健康食品って何?
健康食品とは何か。市場は大きくなるばかりなのに、案外知られていない。
ここで、健康食品とは何か、紹介してみよう。
「健康食品」という言葉は、法令などにより定められているものではなく、
一般に、「健康の保持増進に資する食品として、販売・利用されるもの」
を総称するもの。
ようするに、誰も決めていないってことだな。
裏の畑でできたただの人参でも、「これは健康食品!」って言っちゃえば、
それは健康食品だ。w
健康食品のうち、国が「健康の保持増進効果」を確認したものが、
「保健機能食品制度」で、その中に「トクホ(特定保健用食品)」がある。
つまり、「トクホ」なら、ある程度の効果が確認されているわけだ。
逆に言うと、「トクホ」じゃない健康食品は、
国は効果なんか確認してないってことだな。
公的機関のチェックは入らないってことは・・・言ったもん勝ちだ。
じゃぁ、全く規制されていないか、というとそういうわけでもない。
「医薬品でないこと」が条件になってくる。
例えば、中国製の健康食品に、一部医薬品の成分が混入していた・・・
ってニュースは時々ある。医薬品の成分が入ってはいけないんだ。
もう一つ、規制があって「薬効を標榜してはいけない」
これは、薬効を宣伝していいのは、認可を受けた医薬品だけだから。
薬効を宣伝している健康食品は、その時点で薬事法にひっかかる。
トクホなんかは、うまい表現を使って逃げている。
「血圧が高めの方によい食品」。味わい深いなぁ。
「血圧が下がります」なんて言っちゃいけないんだよね。w
じゃぁ、効果のほどは・・・というと、
玉石混交というか、千差万別というか・・・。
マトモなものも、もちろんあるんだろうけれども、怪しいのも多すぎる。
だって、誰も有効性なんて確認してないんだもの。
しかも、どの健康食品がよいか、なんて判断は素人じゃできない。
つーか、玄人でも難しいんだが。中には天然モノだから安全って人がいるが、
科学的な根拠は何も無い。天然モノだって危険なものもあるし。
私が、本音を言っていいのであれば、
「そんなものに頼らずに、バランスのよい食生活を心掛けろ。」
・・・そんなこと言うと、店の売上に響くけど。w
現状、健康食品の業界は無法状態と言ってよい。
まっとうな会社もあるだろうけど、おかしな会社もあるだろうし、
その中間、みたいな会社もありそうだ。
しかも、業界全体で変な誤解(例:天然がよい)を生み出しておいて、
全体で変な方向に向っているようにも見える。
(家電業界でいうと、マイナスイオン騒動見たいなもんか。)
いい加減、この無法状態を何とかして欲しいんだけどなぁ。
そろそろ、厚生労働省が動くって情報をどっかで聞いた気がする。
健康に気を使うのは結構なことなんだけれど、正しい情報と組み合わせないと。
大手メーカーだからといって信用していい訳でもないし・・・。
全く科学的に無意味な宣伝とかしていたりするし。
こういうところで、薬剤師が力を発揮しないといけないんだが、
・・・薬剤師っていっても、所詮は売る側の人間なんだよね。
なんか、うまい仕組みないかなぁ。
| 固定リンク
« 海にいってみた。 | トップページ | 反則負け »
「(~'09)健康情報」カテゴリの記事
- カテゴリ変更のお知らせ(2010.01.07)
- トランス脂肪酸の表示義務(2009.11.26)
- エコナは安全だけど安心ではない?(2009.09.20)
- コラーゲンの話(2009.09.12)
- 育児スキルは関係ない?(2009.08.18)
コメント