやめたいのかも知れないけど、
自分とこだけやめるわけにいかない。
 ・・・だから、国の提案はちょうどよいのかも。

 どっかで見たことがある、程度の話だが、
実は日本の携帯って、世界標準とは違った形に進化していて、
国際競争力が低い状態にあるらしい。その原因が、この制度だ、と。
(こんな制度があるのは、日本くらいのもんじゃなかろうか。)

 いい加減、携帯は「電話」でよいと思うんだけどなぁ。
必要ない機能をずばっと切り捨てて、値段を下げる方法はないのかな?
・・・こりゃ、個人的な意見だけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

時代遅れ

 今日は、仕事が終わった後でメモリを買いに。

 いくらぐらいかかるのか、全くわからなかったので、かなり多めにもっていった。
512Mくらいなら、一万円でおつりくるのね・・・。時代は変わったなぁ。
昔は、もっと高かったイメージがあるんだけど。

 ここ数年ほど、新しいパソコンなんて見てないから、
イメージがわかない。最近はどういうのが流行りなんだろう。
もう、パソコンの能力は十分すぎると思うんだけどなぁ。
コストダウンに向かわないかな?

 嫁のノートPCよりも、私のデスクトップの方が古いんだけど・・・
全然、問題ないなぁ。あと5年くらいは現役で使えるんじゃなかろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PC復帰

 今週中には帰ってこないだろうと思っていたが、
意外にも、今日、嫁のPCがかえってきた。

 マザーボードの交換ですんだので、ハードディスクはそのまま。
データも消えることはなかった。
直接的な原因は、マザーボードに問題があったのだが・・・
増設メモリにも問題があるよう、と伝えられていた。
とりあえず、つけてみたけど、システムが不安定になりいきなりストップ。
だめだこりゃ。

 ノートPCはXPなのに、メモリは通常のメモリは256しかつんでない。
ネトゲやるには、ちょと厳しいので、買ったときにメモリ増設してもらってたんだけど。
どうも、それもダメになっているらしい。
 明日、急遽増設メモリを買いに行くことに。あーあ。

 原因は・・・衝撃かなぁ。娘がテーブルの下からばんばんけりあげてたし。
なんか、対策を考えないといけないかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

100万ドルチャレンジ

 これも、昨日のテレビの話。(なんで一日遅れ・・・?w)

 日本テレビ系、「ゲツヨル」で超能力vs科学者みたいな対決をやっていた。
ジェイムズ・ランディという(その世界では)「超」有名人を日本にまで連れてきて。

 ランディは、超能力バスターと紹介されていたが、
ありとあらゆる超能力者に挑戦し、トリックを暴いてきた人間だ。
超能力懐疑論者の間では、ユリ・ゲラーに匹敵するくらいの知名度。
よく、そんな有名人を連れてきたもんだ。

 ランディは、「自分の前で超能力の実在を証明できたら賞金100万ドル」と、
全ての超能力者に挑戦状を叩きつけている。
いまだかつて、ランディに挑戦して100万ドルをゲットしたものはいない。
それどころか、予備試験で全員落っこちるらしい。w

 試験方法は、「ランディと(自称)超能力者が話しあって決める。」
お互いに納得できなければ、そもそも試験は行われない。
今回は、アメリカから来た有名な(といってもランディの方が有名だろう。w)
透視能力者が挑戦。

 テストの内容は「20枚の封筒にかかれた絵の内容を当ててみせる」
「20枚中5枚以上正解でクリア」という、条件。
本当に透視能力が少しでもあるのなら、クリアできるはずだろう。

 番組では、とことんまで引っぱっていたが、結果は「20枚中1枚」で落第。
番組内では、微妙な空気が流れていた。まぁ、当たり前だろうけど。w
というか、ランディを呼ぶ以上、(自称)超能力者が勝てる可能性は極めて低い。
最初から、それを見越して番組を構成しておけばよいものを。

 ランディの試験は、極めてわかりやすいものだった。
リンゴの絵、すみに「apple」と書かれているものを透視するんだから、
正解は「apple」以外ありえないんだよね。これが条件があいまいだったら、
例えば「red」とか「fruit」とかも正解に含まれるかも知れなくなる。解釈次第で。
ランディの試験はそういう「あいまいさ」を許してくれない。

 さらに、「20枚中5枚」という条件を提示している。
これで、テレビによる編集も封じられた。当たってるところだけを編集すれば、
超能力者に勝たせることもできなくはないが、あくまで「確率」で言われると、
編集のしようもない。
 いや、実際はそれでも、CM前に「的中しているシーン」の予告を入れるなど
姑息な編集をしていたけど。w
20枚もやれば、1枚くらいは当たっても不思議じゃないからねぇ。

 最初に、ランディと超能力者でお互いに条件をつめているはず。
つまり、失敗したときの言い訳を許してくれない。
テレビでは、超能力者のフォローに「いや、この状況では厳しかったんでしょう」
とかいったタレントがいたが、その状況でOK出したのは超能力者だってば。

 これ、番組では当初、日本国内の超能力者を募ったようだけど、、
日本人は、誰も挑戦してこなかったんだろう。w
そりゃ、成功すれば100万ドルだけど、失敗すれば全てを失うし。
結局、100万ドルを取れる自信のある超能力者は日本にはいないんだろう。
アメリカ人の超能力者なら、日本で恥かいても本業に(さほど)影響ないだろうし。

 さて、一番気になったのは、この「ゲツヨル」という番組が、
昨日のこの放送で最終回(つまり打ち切り)ってことだ。
これ、最終回でしかできないんだろうなぁ。w
いや、それでも最終回でもやってくれたことをすごいと思うが。
だって、自分で自分の首しめるようなもんだし。
 もし最終回でなければ、この番組はこのあと超能力ネタ使えなくなるし。w

 ただ、ほとぼりが冷めたらまた超能力者が出てくるんだろうなぁ。
日本のテレビなんて、そんなもんだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日、発売。

 昨日、親子バンド「でんしれんぢ」がテレビにでていた。

 NHKのつながるテレビ@ヒューマン。
テレビに出ることは知っていたけど、どの程度出てくるのかわからなかったが、
1つのコーナー丸ごと。10分近くはあっただろうか。
インディーズ(しかもデビューしたて)のバンドが、NHKでこんなにとりあげられるなんて。

http://www.nhk.or.jp/human/hayamimi/index.html

 13歳のボーカル、すずーだは顔見せてくれなかった。w
やっぱり、現役中学生ともなると、いろいろ大変なんだろう。
母親のめぐーだが前面に出てきていたけど、どうもすっぴんだったらしい。w
なんとも、豪快な人だ。

 pya!に投稿したのは、おそらく会社のほうだと思う。
宣伝費が足りないから、ネットでの口コミを狙ったようだ。
狙いは大当たりで、NHKまで巻き込んでアピールできたわけだが・・・

 pya!住人は賛否両論。
あからさまに「商業的に」利用されたわけで、気にいらないという人もいる。
過去にもマイヤヒやもすかうでpya!が前面に出たことはあったけれども、
あれは、作者がやったわけじゃないからねぇ。善意の第三者によるものだ。w

 pya!で宣伝、と真似をする人もわらわら出てくるかも知れない。
そうなると、純粋にネタを楽しみたい人はどう思うかなぁ。とも思うが・・・

 私は、今回に関してはそこまで過敏にならなくても、と思う。
宣伝行為ではあったわけだが、「ゆうきのうた」は十分すぎるクオリティだ。
これが本当にしょうもない歌だったら、ぼこぼこに叩かれてもしょうがないけど。

 何より、pya!での投稿がなければ、私が知ることもなかったわけで。
ま、いいんじゃないの、かたいこと言わなくても。


 さて、問題の「ゆうきのうた」は今日、発売だ。
http://olnesio.shop-pro.jp/?pid=3727497

 買おうかなぁ、どうしようかなぁ・・・。ちょっと悩み中。
高野健一の「さくら」もそうだったけど、すでに楽曲は手に入っているに等しい。w
後は、対価を支払うかどうかだけだ。1000円くらいなら、価値はあるかなぁ。
・・・悩み中。楽天で手に入れられるなら間違いなく買うだろうけど。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不安定?

 最近、PCが不安定なよう。
嫁が使っていると、いろいろとエラーが出たり、いきなりぶちっと落ちたりするらしい。
私が使う分にはそんなことがないんだけどなぁ。w

 そろそろ、データのバックアップも取った方がいいのかも。
娘の写真データだけは、落としておいたけど、他に必要なもの・・・
そんなにはないな。w

 嫁のPCはマザーボードの交換になる模様。
原因は不明だけど、、娘の攻撃が問題なんじゃないか?w
増設メモリとの相性が悪いとかも言われたけど、
それって、購入した店でつけてくれたはずなんだが。

 今週中には、、、たぶん、もどってこないだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

衝動的に・・・

 ブログパーツを変更してみた。

 見ての通り、のだめ。w
のだめカンタービレは私が読んでる数少ない漫画の一つ。
実は、アニメまでしっかり見ていたりする。

 これはゲームの宣伝だけど、結構いい感じかも。

 ・・・やわらか戦車は最下段に移動してもらった。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラピュタ

 今日もそこそこ遅くなり、お疲れ。

 お風呂に入ってから、テレビをつけるとラピュタがやってた。
途中から、一応最後までみてみた。

私、ラピュタを最初から最後までみたことない。

 ・・・ありえねー。w
生まれてから30年。というかラピュタが生まれてから20年以上。
一回もまともに見ていない。途中まで、とか途中から、とか、ちらっと、とか。
 でも、まぎれもない事実だったりして。
結構、再放送されてるはずなのに、なんで見ないんだろうねぇ。
たまたま、偶然が重なった末のことなんだろうと思う。
避けているつもりは毛頭ないんだが。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんなところで告知。

 こんなところで告知してもなんなんだが・・・

 5/20に紹介した、親子バンドのでんしれんぢが、NHKで紹介されるらしい。

http://denren.olnesio.com/

6/17ってことは、来週の日曜日だな。
NHK総合23:00~。つながるテレビ@human

 情報これだけしかないからわからんけど。w
40分番組の中で、どれだけ時間とってもらえるのかも知らん・・・。

ただ、どんな形であれ「ゆうきのうた」が全国ネットで流れるのは確実だろう。
なんか、すごいな。ちょっと前までは誰も知らなかったはずなのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンプライアンス?

 今度は、NOVAが経済産業省から、一部業務停止命令を受けた。

 原因はいろいろあるみたいだが、誇大広告、不実告知など。
実際には予約の取れない日が多いのに、「いつでも予約できます」
と言っている、みたいな話らしい。

 これを受けて、NOVAは「コンプライアンスの確立を」とか言ってる。
おぃおぃ・・・。

 コンプライアンス、薬剤師が使う場合は、
「患者さんが指示されたとおりに薬を服用しているか」といった言葉なんだが、
一般には「法令遵守」つまり、「法律を守っているか、違反してないか」ということ。

 NOVAですら、コンプライアンスが確立されてなかったって、どういうこった。w
いつかこうなるのは、当たり前やん。

 しかも、話がこれで終わってくれる保障はどこにもない。
一度マスコミから目をつけられた会社は、袋叩きにあうことが多い。
たぶん、明日以降の報道では、「実はNOVAは他にもこんなことを・・・」みたいな
報道が山のようにあるだろう。そうして、信用をなくした会社はどうなるか。
ほとぼりが冷めるまで、冷や飯を食うしかないな。

 ある程度の一流企業にとっては、コンプライアンス=危機管理だと思う。
法律を守っていなければ、何かの拍子でばれたときに、袋叩きにあうんだから。
しかも、その際は、同業他社が同じことをやっていようがお構いなし。

 この「危機」を未然に防ぐためには、一にも二にも法律を守ること。
そうしていれば、万一、何かあったとしても被害を少なくできる。

 ・・・。明日はわが身、と思って、しっかり法律守って欲しいもんだ。>うちの会社。w

| | コメント (2) | トラックバック (0)

歩いた?

 つたい歩きはマスター。つかまり立ちから手を離して10秒程度なら耐えられる娘。

 来週の土曜日から、嫁の実家に帰ることになっている。
私が見ていないところで、歩いたよーとか言われたら悔しいので、w
現在、練習中である。

 手を離した姿勢はだいぶ安定しているものの、なかなか足が上がらなかったが、
今日、ようやく一歩(5cmほど?)足が動いた。
その後、二歩まで(といっても10cmくらいw)進むことができたが、
そこまで行って前方にダイブ。w
 続けて歩こうという気はないらしい。むぅ。

 一応、歩いた、っていうのかなぁ、これ。
手を持って歩く練習をさせてみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

医療崩壊ってどういうこと?

 最近、あちこちで医療崩壊、国民皆保険の崩壊などが言われている。
いまいち実感が持てなかったが、あちこちのブログを見てなんとなく見えてきた。

 悲観的な情報が多いせいもあるが、
日本の医療、少なくとも現在の保険制度は、遠からず崩壊するだろうと思う。
なぜって、とにかくお金が足りてない。

 働く人口に比べて、医療費のかかるお年寄りが多すぎる。
医療費は増大する一方なのに、保険料を払う人数は減ってるんだもん。
その結果、健康保険料は上がる。窓口の負担金額も上がる。
ここまでは、患者側から見た話。

 保険としては、医療費を抑えたい、というわけで診療報酬を下げにかかる。
そうすると、医療機関(医師)の収入が減る。
つまり、自己負担額は上がる一方で、医師の取り分は下がっている。

 そうなると、病院は赤字が増えることになる。
診療報酬の少ない(ぶっちゃけ、儲けの少ない)小児科や、
人件費が割に合わない産科、救急を削りにかかる。

 結果として、医師の労働条件は過酷になる一方。
にも関わらず、収入は増えない。そんな医師を支えるのは「良心」だろう。
そこに、医療過誤だ、訴訟だ・・・。
 ここにいたって、医師は良心を失う。ブチ切れるといってもいい。w
「やってられっかー!」

 で、医師が辞めていく。残された医師ほど、条件は厳しくなっていく。
じゃぁ、みんなで辞めようか。後のことはもう知らん・・・。
実際にそういうことがあるから恐ろしい。
「無責任」と言うのは簡単だけど、そこまで追い詰められたってことだ。
文句を言うなら、医師より厳しい職場で働いてから言え!ってことか?

 産科の医師が来ない理由は簡単だ。報酬と労働がつりあってないからだ。
じゃぁ、報酬をあげればいい。でも、保険制度が厳しいから、報酬が上げられない。
患者、保険、医師。みんながみんな困ってる。

 税金を今以上に投入すれば、医療を守ることはできるんだろうけど、
国だってそんな余裕あるわけない。
じゃぁ、どうすればいいんだろう。もう、国民皆保険を守るのは厳しいし、
守り続けると保険制度より先に、医療制度が崩壊しそうだ。

 じゃぁ、医師を守るために薬剤師をつぶせ、と言われると困るんだが。w
しかし、そう言われかねない現実が待っている気がする。

今度の参議院選挙では、そういう話は出るかなぁ・・・。
年金もそうだけど、医療や介護も含めた社会保障全体をどうしたいのか。
しっかりビジョンをもった政治家に投票したいけど、誰かいるかな?w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またしても修理

 今日は、一日ゆっくりと休む予定・・・だったが。

 昼過ぎに、嫁のPCにトラブル発生。
今度は、謎のストップエラーが起きた後、起動すらしなくなってしまった。
調べてみても、対処法はわからんし、起動すらしないとなるとなすすべもなく。
またしても、修理に出すことに。

 これで3回目だなぁ。前回は、去年の10月・・・。むぅ。
5年間保障に入っているものの、今回は限度額を超えそうだ。
ノートってやっぱり壊れやすいのかな?
それとも、使い方が荒いのか。

 最近は、娘の攻撃もあったから弱っていたのかも知れない。w


 データはおそらく全部飛ぶことになるだろう。
ノートのほうには大したデータはない・・・。せいぜい、音楽データくらいか?
ただ、こっちのPCは娘の写真が大量に入っていたりする。
 ので、念のためバックアップをとっておくことにした。

 いや、今までもしようとは思っていたんだけど、
DVDの書き込みってやったことなかったから、わからんかった。
専門のソフトが、PCのどっかにインストールされているはずなんだが・・・わからん。
フリーの書き込みソフトを落としてきて、現在書き込み中。結構時間かかるなぁ。

 さて、PCを修理に出さなければいけないんだが・・・
現在、雷雨。w
雨があがるまで待機中である。

 風邪気味だった娘は、やっぱり心配なさそう。
昨日の夜は、激しく咳き込んでいたりしたけど。
今日は熱もないし、ときどき咳するけど、本人はゴキゲンそのものだからなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風邪?

 娘が、風邪気味。

 今朝から熱が37度を超えている。人生で二度目か?w
といっても、本人はゴキゲンなので、さほど心配してはいないが。

 昼間には少し熱が下がっていたが、夜になってまた上がってきたみたい。
鼻水も出てるし・・・。風邪かなぁ。

 明日は日曜日・・・。むぅ。
まぁ、病院に行くようなことにはならんと思うけど。


 娘のおかげで、若干予定が変わってしまったが、
今日は岩盤浴を初体験。想像とはかなり違った。w
普通、岩盤って冷たくね?ひんやりしたイメージがあるんだけどなぁ。

 たまには、まったりと汗をかくのもいいもんだ。
できれば、健康診断の前の方がよかったかも。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

消えるしかない。

 コムスンの「事業譲渡」という裏技は、
厚生労働省から待ったがかかり、凍結ということになった。
コムスンは、事態を甘く見すぎていたのではないか。

 おそらく、厚生労働省だけでは、事業譲渡は防げなかったはずだ。
凍結になったのは、マスコミの報道と、それによる国民感情の悪化が大きい。
今日、ようやく記者会見した。つまり、当初は記者会見すら必要ないと思っていた訳で。
厚労省の処分は予想していても、このマスコミ・国民の対応は予想外だったのか?

 こうなると、もうコムスンという会社は消えるしかない。
信用のなくなった会社がどうなるかは、色々と前例があるし・・・。

 さて、報道されていないところとして、
「コムスンはなぜ不正をしたか?」
これが、まだ見えてこない。不正請求ならまだわかるんだけど、
ヘルパーの数を誤魔化すことで、何がしたかったんだろう。
おそらく、儲けるためにしたことだろう、と予想はつくけど。

 さて、コムスンの社長や、グッドウィルの会長は、現場を経験しているのだろうか?
介護の現場を知らずして社長やってるわけはないだろうけど・・・
記者会見で、誰かそういう質問投げてくれないかな?
 そもそも、介護で儲かるわけはないと思うんだが・・・どうだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コムスンどうなる?

 訪問介護事業、最大手のコムスンが度重なる不正をうけて、
厚生労働省から、処分を受けた。更新、新規の事業を受け付けないってことは、
実質、「コムスンは介護から出て行きなさい」と言ってるに等しい。

 親会社のグッドウィルはこれを受けて、コムスンの事業を譲渡。
同一グループ内だけれども、事業の主体者が違うということになり、
厚生労働省の処分を回避できる・・・法律上はそういうことになる。
社会的には非常に問題ではあるけれども。

 とはいえ、利用者のことを考えると、簡単に退場してもらっても困るわけで。
雇用の問題もある、のは確か。問題は、二度と不正をできないような仕組みだろう。

 私も、介護に関しては、そろそろ勉強はじめようか、と思ってた。
まだまだ、勉強を始めてもいないから、何が問題なのかもわからんけど。
漠然と知っているのは、報酬が少ないこと、だなぁ。

 介護報酬は決して多くはない。言い換えれば、儲からない。
コムスンが儲かってるとすれば、そりゃ何か不正してるんだろう・・・。

 ヘルパーを安い賃金でこきつかってるんだろうなぁ。
ヘルパーって、労働の割りに賃金は異様なまでに低いし。

 かといって、介護報酬を簡単に増やすわけにもいかないんだよなぁ。
高齢者は今後、どんどん増えていく、つまり、介護の必要な人は増えていくわけで。
介護報酬の単価を上げれば、そのまま保険料に跳ね返ってくるわなぁ。
それを許すだけの社会的な合意は、まだまだないだろう。

 もっとも、私だって介護を体験したわけではないしなぁ。
身近な例も少ない。もうちょっと勉強せにゃならんな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3ヶ月連続

 疲れてネタもないので、音楽の話。

 高野健一の「さくら」が有線お問い合わせランキングで、
3ヶ月連続の1位を獲得した。3ヶ月連続ってのはそうそうあることじゃないなぁ。
CD発売1週間で、オリコンチャート初登場57位だそうな。
元々の知名度を考えると、快挙といってもいいだろう。

 CDは購入手続きをしたが、
現在、楽天で取り寄せ中。今週中には来ないだろうなぁ・・・。

 5月のお問い合わせチャートでは、Oh!Gメンが3位。
3ヶ月連続の2位ならず。最近はほとんどかかってないからしょうがないだろう。w

 かりゆし58の「アンマー」がなぜか6位に入っている。
去年の秋によく流れてて、ブログでも書いたんだけど・・・なんでまた復活?
何かきっかけがあったのかも。わからんけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9ヶ月に。

 今日6月5日で、娘ははれて9ヶ月に。

 恒例の成長確認。

1.歯が生えてきた。

 今まで2本だったが、上から2本歯が生えてきた。さらに、下側にも生えてきている。
なんか、一気に増えるなぁ。よだれはいつもより3割増し。w
何か、硬いものをかみたくてしょうがないっぽい。かゆいんだろうな。

2.運動能力向上

 まだ歩きはしないものの、つかまり立ちから、数秒なら手放しで立てる。
はいはいもスピードアップしている。上に上ろうとする意識も強い。
私のヒザに立てば、そこからテーブルへ這い上がることが可能になった。
(もちろん、上がらせないけど。)
 嫁のPCの置いてある小さなテーブルの下にもぐりこんで、
足でテーブルを持ち上げる、なんて荒業をマスター。そのうち、PC落としそう・・・。

3.離乳食は順調?

 おとなしく座って食べてくれることはない。固定されるのがイヤなのかな。
フリーにしていると、ある程度食べる。少しずつ量も増えてきたと思う。

4.人見知りは・・・

 祖父母に対してだけ、ひどい。(おぃw)

 1ヶ月前の予想(ここ)と比べると・・・
手放しで立つのは、予想より早い。(苦笑)
もうちょっとまったりと成長するかと思ったんだけどなぁ。
マグの扱いは、相変わらず。ストローを吸うことはできるんだが、
吸った分、そのままはいてしまうこともあり。あーあ。

 1ヵ月後の予想。

 難しい・・・。そろそろ、一歩を踏み出している気がしなくもない。w
でも、お風呂の中の様子では、立つことはできても、歩くのは難しいかな?
そろそろ、祖父母になれてもらいたい。(切に希望w)
離乳食は、まったり進むかなぁ。一気に進むなんてことは絶対ないだろう。
もう1回くらい、病院にお世話になる、、かも。
なんか、アレルギーとかありそうな気がするんだけどなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

珍しくヒマ

 今日は、月曜日なのに珍しくヒマだった。

 明日、明後日と仕事はフルだから、ちょうどいいかな。
なぜか、ヒマな時ってどこもかしこもヒマみたいで・・・。
この日は一日、みんな健康でした、ってことで。w

 ・・・まぁ、ヒマな理由はあるんだけどね。
ゴールデンウィークのちょうど1ヵ月後にあたる、ってのが理由。

1ヶ月処方が多いから、1ヶ月前がちょうど休みだと、来る人が少なくなる。w
ただ、それだけだったりする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秘密・・・。

 今日は、午後からうちの実家に遊びに。

 少しずつ、祖父母にも慣れてもらわんと・・・
と思ってたら、あった瞬間から激しく大泣き。
床に座らされてはなき、祖父と目があった瞬間、泣き、
泣きまくり。

 ここまで激しい反応を見せるのは・・・祖父母だけである。w

 今日は午前中に美容院にいってきたのだが、
そこではさほど激しい人見知りはなし。
だいたい、先週のバーベキューだって人見知りで泣くことはなかったんだから。

 ・・・でも、その辺のことは、祖父母には秘密である。
こんなに激しく泣かれるのは自分達だけ、と知ったら、
たぶん、傷つくだろうから。しかし、ひどいねぇ、娘よ。w

 30分くらいさんざん泣いた後、ようやくおとなしくなった。
と遊びながら、いつものペースに。そっから先は泣くこともなく、
祖父母に抱かれてもけたけた笑うようになったんだけれども。

 たぶん、またもう一回いったら忘れてるんだろうなぁ。
ちょっとずつ、慣らしていくしかないだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひさびさにカタソ

 カタソなるゲームがある。

 元々は、カタンの開拓者達というドイツのボードゲームなんだが、
これを無料でオンラインでできるようにしたのがカタソ。
発展版のふにカタソとか、WebでできるカタソforWEBとかもあったけど・・・
最近は全くやってなかった。

 ひょんなことから、嫁がオンラインゲームサイトを見つけてきた。
そこでは、フラッシュでカタソができる。MEBYというページ。

http://www.meby.net/

 説明書も何もついてないのがちょっと不親切なんだけど、
カタソならルールもわかってるから問題なし。
間違って(?)入って1ゲームやってしまった。w
そこそこ面白かったけど、みんなゲストでログインしていたこともあり、
チャットの方が盛り上がらず。個人的にはしゃべってナンボのゲームなんだが。
時間のあるときには、またやってもいいかも。

 ところで、このページには他にもボードゲームが置いてある。
その中の「城塞都市」・・・これ、どう見てもカルカソンヌだよなぁ・・・。
全く説明が書いてないから、ルール知らん人は遊べないけど。
こっちもいっぺんやってみたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

疲労蓄積中

 ちょっとずつ疲れがたまってきている。

 このところの、ブログの文章量によく現れているようだ。w
今週は珍しく休みなしの6連勤。しかも、休日に外出してかなりエネルギーを使っている。
今週は、シフト的にはそれほど厳しくないんだけど・・・エネルギー不足。

 明日は、土曜日だけどフルタイム勤務。
ここをしのげば、日曜日にようやく休みがやってくる。
今度はゆっくりしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »