« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

アクセス解析

 4ヶ月に1回の定期観測、アクセス解析。

この4ヶ月のアクセス合計は8730.訪問者数合計は5429.
4ヶ月前のアクセスカウンタが10000くらいだったことを考えると、
3倍くらいのペースでカウンタが回った計算だ。
 
 原因は、高野健一の「さくら」
この紹介記事をいち早く書いたもんで、検索トップページに入った。
4月は普段の倍くらいの勢いでカウンターが回っていたが、
CD発売あたりからは、検索トップページから消えたようで、元に戻った。w

検索ワードトップ10

さくら      2122
高野健一    1990
歌詞        510
PV         198
Oh!Gメン   197
YouTube     177
会いたいよ   186
試聴       130
有線        97
動画        82

 さくら、高野健一がダントツだな。Gメンも少しはあるけれども。
ちなみに、「会いたいよ」ってのは、さくらの歌詞の一部だ。
「さくらさくら会いたいよ~」だから、それで検索かけるんだろう。

 ・・・ほぼ全て、音楽関係のワードになっているなぁ。
やっぱり、世の中の注目はそういうとこなのね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

参院選2007

 今回の参院選は予想通り、民主の大躍進、自民の惨敗となった。
これからの政局とかをこんなとこに書いてもしょうがないので、
気になったところをいくつか。

 今回の選挙で、「二大政党制」への道筋が確固たるものになった。
自民の惨敗、民主の勝利は予想通り。予想外だったのは、公明の惨敗だ。
5つの選挙区のうち3つを落とした。どこも、民主の二人目と争いになり敗れた。

 公明だけでなく、共産も選挙区全滅。大阪、京都はともかく、5人区の東京で
7番手。かすりもしなかったといってよい。社民に至っては何をいわんや・・・。
国民新党からは一人当選したが、あれは民主党も乗った野党共闘だし。
 もう、この辺の政党は国政においては存在価値がないんじゃないか?
社民と共産が「護憲勢力」でくっつけば面白いんだけど、めちゃ仲悪そうだし。

 公明もうかうかとしてられない。下手すれば埋没する可能性だってある。
自民は、公明と連立することによって、参院過半数を手に入れてきた。
公明を足しても過半数いかなきゃ、何の意味がある?w

 あとは、注目の選挙区として、大阪と東京。
大阪選挙区は、3人区以上で、民主党が唯一一人しか候補を立てなかった。
結果は、民主、公明、自民。全国で唯一、与党が勝ち越すことになった。
ただ、ここで民主が二人立てても共倒れになる可能性もあったし、
二人当選は厳しかっただろうから、しょうがない。

 東京選挙区は、民主二人と公明が抜け出て、自民二人で議席を争う形に。
ここで気になったのは「選挙情勢」の情報だ。
途中結果では、鈴木(民主)、保坂(自民)、大河原(民主)、山口(公明)
川田(無所属)、丸川(自民)、田村(共産)・・・
くらいの順位だったはずだ。
 だからこそ、保坂氏は少し余裕がでている様子も伝えられていた。

 ところが、終わってみれば保坂氏が6位でまさかの敗北。
トップ当選は鈴木ではなく大河原。民主も自民も、順位が入れ替わっている。
これって、やっぱり報道の影響が大きいんだろうなぁと思った。
「片方は大丈夫そうだから、もう片方にいれておこう」と。

 もう一つには、投票率の高さもあげられそうだ。
保坂氏は組織を固める選挙。投票率があがると、それだけ苦しくなる。
もう、組織でどうこうって時代ではなくなってきているのかも知れない。
 ・・・薬剤師会はともかく、医師会推薦の比例区候補すら落ちるんだから。

 安部さんは続投するらしい。ま、それでもいいけど。
まだ1年もたってないし。・・・何より他にかわる人間がいないし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うつされた?

 昨日の昼、37.5℃(私)、37.4℃(嫁)、36.4℃(娘)

 夫婦そろって、風邪気味。大本はたぶん、娘だな。w
のどが痛いし、鼻がぐずぐずだし、少し熱はあるし・・・。
娘は黄色い鼻水だしてるけど、いたって元気。

 来週は色々あって仕事休むわけにもいかないから、
今日中になんとか治しとかないかん。
・・・まぁ、これくらいならどうってことはないけど。

 選挙もいってこなあかんけど。今日はおとなしくしていよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日は参議院議員選挙

 気がつけば、投票日は明日に迫っている参院選。

 民主党優位、自民党苦戦の流れは報道されているけれども・・・
結果は明日にならないとわかんないなぁ。

 あとは、投票率が問題になりそうだ。
今回は投票率が高ければ高いほど野党に有利になりそうだ。
どこまで投票率が伸びるかがポイント。
いわば、「どれだけ大きな風が吹くか」だろう。

 民主党も一度くらい政権を取ってもいいんじゃなかろうか。
たぶん、大失敗をやらかすと思うが。w
でも、失敗と経験を重ねてこそ、政党としての力もついてくるんだろう。
自民党しか、政権を任せられる政党がないってとこが、
日本の政治がなかなか機能しない要因になっていると思う。
 何度か失敗して、民主党にも強くなってもらいたい。

 さて、そうなった時に、公明党、社民党、共産党はどうするんだろうね。
二大政党制はわかりやすくていいんだけど・・・
日本の選挙制度だと、まだまだ他の政党も生き残ることだけはできる。
それとも、政界再編とかあるのかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ギャバの話

 健康食品の中でも、「トクホ」特定保健用食品なら、ある程度効果は確認されている。
じゃぁ、「トクホ」なら全て問題ないのか、というと・・・そうとも言い切れない。

 今回は、ギャバ(GABA、γアミノ酪酸)を通して考えてみる。
ギャバは抑制系の神経伝達物質のひとつ。トクホとしては、ヤクルトのプレティオが、
ギャバを含有することで、トクホに指定されている。
「血圧が高めの方に」よい食品だ。
 他に、発芽玄米とか、チョコレートにも含まれるらしい。

 事実、体内でも血圧を上げる交感神経を抑制する働きをもつようで、
軽症高血圧の人や、正常だけれども血圧が高めの人が服用した場合、
血圧が下がったという報告がある。

 だから、ギャバは「血圧が高めの方に」よい、というわけ。

・・・ここまでならなんの問題もないんだ。問題はこの先。
ギャバで検索してみればわかるけど、多くのサイトで「血圧降下」以外に期待している。
例えば、こんな感じ。

「ギャバは脳内に微量に存在する神経伝達物質です。
 興奮を静める抑制系の物質なので、リラックス効果があります。
 精神安定剤などの不安を抑える薬は、ギャバの働きを強める成分が含まれます。
 脳の血流を活発にし、精神症状やイライラを緩和します」

 なんか、リラックスできそうな物質に見えるなぁ。w
上記の文章はあちこちのサイトの宣伝文句を組み合わせて作ったものだけど、
科学的な誤りはないんだ。全部正しい。じゃぁ、何が問題かというと・・・

 ギャバは、経口で摂取しても中枢(脳)まで到達しない。

 この情報が抜けている。上記のギャバの効果は、全て「脳」での話だ。
ギャバが入った食品を食べても脳にまでギャバが到達することがない。
ってことは、精神安定効果とか、リラックス効果とかは認められないと思うぞ。
 
 だいたい、外からとった異物があっさり脳まで到達したらえらいことになる。
食品由来のギャバがそのままの形で全て脳内にいったら・・・確実に死ぬ。
ごく微量で調節している物質なんだってば。

 だからこそ、トクホとして認められているのは「血圧降下作用」だけなんだって。
それ以外の作用は、科学的には認められていない。
効果があるとしても、プラセボ効果で説明がついてしまいそうだ。

 人間の身体ってのは、頑丈にできている。
何らかの効果を持つ物質は、そう簡単に体内(=血中)に入ることはできないし、
中枢(=脳)まで入るというと至難の業だ。
 そりゃそうだろう。たいていの場合、それは「毒」になりえるんだから。
体内異物の侵入を防ぐために、人間はいくつもバリアーを持っている。

 ○○という物質は体内で××という優れた作用があります。
だから、○○という物質が含まれた食品をとりましょう。

 こういう宣伝文句はよくみかけるが、
「じゃぁ、食品をとれば○○はしっかりと体内に吸収されるのか?」
「吸収されたとして、効果が発現される場所までたどりつけるのか?」

 この疑問は、たいてい無視されている。人間のバリアーを甘く見すぎ。
うまく吸収されて、きちんと目標の部位に到達するのがどれだけ大変なことか。
薬に携わる人ならよくわかる。
 製薬会社の人間は、健康食品がどれだけいい加減かと思っているだろう。
「それで効くなら、誰もこんな苦労せんわ!」

 

 最後に、参照した情報源を。
独立行政法人 国立健康・栄養研究所 「健康食品」の安全性・有効性情報
GABA http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail14lite.html

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ふぉるしぃ

 最近、ツボにはまった音楽。
アキバポップらしい・・・萌え系の電波ソングなんだが、
とある人にとりあげられて、各方面に紹介された。

 ギリギリ科学少女ふぉるしぃ
1番だけなら、ここから視聴できる。(注:リンク先一部18禁!)

何千年もの積み重ねも 事実と事実の結びつきも
1度や2度の実験でくつがえせるわ
愛が科学と結びつかなきゃ それは真理に迫ってないない
だってわたしの理論は正しいもん

 もう、突っ込みどころ満載でどっから何を言っていいやら。w

“ふぉるしふぃえいぶるパラノマふぇのみな”
恋はPseudo-Science(Pseudo! Pseudo!)
「確からしい」って言うしかないのは分かってるけれど
愛の存在は「実証済み」と言い切っちゃったほうが
科学っぽいから みんな信じる

 これ、ニセ科学を思い切り茶化している歌だったりする。
ただ、作った人間の歌詞のセンスが素晴らしすぎる。神だ。
ニセ科学ってどんなものかを見事に表しているなぁ。

 ちなみに、「ふぉるしぃえいぶるパラノマふぇのみな」は、
英語だと、falsifiable para-normal phenomena(反証可能な超常現象)
になるらしい。こんなとこまで作りこむとは恐るべし。

 音楽も・・・私は電波ソングなんて滅多に聞かないからわかんないけど、
なんか、破壊的な力を持っている。何でも許してしまいそうだ。w

「細かいことは気にしないの! わたしO型だから!」(セリフ)

 ある意味、これが最強。血液型性格判断もニセ科学・・・というよりも、
こんなこと言われたらどうやっても科学になんないってば。
誰かの感想で「このセリフ、卒論発表会で使いたい」とかあったなぁ。w
先生の意地悪な質問に対して、最強の切り返しだろう。

 萌え系の電波ソング+ニセ科学批判っていう組み合わせ。
ちょっと、狙いがピンポイントすぎないかい。
このネタを理解できる人間ってごくごくわずかだと思うんだけど。
でも、これが・・・と学会会長、山本弘氏に絶賛された。

 トンデモ本大賞の特別賞を受賞だそうな。
山本氏なら、ニセ科学批判(トンデモ)+萌え系(オタク)っていう条件に
ぴたっと当てはまってしまうんだな。んで、あちこちに紹介されることに。

 たぶん、作者が一番びっくりしてるんじゃないだろうか。
いや、素晴らしい作詞ではあるんだけど、これが発掘されるとは・・・。

 巷には、あるあるの捏造と組み合わせたフラッシュなんかもあるとか。
こういうのも、ネットのすごさなんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんか変わった?

 高熱を出して、熱は引いた娘。

もう全快かと思ったら、なぜか鼻水、咳が残ってしまっている。
熱はもうないのに、なんでだろう。

 元々ワガママな娘だが、
熱をだしてから、なんか様子が変わった。
よりワガママになったというか・・・。
 さらに、大声でわめくようになった。これが厳しい。

 何が気に入らないのかわからないしなぁ・・・。
まだ、風邪の症状が残っているのが気に入らないのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

復活

 娘は、一昨日の夜がピークだった。

 坐薬を使うと、熱がすーっと下がった。さすがに効くわ。
翌日は、熱が38度台まではあがったものの、坐薬を使うほどではなく。
離乳食こそ食べないものの、そこそこ元気も出てきていた。

 今日は、熱がやや残っていたが、それも午後にはひいて、
いつもどおり。明日には完全復活、かな。

 結局、原因は不明・・・。夏風邪の可能性が高そうだけど。
夏だから、ちょっと油断していたのかも。
 薬はのませたけれども、効いているかどうかは不明。
抗生物質もあったから、細菌性のものだったら効いてくれたのかも。

 とはいえ、薬のませるのも一苦労。
指導するのは楽だけど、実際に自分でやると大変だわ。w
半分近くはのんでないと思われる・・・。はぁ。

 乳児への正しい飲ませ方、としては、
粉薬には数滴の水を加えて、指でこねこね。
ほっぺの内側にぬりつける・・・。あとで、水分を取らせる。
 今回は水薬もあったので、混合してスポイドでむりやり口にいれてみた。
半分近くは吐かれたと思う。(苦笑)

 食べ物に混ぜる方法もある。プリンとか、ヨーグルトとか、アイスとか。
ただ、薬によってはえぐい味になることもあるので注意が必要。
ちなみに、ミルクに混ぜるのは止めた方がいい。
それがきっかけで、ミルク嫌いになる可能性があるから。
混ぜるなら「嫌いになってもよいもの」が基本。

 さて、次回(いつだろう?)はうまく、のませられるかなぁ。
どうも、難しい気がする。今度は何かに混ぜてみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原発と地震

 中越沖地震で、近くにあった柏崎刈羽原発が被害を受けた。
変圧器の火災から放射能を含んだ水漏れ、などなど。

 柏崎市長は、原発に緊急使用停止命令を出した。
これで、しばらく(たぶん、数ヶ月以上)刈羽原発は使えない。
電力不足を招くおそれがある・・・らしい。
 そもそも、刈羽原発は東京電力のもの。
この原発で作られた電気は、柏崎市には関係ないんだよな。
そりゃ、使用停止命令も出せるわ。
都市部で必要な電力を、地方で作る、という仕組みなんだからな。

 原発を、想定外のゆれが襲ったらしい。
まず、想定が甘すぎたんじゃないの?と言いたい。
震度6強、M6.8ってのは、日本ではそう珍しくないんだが。
M7を超えるような地震も結構あるんだけどなぁ。

 ただ、想定外のゆれが襲ったにしては、被害は少なくてすんだと思う。
少々の放射能漏れがあったとはいえ、自然界を考えると無視できるレベル。
健康によいとか言われるラドン水だって、それくらいの放射能もってるぞ。
健康被害がおきるような量ではない。
 むしろ、こないだの臨界事故隠しの方が、よっぽど危険だし悪質だ。

 結局、この国では原発が余りにも信用されなさすぎなんだろう。
もちろん、信用できない部分もあるけど、信用できる部分もあるんだけど。
今回の地震でのこの結果は、「原発の耐震性が証明された」といっても
問題ないくらいのレベルだと思う。

 地震の多いこの国で原発を作ろうってんだから、
注意して注意しすぎるって事はないんだけど・・・
この結果で袋叩きに遭うのは、東京電力がちょっとかわいそうかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

発熱

 今日は夜8時まで仕事だったが、

 娘が朝から発熱。38度を超えていた。
結局、しばらくしても下がらなかったので念のため病院に。
いけるときにいっておかないと後から大変だし。

 帰ってきてからもぐずぐず。夜には39度を超えてしまった。
やむをえず、坐薬を使うことに。

 熱さましの坐薬ってのはよく効くんだけれども、
結局は一時しのぎにしかならないんだよね。
薬の効き目が切れたら、また熱が上がってしまう。

 でも、わかってても目の前でぐずられると、
「しゃぁない、使うか」ってなっちゃうなぁ。しばらくは落ち着いてくれそう。

 結局、原因は不明。夏風邪かな。どっかでなんかもらってきたのかも。
実は、嫁も少し熱があって体調悪い。
私も今朝から鼻がぐずぐず。・・・みんなでなんかもらったのかも。

 明日は日曜日だけど・・・どうだろう。もう2,3日かかるかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆうきのうた購入

 買おうかどうか悩んだけれど、

結局、でんしれんぢの「ゆうきのうた」は購入した。
ゆうきのうたに関しては、過去に何度か紹介している。(5/206/18

 フラッシュで楽曲が手に入る以上、CDは必要ないんだけれども。
でんしれんぢに敬意を表して、1000円で購入。

 改めて聞いてみたが、
・・・すずーた、声が幼すぎる。それが絶妙なんだよなぁ。
13歳なんだけど、もうちょっと大人びた声の13歳もおるだろうに。
ってことは、年齢重ねたらこの歌は聴けなくなるのかな。

 そう考えると、貴重な歌かもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

反則負け

 ネタがない・・・ので将棋の話。

 現在、現役で最年長の将棋のプロ棋士は、有吉道夫九段である。現在71歳。
若い頃はよく知らないが・・・強かったらしい。
今でも、若いもんに負けない気合で頑張っている。

 将棋界の中心の戦いは、名人戦なんだが、
5つのリーグに分かれている。1年間で9~13局(クラスによって違う)を指して、
成績に応じて上のクラスに上がれたり、下のクラスに下がったりする。
有吉九段は、現在一番下のクラス、C級2組。
 ・・・とはいえ、一番下のクラスでも成績が悪いと、順位戦からも放り出される。
C級2組から、その下、フリークラスに落とされると、年齢によっては即引退。
そうでなくても、10年以内に規定の成績を取らないと引退・・・。
 なので、有吉九段より若くて、引退している(させられた)棋士も多い。
有吉九段は若いもんに負けないくらい頑張っているんだ。

 ところが、7/17に行われた順位戦C級2組2回戦で、信じられない事件が起こった。
有吉九段が、反則負けという結果になった。それも、対局開始直後に。
何をやったかというと・・・

 後手なのに先手より先に初手を指した。

 ・・・・・。センセ?何やってるんですか?
順位戦って、持ち時間がめちゃくちゃ長い。一人6時間。
朝10時に対局開始。2回の食事休憩をはさむと・・・
決着がつくのが日付が変わる頃、なーんてこともザラだ。
それを一瞬で勝負つけるって、どうよ。w

 対局相手もびっくりしただろうなぁ・・・。
大先輩相手に、反則を指摘するのも厳しいんじゃなかろうか。

これで有吉九段は順位戦2連敗スタート。厳しいけど、頑張って欲しいなぁ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

健康食品って何?

 健康食品とは何か。市場は大きくなるばかりなのに、案外知られていない。
ここで、健康食品とは何か、紹介してみよう。

「健康食品」という言葉は、法令などにより定められているものではなく、
一般に、「健康の保持増進に資する食品として、販売・利用されるもの」
を総称するもの。

 ようするに、誰も決めていないってことだな。
裏の畑でできたただの人参でも、「これは健康食品!」って言っちゃえば、
それは健康食品だ。w

 健康食品のうち、国が「健康の保持増進効果」を確認したものが、
「保健機能食品制度」で、その中に「トクホ(特定保健用食品)」がある。
つまり、「トクホ」なら、ある程度の効果が確認されているわけだ。

 逆に言うと、「トクホ」じゃない健康食品は、
国は効果なんか確認してないってことだな。
公的機関のチェックは入らないってことは・・・言ったもん勝ちだ

 じゃぁ、全く規制されていないか、というとそういうわけでもない。
「医薬品でないこと」が条件になってくる。
例えば、中国製の健康食品に、一部医薬品の成分が混入していた・・・
ってニュースは時々ある。医薬品の成分が入ってはいけないんだ。

 もう一つ、規制があって「薬効を標榜してはいけない」
これは、薬効を宣伝していいのは、認可を受けた医薬品だけだから。
薬効を宣伝している健康食品は、その時点で薬事法にひっかかる。

 トクホなんかは、うまい表現を使って逃げている。
「血圧が高めの方によい食品」。味わい深いなぁ。
「血圧が下がります」なんて言っちゃいけないんだよね。w

 じゃぁ、効果のほどは・・・というと、
玉石混交というか、千差万別というか・・・。
マトモなものも、もちろんあるんだろうけれども、怪しいのも多すぎる。
だって、誰も有効性なんて確認してないんだもの。

 しかも、どの健康食品がよいか、なんて判断は素人じゃできない。
つーか、玄人でも難しいんだが。中には天然モノだから安全って人がいるが、
科学的な根拠は何も無い。天然モノだって危険なものもあるし。

 私が、本音を言っていいのであれば、
「そんなものに頼らずに、バランスのよい食生活を心掛けろ。」
・・・そんなこと言うと、店の売上に響くけど。w

 現状、健康食品の業界は無法状態と言ってよい。
まっとうな会社もあるだろうけど、おかしな会社もあるだろうし、
その中間、みたいな会社もありそうだ。
 しかも、業界全体で変な誤解(例:天然がよい)を生み出しておいて、
全体で変な方向に向っているようにも見える。
(家電業界でいうと、マイナスイオン騒動見たいなもんか。)

 いい加減、この無法状態を何とかして欲しいんだけどなぁ。
そろそろ、厚生労働省が動くって情報をどっかで聞いた気がする。
健康に気を使うのは結構なことなんだけれど、正しい情報と組み合わせないと。

 大手メーカーだからといって信用していい訳でもないし・・・。
全く科学的に無意味な宣伝とかしていたりするし。
こういうところで、薬剤師が力を発揮しないといけないんだが、
・・・薬剤師っていっても、所詮は売る側の人間なんだよね。
なんか、うまい仕組みないかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海にいってみた。

 今日は、連休の二日目。ちょっと世間とは違う連休だが。

 海の日・・・は過ぎたけど、ドライブついでに海を見に行ってきた。
娘にとっては、初の海。とはいえ、水着もなーんも用意しとらんので、
ちょっと足でもつけるか、くらい。

 娘は、お風呂では平気。
最近は、上がる前に頭までざっぷんと沈めてから出るけど、
泣くこともなくなった。少々のことなら泣かない。

 波打ち際で立たせてみたところ・・・固まった。w
砂の感触もいやだろうし、水が押し寄せてくるのもいやだったのかも。
そもそも、冷たい水につかったことはなかったな。

 抱っこしたままで足を水につけてみるも、足を引っ込めてできるだけ
触らないように頑張ってた。・・・そうですか、いやですか。

 まずは、冷たい水から練習かな。海よりも、プールの方がいいのかもしれない。
慣れてきたら、もう一度海に挑戦だ。・・・来年になるかな?w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟中越沖地震

 世間は3連休だそうな。

 前半は台風、豪雨の騒ぎ。ようやく台風がいなくなったと思えば、
今度は地震。午前10時13分に新潟、長野で震度6強の地震が発生した。

 うちも、少しはゆれた。大阪では震度2くらいはあったのかな。
午後に入って、さらに震度6クラスの余震。このときはうちはゆれなかったけど、
その後で、もう一回うちがゆれた。これはシャレにならんクラスの余震?
と思ったら、全然関係なかった。紛らわしい時に地震おこすな。<奈良。

 つくづく、日本は地震の国だなぁ。地震対策にかけては、間違いなく世界一だろう。
大変な災害と思うが、対応がずいぶんと早くなったと思う。
発生後わずか数分で対策室設置。かなり早い段階で自衛隊出動要請。
安部さんがその日のうちに現地視察・・・。

 もっとも、選挙にむけてのパフォーマンスの面もあるんだろうけれども。
少なくとも、安部さんは応援演説するよりは、現地に飛んだ方が選挙にとっては
よっぽどプラスだろう。
 でも、それを差し引いても、十分評価できる早さだろう。
新潟は、3年前にも地震があったばかりだから、慣れていたということもあるけど。

 阪神大震災の頃を思えば、対応は格段に早くなっていると思う。
あの時は、どうしようもないくらい遅かったように覚えている。
現地からの報告が飛んでも、時の首相(確か、村山さん)の反応は薄かった。
すべてが後手後手に回った。
 阪神大震災の教訓が、生きているんだなぁ、と思った。

 しかし、これからも大変だろう。
幸い、学校は夏休みも近いし、台風も去ったばかりだし。
暑苦しい季節ではあるが、寒いよりはよっぽどマシだろう。

・・・いま、wikiで前回の新潟中越地震について調べていたが、
首相官邸での対策室設置、前回は発生4分後だった。
今回は、2分。短縮されている!(ぇ

 というか、官房長官が「対策室を設置する!」と叫んだ瞬間の時間なんだろうな。
結構、頻繁に対策室って設置されているのかも・・・。

 なにはともあれ、みんながんばれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

理解されてない仕事

 少し前のネタだが、とあるサイトで薬剤師がうざいと問題になっていた。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0516/130073.htm?g=01
(大手小町のトピックスより)

 もう、話題自体は収束しているようだけど。
個々の意見は、貴重な意見もあれば、ただ文句つけたいだけ、なものもあり。
ただ、薬剤師がどう思われているかを垣間見ることは出来た。
(もちろん、このトピの意見が全てではないだろうが。)

 薬局として改善の努力が必要な部分も多いし、(プライバシーとか)
個々の薬剤師として努力すべき点もある。(主にコミュニケーションスキル)
 しかし、大本の問題として、薬剤師がどんな仕事してるか理解されてない。
私は、それが一番悲しかった。

 トピには、現場の薬剤師からの書き込みも多かった。
それでもってようやく、(トピの中では)薬剤師の仕事に対する理解が進んだ。
それでも苦情は苦情なんだが、誤解がとけた部分もあったと思う。

 なぜ、薬剤師の仕事が知られていないか。
一番多かった意見は、薬剤師の側が情報を外に出してないからだ、と言うもの。
つまり、啓蒙不足。医師や看護師に比べて、地味な仕事なもんで見えにくいんだよね。
ブログでこつこつ書いてるのは、啓蒙活動の一つなんだけれども。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そろそろ危険?

 去年の年末から、だましだまし使ってきたディスプレイだが・・・

そろそろ、限界かもしれない。たぶん、問題なのはディスプレイだけだろう。
起動した瞬間は、とりあえず画面が真っ黒。
発見した「ポイント」を押さえると、とりあえず復旧するんだけど、
指を離すとまた真っ黒。

 これをしばらく繰り返すうちに、ぴたっとはまるのかw、
いつのまにか使えるようになってくるんだけど。
でも、長時間放置すると、また真っ黒にもどってしまったりして。

 パソコン本体には問題ない、と思うんだけどなぁ。
ディスプレイだけでも、修理に出した方がよいかもしれない。
写真データのバックアップは取ったけど・・・他のもいるかな。

 とはいえ、すぐに・・・というのはあれだから。
何か、きっかけがあったら、かなぁ。先に保証書を探さないといけないかも。
・・・まだ保障期間内のはずだ、たぶん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅雨らしい天気

 今日も雨。ようやく、梅雨らしい天気になってきた。
これで、水不足も少しは解消・・・されるんだろうか。
でも、雨が降るとやっぱり、原付での通勤は大変だ。

 それにくわえて、今週末は台風襲来だそうな。
夏休み直前の3連休に台風たぁ・・・。
・・・せめて、休みならよかったのに。私は、土、日と仕事だ。w
日曜日は、さすがに原付では厳しいかも知れないなぁ。
といっても、車で行くのも安全とは言いがたいんだが・・・まだ原付よりマシか。

 梅雨なのに雨が降らないなぁ、と思っていたら、
一気にまとめて降るのかな。これも、地球温暖化の影響だろうか?
・・・まぁ、梅雨末期に集中豪雨がくるのは今に始まったことじゃないけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

参議院選挙公示

 今日は、参議院選挙の公示日。
今日から、選挙戦がスタートしているらしい・・・んだけど。
ポスターが貼ってあるのが見えるくらいで、選挙カーとかは見ないな。

 考えてみれば当たり前。
大阪選挙区は立候補者が9人いるらしいけど、
大阪全体で9人しかいないわけだから。
府議会議員選挙でも、和泉市に4人くらい候補はいたような・・・。
要するに、選挙区が広すぎて、わざわざこんなとこまで候補者はこない、と。w

 さて、投票日まで17日。
誰に入れるかじっくり考えよう・・・。今のところ決めてない。
まぁゆっくりと考えるか。たぶん、今回はぎりぎりまで考えることになりそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏のボーナス

 そういえば、ボーナスがでたんだった。
うちの会社は、7月と12月にでる。業界がそういうとこなのかな。

 夏のボーナスは、冬よりも若干少ない・・・。
油断してるとあっというまに消えてなくなる。w
今回は、何か買おうかな・・・。

 去年の夏のボーナスでは、新しい原付を買った。
今、欲しいのは・・・腕時計だ。
ずっと使っていた腕時計が、娘のよだれ攻撃の前に屈したのか、
内部に水が入り込んでしまっている。
 恐ろしい速さで狂っていくので、もはや使えない。修理する気もないし・・・。
なにか、新しい時計を買おう。せっかく、ボーナスでたんだし。

 ・・・といっても、そんなにお金をかける気はさらさらないんだが。w
ま、何か形に残るものを、ね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もういいよ。

 あえて書く気はなかったが、疲れていてネタがないので。

 あの松岡氏のあとに農水大臣になった赤城氏まで、
事務所経費の問題が浮上した。

 正直いって、もうおなかいっぱい。こんなネタはいらんわ。
議論を聞いていても、平行線にしか聞こえない。
法律にのっとって処理したで押し通す安部さんと、
潔白なら証拠を示せと迫る野党と。話がかみ合っているように見えない。

 正直、かなりうんざりしている。こんなつまんない話は聞きたくないなぁ。
せっかくの選挙前なのに、話題に上がるのがスキャンダルだけってどうよ。
もうちょっと、身近な話題ってないのかな?

 聞くのも嫌だから、真剣にニュースも見てないんだけれども・・・
これって、最初に言い出したの誰なんだろう。いきなり沸いた話か?
なんか、全議員対象に調べてみたら、不正な経理は山ほどでてきそうだ。
以前の、年金問題を思い出す。未納三兄弟とかいたなぁ。w

 ・・・もうちょっと、建設的な話題はないものか。はぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スルピリドは難しい。

 処方箋には、病名は書かれていない。

 でも、薬剤師は、患者さんに薬の説明しなくちゃいけない。
なので、処方箋から(ある程度)病状を推理して、説明することになる。

 使い方がわかり易い薬なら楽なんだけれど、色んなことに使われる薬は難しい。
例えば、抗生物質。
細菌に効くんだけれども、炎症の起こっている病気なら何でもあり。
化膿止めだったり、膀胱炎だったり、肺炎だったり、蓄膿でもでたりして。
聞いて見なきゃわかんないけど、聞いてみた結果、

「梅毒」とか言われたら、激しく後悔するので基本的には聞かない。w

 薬剤師を悩ませる薬のひとつが一般名「スルピリド」。
商品名でいうと、ドグマチールが一番有名。
こいつは、適応が3つあって・・・
1.消化性潰瘍 2.うつ病 3.統合失調症

 胃薬にも使うし、精神病にも使う。こういう薬が一番気を使うなぁ。
たいていの人は「2」だと思うんだけれども、これで予想をはずしたらシャレにならん。
胃が悪いだけの人にスルピリドが出ることはあまりないと思うんだけど・・・
ちょっと鬱が入ってる胃痛とかなら、胃薬といいながら出す先生もいるかも知れない。
ここで「うつ病の薬です」なんて言っちゃったら、それこそうつになりかねないかも。

 今日みた処方は、さらにわからなかった。

「スルピリド 50mg  頓服 めまい時」

 めまいー?そもそも、そんな適応ないし。普通に考えたら効かないんだけど・・・。
こりゃ、あれかな。精神的なものもからんでるようなめまいだろうか。
どの薬の説明書を見ても、スルピリドがめまいに効くなんて書いてないだろうなぁ。
 でも、間違っても「めまいのお薬じゃありません」なーんて言えないし。
本来なら、医師に電話で聞くべき問題なんだが・・・。よくあることでもある。

 深くは説明せず、「めまいをよくするお薬です」で通してみた。
薬の説明書には「色々な症状に使われるお薬です」と書いてあるし。
薬効もそうだけど、先生はプラセボ効果も大いに期待しているんだろう。

 で、次の時に「これ効かない」って言われたら、「ああ、やっぱり」ってなるんだけど。
でも、意外にこれで効いてしまう人もいるから薬って不思議。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

場所見知り?

 ひさびさに、娘を連れて実家にいってみた。

 やっぱり泣いた。w
でも、これはどうやら「場所見知り」のよう。
というのは、抱っこして家に入るんだけれども、誰にも会わない状態でも、
実家に入るだけで、腕に力が入っている。つまり、緊張している。

 ちょうど、公園の滑り台の上にあがったときと同じ反応だ。
ちなみにうちの娘は、滑り台が大嫌い。w

 で、その後に祖父母と会うことで、泣きはじめる。
どうやら、「家に入る」段階でかなり泣きやすくなっているようだ。
そこに、「知らない人」という条件が加わって、泣くんだな。

 10分もいれば慣れてくれた。
今日は猫に対して、毛をむしりまくるという暴挙に出ていたが・・・。
いつもいつも、耐えてくれる猫に感謝したい。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ばいばいは?

 昨日、今日と、娘はばいばいしてくれない。

 やっぱり、偶然だったのかなぁ・・・。残念。
朝から、ばいばいされたら萌え萌えで仕事にいけるのに。(おぃ)

 犬をみて「わんわ」というようになったと思ったら、
次の日には言わなくなってたり。

 ちょっとずつ成長していくのかな。のんびりまったり待ってみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェルビナク35の謎

 パテックスの新商品、フェルビナク35について。

 今までのフェルビナク5に比べて7倍の含有量。効果も7倍・・・
って売りだけど。

 なぜ、今までの商品にはたったの5mgしか入れてなかったの??

 これ、激しく謎である。なにか、技術的な問題でもあったのか?
それとも、フェルビナク以外の成分に重点を置いていたのかな。

 ちなみに、医療用のフェルビナクPなら、フェルビナクは70mgだ。
それを、5mgからスタートする意味がわからん。効くのか、それ。

 うちの店では、フェルビナク35は、フェルビナク5の隣に置かれている。
・・・それで、5mgを買う人間がいるとは思えないぞ。w
あえてそういう戦略をとったのか?とかんぐりたくなる。
そりゃ、35は5に比べれば7倍だけど、医療用に比べると半分なんだが。
 メーカーにきいてみたいけど・・・これを売るのも仕事のうちなんだよな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10ヶ月だ

 今日で、ちょうど10ヶ月になった。早いもんだなぁ。

 この1ヶ月の成長確認。

1.第一歩を踏み出した。

 よろよろと歩きはじめた・・・。とはいえ、ホントに、一歩、二歩の世界。
確認できた最長記録は、五歩まで。まだまだ歩いてるとはいえないなぁ。

2.スピードアップ

 ハイハイのスピードがあがった・・・、というか、あれ、ハイハイか?
四つんばいで、ヒザがついてないんだけれども。
スピードはかなり速い。あの速度なら、実家の猫を捕らえられるかも。w

3.人見知り・・・解消?

 うちの両親でも、泣くことは少なくなったような気がする。
顔がひきつったりはするけど。泣くのを我慢している様子。

4.離乳食・・・あいかわらず。

 相変わらず。イスに固定すると食べてくれないようだ。
抱っこしてたり、フリーの状態なら食べてくれるけど。
少しずつ、食べるようになってるかな。歯も8本になってるし。

 1ヶ月前の予想(ここ)と比べると・・・
第一歩は、早かったなぁ。ただ、まだ歩くとはいえないくらいだけど。
後はだいたい、予想通りかな。
病院のお世話にはなっていない。丈夫な子だなぁ。

 来月でついに11ヶ月。どんなもんだろう。
あと1ヶ月あれば、もう自在に歩いていそうな気がする。
後は、いたずらが増えそうな予感。今でもたいがい暴れてるけど。
今まで使っていた眼鏡は、曲がってしまったり。

 こうしてパソコンに向かっていると、必ず邪魔をしてくる。
一番に奪われるのは、マウスだ。
入力はキーボードだから、と油断していると、容赦なく右クリックしてくれる。w
それされると、キーボードからはなすすべがないんだが。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ばいばい?

 今朝、仕事にいくときに、娘が「ばーばー」といって、
手を振ってくれた。たぶん、初めてのこと。

 これまでも、あらぬ方向にむいて手をふったり、
関係ないとこで手をふってみたりはしていたけど。
ちゃんと、お出かけするときに「ばいばい」してくれた。

 さて、これでばいばい、覚えてくれたかな?
明日になったらまた忘れていたりして・・・。
でも、どういう意味なのかはわかってんのかな?謎だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

責任の所在

 まさか、三日連続でこのネタが続くとは・・・。久間防衛相の暴言問題。

 結局、久間さんは辞任することになった。
会見でも、「選挙に影響するので」とあったけど、それは安部さんの本音だろう。w
どう考えても、今、久間さんを守るほうが、ダメージが大きいとの判断だ。

 私としては、これで問題は一応決着としたい。参院選挙には、直接関係ないだろう。
これは、「自民党として」のエラーではないと思う。
例えば、政治と金が絡んでの話なら、政権与党としての資質が問われるが、
こんな失言は、自民党とはほとんど関係がないだろう。
 単に、久間氏がそういう人物だということだ。
あえて、党の責任を言うのであれば、安部さんの任命責任だけだ。

 内閣発足から、二人目の辞任。
もっとも、他にも辞任ではないが自殺した松岡さんも入れると三人か。
1年足らずで三人ってのは、どうよ、とは思うが。

 これは個人的な意見だが、野党にはあまり選挙でこの問題に触れて欲しくない。
結局問題なのは、久間氏本人であり、自民党ではないだろうから。
鬼の首を取ったように騒がれると、かえって冷めてしまう。
むしろ、喜んでるのは野党じゃないか、と言われかねない。


 これで、久間さんは夏休みに突入することになりそうだ。w
大臣もやめちゃったし、参院選挙といったって、

誰もあんたの応援演説なんざ欲しくはない!

 って、みんな思うだろ。せいぜい、裏方として働いておけ、ってとこか。

 もっと個人的な意見を言うと、久間氏を次回の総選挙で落としてもらいたい
もし再選されるようなことがあれば、長崎2区の有権者の良識を問いたいところだ。
できれば、マスコミはこの件は次回の総選挙で徹底的にやってほしいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誰にとって?

 あえて、久間防衛相のネタで引っぱってみる。
予想通り、各方面からの反発はすさまじい。下手をすれば参院選までに
辞任させられるんじゃなかろうか。

 私には、いま一つ発言の真意はわからないが・・・
なにせ、撤回しちゃったからなぁ。真意を説明しようとも思わなかったんだろう。

 さて、閣僚の問題発言は今に始まったことじゃない。
ただ、発言に真意はあることもあったと思う。そう発言することで喜ぶ人がいる。
南京大虐殺にしても、従軍慰安婦の問題にしても、靖国参拝にしても、
支持する人だっているわけだけど・・・
 今回の久間さんの発言は、誰からも支持されそうにない。w
右翼にしても、左翼にしても、「原爆はしかたなかった」なんて誰も思ってないんじゃ?
支持してくれるとすれば、ごく少数の影響力をもたない学者くらいかな。
 そんな発言を、こんな時期にしたことが、ものすごく問題なんだろうな。
あっという間に陳謝となったのも、守るべきものがないからでは。

 ある意味で、一番得をするのは野党だな。w
野党が久間さんに金でも渡して言わせたんじゃないか?
・・・そう考えても不思議がないくらいの、無謀な暴言だと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人を見る目

 久間防衛大臣が、原爆投下を「しょうがない」と発言した、
と報道されている。

 どういうシチュエーションで、どういう文脈の中でそういう発言がでたのかが
わからない以上、直ちによくない、とは言えないのだが・・・。

 参院選を控えたこの時期に、誤解を招きかねない発言はいかがなものか。
核兵器容認ともとられかねないだけに、なんとも。
アメリカでそういう考え方がある紹介しただけ、、と安部さんはかばっているけれども。

・・・と思っていたら、謝罪会見で、発言を事実上撤回したとのこと。
撤回するくらいなら、最初から余計なことを言うな。

 本当に、安部内閣って・・・ろくな閣僚がいないねぇ。
ここまで続くと、やっぱり任命者に問題があるのではと思ってしまう。
安部さんって、人を見る目がないのでは?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »