« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

軍事政権をどうする?

 ミャンマーで、民主化?デモがあり、軍政側が市民に発砲。
巻き添えで日本人ジャーナリストが殺される事件が起きた。

 未だにこういう事件が起こるのが悲しいけど、
まだまだ、そういう地域もあるってことだろう。
日本は、ミャンマー軍事政権には(比較的)寛容な態度を取ってきたけれど、
これがきっかけで変るかもしれない。

 民主主義の本場、欧米では「ミャンマーに厳しい制裁を」となっているけど、
ミャンマーに最も影響力をもつといわれる中国が、及び腰だもんで。
そもそも、中国自体が人権問題をかかえているし。

 国連安保理による決議も、中国が拒否してすすまない。
国際社会として、「人権抑圧は許さない」という空気で対応しないといけないんだけど。
でもなぁ・・・。内政干渉って言われればその通りとも思うし、
何より、「他国への脅威はない」と言われれば、その先に進めない。

 北朝鮮も同じような軍事国家だと言われているけれども、
「他国への脅威はない」という点で、相当な開きがあるんだよな。
北朝鮮も、核を放棄して、拉致問題も解決して、日本と国交正常化するかも。
でも、そうなった時に、「民主化してないから、厳しく対応しろ」って言われると・・・
やっぱり困るような気がするんだ。

 ミャンマーの国民は抑圧されて困っているんだろうけれども、
それに対して、例えば軍事でもってどう、とはならないんだよなぁ。
外交でもってなんとかして欲しいとは思うけれども、
結局はミャンマーのことはミャンマーで解決してもらうしかないわけで。

 同じ東南アジアでも、フィリピンやタイは(ある程度)自力でなんとかしたし。
難しいかも知れないけれども、なんとか頑張って欲しい。応援だけならできる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンダに会いに

 ひさびさの土曜日休み。
パンダに会いに、白浜のアドベンチャーワールドまででかけた。

 動物に興味がある娘とはいえ、動物園は若干早い・・・
のは承知の上で出かけた。
きっかけは、双子のパンダ、「隆浜」「秋浜」が中国に旅だっていくから。

 私が結婚した年に、和歌山に旅行に行った際、
白浜は通過しただけだったけれども、双子のパンダが公開されたニュースがあった。
なんだ、それならアドベンチャーワールドによっていけばよかった、
なーんて話してたのを覚えていた。

 それから4年、彼らが旅立っていくんなら、
ちょっと早いけど、娘を連れて見に行ってみよう、と、行ってみた。
もこもこでじゃれあっててかわいかった。
ちょっと距離があったので、娘にはあまり受けはよくなかったが。

 他にも触れ合える動物達もいて、娘も小さいなりに楽しんでいた様子。
・・・珍しい動物よりも、犬のほうが好きかもしれんが。w

 さて、天気も悪かったとはいえ、この時期の土曜日にしては・・・空いていた。
もうちょっと混んでいるかなぁ、と思ってたけど。
いや、3連休に挟まれた土、日の2連休だし、運動会シーズンでもあるから、
空いているだろう、とは予想していたけど、予想以上に空いていた。

 経営、大丈夫なんだろうか。ちょっと心配。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

31℃

 今日は忙しかった。汗をかきながら仕事していた。

 実は、店のエアコンの一つが先週から壊れている。
午後から夜にかけて、受付のパソコンの周りは非常に温度が高くなる。

 デジタル温度計がおいてあるのだが、夜6時でなんと、31℃
外よりも暑い、と患者さんからも言われている。

 ・・・とっととなおして欲しいんだけれども、
見積もりやらなにやらで時間かかっている。
早くしてくれ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

添い寝希望

 ベッドから自在に降りられるようになった娘。
寝る時間になって、ベッドにいっても、眠くないと逃亡するように。

 だいたい、9時~10時くらいに、嫁と一緒に娘はベッドに入る。
寝るときは、まだまだおっぱいが欠かせないようで。
ところが、最近はすぐに逃亡して、パソの前にいる父を呼びに来る。

 一緒に寝て欲しい・・・のかどうかは不明。w
単に、私に遊んで欲しいだけかも。

 その状態でベッドに戻しても、どうせ逃亡してくるに決まってる。
私がベッドに入ると、「リビングで遊んでくれる人はいない」と
判断するようで、(時間はかかるが)寝てくれるようだ。

 結局、添い寝するしかないよなぁ。
これすると、そのまま寝てしまいそうで危険なんだけど。w

| | コメント (2) | トラックバック (0)

こりゃ、すごいなぁ。

 最近、TBは承認制にしているので、
ほとんど増えないんだけど、、、あまりにも面白かったので残してみた。

http://www.kangensui.co.jp/

 水道水を水素水にしてくれるらしい・・・。すごすぎる。
もちろん、私は推奨しないが、ネタとしてみる分には素晴らしい。

 商品紹介をみても、、、とりあえず、値段の桁、間違ってるだろう、といいたい。
いや、これを買えば確かに光熱水費だけでウン百万いくわ。w

 一番、ぶっとんだのは「ペットの飲み水」
いや、スーパーでやってるような「無料の良い水」を提供するシステムなんだが・・・
>Aタイプ:本体157万5千円(税込)より
>Bタイプ:本体
136万5千円(税込)より

 なんじゃその値段はー?業務用にしても高すぎるだろう!
しかもよくわからん説明付き。

>RO水は逆浸透膜システムの事で、欧米ではポピュラーな浄水技術です。
>0.0001ミクロンのフィルターだから、
不純物を90%以上除去したピュアウォーターです。

 どうも、私の知っている逆浸透膜とは違うものらしい・・・。
0.0001ミクロンって、0.1ナノ・・・。これ、水分子ですら通らないと思うぞ。
どうやったら0.0001ミクロンのフィルターで不純物が10%残るっていうんだ?
99.99%(たぶん、もっと9が並ぶ)の純水になるのが普通なんだが。
そもそも、それだけ不純物を残しておいてピュアって言うのはありか?

 通常(?)の家庭用の還元水生成器なら、20万ちょっとなんだが・・・。
ここの説明も私の知らない科学でいっぱいだ。

 やっぱり、逆浸透膜を使うらしいんだけど、この膜は95~98%の除去。
しかも、人体に有害な不純物のみを除去するらしい。できるわけねーだろ。w
もしできるとすれば、それはオーラとか、波動とか、そっち系の力があるに違いない。

 恐ろしいのは、「逆浸透膜」を通してから電極を使って還元するらしい。
これって、化学系の人間じゃなきゃ面白さはわかんないかなぁ?
一言。「純水は電気分解できません!」中学理科の範囲だと思うが。

 ああ、なるほど。純水になったら電気通さないから、
95%しか除去しないんだな。・・・それ、逆浸透膜って言ってよいのか?w

 さて、このページは地球環境のことは考えたことがないのだろうか?
逆浸透膜って、普通は電気エネルギーが必要になるんだけど。
その上で、電極を使うってことは電気分解かける・・・んだよねぇ。
 たかが水道水をきれいにするのに、そこまでエネルギーかけていいのか?

 あと、水素水って表現も気になるなぁ。
普通、電解還元水のことを水素水とは言わないと思うんだが・・・。
そりゃ確かに、電解すれば極微量の水素は発生するけど。

 とにかく、突っ込みどころ満載。
身体に悪いことはないだろうけど・・・コストパフォーマンス悪すぎ、とは言っておく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福田内閣発足

 お疲れなので、ニュースから。

 今日、福田内閣が発足した。
安倍内閣から、ほとんどの閣僚が留任。新鮮味がないといえばそうだけど・・・

 でも、就任して1ヶ月なんだから、留任でもいいと思う。
何より、まだ「新」大臣としての手腕なんか見てもないし。
もうちょっとやらせてあげてもいいんじゃないかな。

 首相が変ったら、また違うもんだろうし、ねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タイミングも問題だけど

 ようやく、安倍首相の記者会見で、
国民(他)に対しての謝罪があった。まぁ、遅すぎるわな。

 最悪のタイミングってのは自分でもわかっていたわけで。
それでも辞めるっていうんだから、健康状態に問題があったと思っていたが、
今日の会見では、事実「健康問題が最大の要因」だったわけだ。

 しかし、あのタイミングで辞めるにしても、
もうちょっと、説明があっても良かったかもしれない。
実際、健康状態に関して、安倍首相本人からは何も言ってない。
後で、与謝野官房長官から説明があっただけだ。

 ただ、あの状況で「健康状態が不安だから辞めます」
と言ってよかったかどうかは、またわからんところではある。
政治家って、立場悪くなるとすぐに病気になるっていうし。(苦笑)

 しっかし、とりあえず安倍さん・・・、
民主党にもしっかり謝っておいた方がいいぞ。

 最大の理由は「健康問題」だったにも関わらず、辞任会見では
「党首会談を拒否されたから」辞任するって言ったに等しいんだから。

 今後は、一国会議員として活動は続けるらしい。
すっぱり辞めたほうがよいと思うんだけど、そうもいかない事情があるんだろう。
安倍さん、まだ若いしね。勝手に辞められては困る人達がいるんだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福田新総裁誕生

 今日のニュースから。
安部総理の辞任から、自民党の総裁選が始まった。
結果、福田氏が330、麻生氏が197。
新総裁(そして次の総理大臣)は福田氏に決まった。

 麻生さんとしては、もくろみが外れた形だろうけど・・・
197取れたのは良かったのも知れない。
やはり、派閥の力にはかなわなかったんだろう。

 自民党の方々も、麻生さんに惨敗させるわけにもいかなかったハズだ。
派閥の論理だけで、次期首相が決まったように見えるのは、
福田さんにしても困るわけで。この善戦は正直ありがたかったのかも。
麻生さんとしても、あまりにも惨敗となったらさすがに面子の問題がある。
そのあたりの力加減が絶妙にはたらいた結果じゃないだろうか。w

 さて、福田さん。正直、地味なイメージしかない。
小泉さん時代は、(比較的)若くて無茶をする小泉さんを
たしなめる爺やみたいな印象だったんだけど。
 年齢が高いこともあり、長期政権は無理だろう。
というか、誰もそんなこと期待していないはずだ。w
このタイミングだからこそ、の福田さんの出番だと思う。

 安部さんは色んなものをほったらかしでいきなり辞めた。
正直、厳しい状況は安部さんのときから変わってないわけで。
まずは、安部政権の後始末から入るのかな。
 うーん、お手並み拝見、と言ったところか。
今のところ、少なくとも安部さんよりはマシだろうと思っているけど。
誰がやっても、厳しいことに変わりはないからなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平和な食事

 今日は午前中は仕事。午後から、研修。

 ついで?に、嫁と娘と一緒に電車ででかけた。
電車で出かけるのは、たぶん二度目だと思う。

 行きの電車では半分以上寝てくれたものの、
帰りの電車ではずっと起きっぱなし。
比較的、乗客が少なかったのが救いだったけど、
ベビーカーでなき、抱っこしてはなき、歩かせては転び・・・。
結構、迷惑だったと思う。

 ようやく眠りついたのは、(家の)最寄り駅についてから。

 さすがに疲れたらしく、ベビーカーの中でおやすみ。
ここぞとばかり、お店で夕食を食べる。一度も起きることなし。
あぁ、こんなに平和な食事は久しぶり・・・。

 やっぱり、寝てくれないと平和でないらしい。
起きてたら、戦争やもんなぁ。疲れる。

・・・ちなみに、明日も仕事。今週前半が楽だった分のしわ寄せだな。(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リタリンの終焉

 ニュースから。

 向精神薬「リタリン」が、うつ病に関しては保険適応がなくなる。
実質、リタリンはうつ(自称も含む)で服用している人が大半だろうから、
ほぼ、使われなくなると思ってよさそうだ。

 いや、保険外診療なら使うことは可能なんだけれども、
保険が利かないとなると、かなり高価になってしまうので、
かなりの抑制効果はあると思う。

 「リタリン」は、その筋では有名な向精神薬。
ペンタゾシンと並んで、「第1種向精神薬」に指定されている。
習慣性が(比較的)強いんだろうなぁ。
イメージとしては、大好きな人が多い薬だ。

ネット上の説明としては、この辺がわかりやすいかも。
http://www.wdic.org/w/SCI/%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3

 時々、「ニセ処方箋」なるものが出回ることがあるが、
そういった処方箋は、かなりの確率で「リタリン」が書かれている。
私の勤務先では、近くの医療機関でリタリンを処方することがほとんどないため、
「リタリン」と入った処方箋を見れば、とりあえず、
「ニセ処方箋じゃないか?」と疑うことにしている。w

 ネット上では「リタリンを処方してくれる病院リスト」なるものも
存在しているらしい。
ネット上(闇)で取引されることもありそうだ。
1錠300円くらいが相場かなぁ。(確認したわけではない。)
薬価は1錠11.2円だから、べらぼうに儲けられそうだ。(おぃ)
100錠入り1ビンが、仕入れ値1000円程度で3万円くらいでさばける・・・。
もちろん、犯罪だが。w

 うつ病は、今はたくさん薬があるので、
別にリタリンがなくても困らないだろう、との意見もあり。
それよりも、乱用の方がよっぽど問題だ、と。
 もう、そこまでやるなら販売中止でもいいと思うんだが。

 だけど、実際にうつで現在リタリンによって治療している人には、
困った話になりそうだなぁ。真面目な患者はどうすればいいんだろう?
もちろん、他の薬でもコントロールできるはずなんだけれども・・・
結構、面倒なことになるかもしれない。
 それでも、保険適応をはずすっていうんだから、やっぱり乱用の方が
よっぽど問題なんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

新製品トランシーノ

 OTC(普通に薬局で売ってる医薬品)のはなし。

新製品として、第一三共ヘルスケアから「トランシーノ」が発売されている。
http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_transino/index.html

 効能、効果に「しみ(肝斑)」と入った、唯一の(一般用)医薬品だ。
データを信じるならば、そこそこの効果はありそう。

 主成分は、トラネキサム酸。一日量は750mg。
なるほど、第一三共が出すわけだな。

 トラネキサム酸は、医療用では第一三共が「トランサミン」として販売している。
メジャーな薬だから、医療関係者で知らない人はいなんじゃなかろうか。
驚きなのは、このトラネキサム酸を「しみの薬」として出したところだ。

 普通、医療用で使われる時は・・・止血剤として使われるな。
出血しているときとか、手術の後なんかにも使うんじゃないかな。
ほかには、喉の炎症を抑えるから、風邪なんかに使うこともある。

 たぶん、一般には「歯磨きに入ってる」イメージもあるんじゃないだろうか。
あれは、もろに「歯茎からの出血を防ぐ」目的だ。

 これを、しみの薬として出すかねぇ。商売上手だな。w
いや、もちろん皮膚科からトランサミン出ることもあるから、
皮膚領域でも効果があるんだけど・・・。

 肝斑(かんぱん)ってのは、主に30代以降の女性に多く現れるシミで、
女性ホルモンが関係しているらしい。詳しくは、WEBで。w


 さて、薬剤師としては併用に気をつけなければならない。
トラネキサム酸自体には、そうそう気をつける副作用はないんだけれども。
ただ、そもそも長期服用するような薬ではないからなぁ。

 とりあえず、止血作用があるってことは、「血液サラサラ」の逆だ。
文書によると、ピルとの併用は禁止。(ピルも、血が固まりやすいから。)
ワーファリンなんかも、併用は避けておくほうが無難だろうな。

 あと、医師が知らずに重複処方する可能性はある。
風邪でノドが痛いっていったら、トランサミン出す先生はいそうだな。
「トランシーノのんでます」って患者さんが言っても、たぶん医師はわかってくれない。
その辺、薬剤師がフォローする方がよいだろう。

 手術する人も、やめといたほうがいいと思う。
たぶん、トランサミン使われるから。これも重複になるな。

 さて、トランシーノ、効能としては「しみ」しか認められていないけど・・・
たぶん、のどの痛みにも効くと思うし、血尿にも効くだろうなぁ。
成分量750mgって、医療用と全く同じなのね。
お値段は医療用の5倍(しかも保険きかない)くらいはする。

 いまさらトラネキサム酸で商売しようってんだから、うまいこと考えるよなぁ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

陰謀仮説は対等ではない

 出典は、kikulogの9/11
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1189579585

 最近のkikulogにしては珍しく、恐ろしいスピードでコメントがついて、
「9.11はアメリカ政府の陰謀だ」とする人達がわんさか寄ってきている。

 いや、そういう人達がいるのも知っていたけれども、
いやはや、こんな騒ぎになるとは。陰謀論者って、すごいなぁ。
「自分が絶対正しい」と信じて、(無謀にも)物理学者に戦いを挑むんだから。
結論としては、「人は自分が信じたいものしか信じない」ってことで。

 ニセ科学に通じる部分も多くあった。
「9/11自爆テロはアメリカ政府による自作自演だ!」という人に対してどうするか。
きくち先生の答えは「ばかばかしい」の一言で十分、らしい。
すなわち、そもそも検証に値する話ではない、と。

 ある人が「一次資料に触れることもなしに、否定するのは、科学的な態度か?」
とつっこんだ。「アメリカ自作自演仮説」に対して、検証して反論しろ、ってことかなぁ。
 それに対して、きくち先生は
「では私は(9/11)は火星人のしわざだと思う。あなた(質問した人)は、
 なんら検証することなしに、この説を否定してはいけません。」

 うーん、これで、参った、だなぁ。
結局、あまりにも「ありえない」ばかばかしい話は、検証なしで否定する。
それも科学的な態度ってことなんだな。

 世の中には、珍説、奇説を唱える人は山のようにいるし。
全てに対して「綿密に検証する」なんて、やってらんない。
少なくとも、「科学的検証に耐えうるだけの説」でないと、話にならない。

 それにしても、kikulogに出てくる陰謀論者の質の低さは目を覆わん限り。
一次資料を「読んでません、読む気もありません。教えてください。」
他人のコメントも「読みません。」
・・・きくち先生、よく、こんなのの相手できるなぁ。

 もちろん、私も一次資料読んでない。(おぃw)
でも、常識で考えて「ありえない」でいいんじゃないかな。

 ただ、自戒しておきたいところでもある。
微妙な問題を書くときには、それなりの誠実さが求められるってことだ。
でも、たかがこんなブログに書く内容で、そこまで調査しなくても、いいよね。
・・・何かクレームがあれば、すぐに記事を引っ込める覚悟だけはある。(弱気だ。w)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名誉教授ってそんなもの?

 ライブドアニュースより。

養老孟司の超刺激発言。「たばこの害根拠なし」
http://news.livedoor.com/article/detail/3311101/

 この人は、たばこに害があるとはまだ証明されてないと言っているそうな。
禁煙学会は猛反発。公開質問状を送りつけるそうだけど、
養老氏は、「そんなもん捨てて終わり」だそうな。

 養老氏は、結局のところ、学問的な部分では話にならない。
その辺も、自分でわかっているんじゃないのかな?
ただ、禁煙派のやり方が気に入らないっていう主張に見える。

 ・・・にしても、学問的にはまるでダメダメ。
この人、名誉教授なんだよねぇ。やることは派手だけど、いやはや。
疫学って、知ってるよねぇこの人、いくらなんでも。
表面的に見ると、あまりにもダメダメな発言なんだけれども。

 結局は、「私はタバコ大好きだ、文句あっか!」というだけの宣言なのかな。
・・・と、あえて好意的に解釈してみる。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

予定外の海水浴

 今日も休み。珍しく?暦どおりの2連休。

 せっかくなので、少し遠くまで出かけてみた。
何度かいったことのある、明石まで足を運んだ。
明石はたぶん3度目だけど、子供が生まれてからは、初めて。

 明石海峡大橋・・・は、実はウチからも見える。
なので、そんなに遠い感じもしない。でも、2時間弱はかかってしまったけれども。

 とりあえず、明石焼きを食べてぶらぶら。
娘はそろそろ眠くなってきていたが、大蔵海岸公園へ。
明石海峡大橋が見えて、対岸の淡路島も見える。
その間を船が行き来していて、釣り人も多い。

 砂浜じゃない(小さな小石がいっぱい)から、海水浴場じゃないんだけれども。
まだまだ暑いし、せっかくだから足だけつからせてみた・・・。
娘は気がつけばおむつまで濡れていた。w
もう、ここまで来れば同じこと、と少しだけ海水浴。
川遊びの経験はあるけど、海水浴は初めて。
ばしゃばしゃと楽しそうにやっていた。

 でも、全然そんな予定じゃなかったので結構大変だった。w
着替えこそ(偶然)用意していたものの、タオルがないし。
海水浴場じゃないから、シャワーなんてあるわけもないし。

 私もちょっと濡れちゃったから、近くの店で着替えを買った。
来年の夏は、しっかりと砂浜(ここ重要。)で遊びたいなぁ。
たぶん、水は大好きだろうから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

○○水は体に良い

健康食品とはちょっと違うんだけど・・・水の話。
よく、「○○水は血液サラサラ効果があり、体によい」と言われる。
実は、これはマイナスイオン水だろがアルカリイオン水だろうが、
磁気処理水だろうが、ナントカ還元水だろうが、問題なく成立する。

 なぜかというと、
 これらの○○水に含まれる共通の成分に、血液サラサラ効果があるから。
その成分は、ずばり、「」だ!

 水そのものに血液サラサラ効果があるんだから、
どんな水だろうが関係なかったりする。ミネラルウォーターはもちろん、
水道水でも血液サラサラ効果はあると思うぞ。w

 血液サラサラってのは、実に定義しにくい微妙な言葉なんだが、
「血液に混じっている色々なものの濃度が薄い状態」と定義してみる。
 色々なものは、ホントに色々で、タンパク質や脂質、コレステロール他
いろんな物質が考えられる。
 で、濃度を薄くする方法としては、2つある。
この「色々なもの」の量を少なくする方法、あるいは、
血液の量の増やす。つまり、水分を取れば良い。

 よくある実験で、○○水を飲む前と後で、
血液を顕微鏡で見て、落ちるスピードを比較した上で、
「この○○水を飲むと、それだけで血液サラサラ」なんて宣伝を打つ。
画像を見せられるとすごく説得力があるので、騙されてしまう。
・・・血液の処理の方法に差をつけるだけで、だいぶ見え方は変わる、
という批判もあるんだけれども。

 でも、実は「水」が効いているんだから、「血液サラサラ」になっても
全く不思議は無い。この実験は、対照実験がないのが問題だ。
普通の水道水を飲んだ場合でも、同じ結果になると思うぞ。w
 
 ○○水の効果の99%は、ただの水の効果だ。
ごく一部、健康被害を出すような水もあるから注意は必要だけど。
でも、(適量の)水を飲むことが健康によいことは間違いない。
じゃぁ、どんな水がよいか?というと・・・

 私は、コストパフォーマンスの良さで水道水を勧める。w
だって、どの水を飲んでも、効果はほとんど変わらんよ。
あえて高い水をのむ理由って何さ?
 味を考えると、ミネラルウォーターもありかも知れないけど、
それ以上に高い水は、私は勧めないな。コストパフォーマンスが悪いから。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

プロ野球中継・おまけ

 ここのところ、阪神ー巨人の中継について記事をかいていたが、
昨日の朝日新聞に、興味深い記事があった。

 実は、あの巨人ー阪神の3連戦の視聴率は、
関西と関東で大幅に違うことが判明。
関西では20%前後とってるのに、関東では10%前後しかないらしい。
そりゃぁ、阪神が追い上げてる側だったから、
関西の方が視聴率高いのは当たり前だけど、
それにしても関東の視聴率が低すぎる。

 ゴールデンタイムでこの視聴率なら苦しいのはわかるけど、
関西ではまだまだ数字取れるんだってば。
でも、キー局は関東になるから、放送がどんどん減らされている。
記事では、「関東の巨人ファンが頑張って放送見るべし」との結論だった。

 確かに、そうでないと関西では視聴率トップをサンテレビが取ることになりそうだ。w

 しっかし、9月に入っての伝統の一戦、巨人-阪神の首位攻防戦で、
視聴率10%割るかね。野球中継の視聴率の悪さは、
巨人が弱いのが原因といわれていたが、全然そんなことはない。
視聴者の野球離れ、もっと言うなら、テレビ離れが問題なんだろう。
関西では巨人ー阪神は先週の視聴率トップだったが、それでも20%を少し超える程度。
テレビ以外の娯楽が増えてるんだから、しょうがないよね。
 そもそも、「面白い番組」自体がないんだけれども。
面白い番組がないから、「野球でも見てた方がマシ」となるんだけどなぁ。

 まぁ、本気でみたいなら、スカパーなりなんなり契約しろってことだ。
私みたいな、「たまにしか見たくない」人はあきらめろ、と。

 阪神は、昨日から中日、巨人との6連戦に入った。
ここが最後の正念場なんだけれども、さすがにリリーフ陣が疲れてるなぁ。
1試合くらい、打線だけで勝負決めて楽をさせてあげられればいいんだけど、
こうも接戦続きじゃ、阪神は厳しいかも知れない。

 もっとも、シーズン1位通過して、プレーオフで負ける、ってのが、
一番「阪神らしい」って話もあるんだが。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

だんじりなのね。

 岸和田のだんじり(浜のほう)は、今日が試験引き。
明日、あさってが本番となる。

 今日、お店から宅急便を使うことがあった。
佐○急便に集荷をお願いしたところ・・・
コールセンターはおそらく大阪市内にも関わらず、

「だんじりの影響でたどり着けないことはないでしょうか?」

と聞かれた。w
うちの店は今回のだんじりゾーンからは離れているから問題ない、
と答えたけど・・・。なんで試験引きの日まで知ってるんだ。

・・・たぶん、過去に痛い目にあったんだろうな。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

意味不明

 昨日、安倍首相が辞意を表明した。

 寝耳に水、青天の霹靂・・・まぁ、とにかくそういうことだ。
私は、休憩明けにテレビで見たが、第一の感想は
「なぜ、ここでやめるのか意味不明」

 こんなとこに書かなくても、誰でも思っているだろうけど、
このタイミングはありえない。

 いや、いずれ辞めるのは目に見えていたんだけれども。
でも、インド洋での給油継続に向けて、全力を尽くした後、
力尽きて玉砕、かなぁと思ってた。

 しっかし、いつ辞める気になったんだろう。
辞めたいのなら、参院選の直後にやめればよかったはずだ。
少なくとも、あの時点ではやめたくなかったんだろう。

 おそらく、「インド洋での給油活動が継続できなければ辞める」
と言った時点では、すでに辞める気になってたんだろう。
あの時点では、もはや継続できないのは時間の問題。
素人の私でも、小沢さんが折れるはずがないのはわかる。
まさか、安倍さんにわからんかったとは思えない。
 あの時点でまだ続ける気なら、あんなこと言う必要はないわけで。

 でも、それなら国会始まる前に辞めるべきだろう。
辞める気マンマンで所信表明演説をしたことになる。
いい加減にしろよ、おい。国会なめてるとしか思えない。
わかってたんなら、麻生幹事長は止めるべきだろう。

 いろいろ、問題があったんだろう。
私は、第一は健康問題なんだろうなぁ、と勝手に考えている。
それが、急速に悪化したんだろう。
まぁ、ゆっくり休んでおくれ。今まで大変だったろうし。
でも、あまりにもなめくったことをしでかしたから、今後も大変だとは思う。

 さて、やっぱり安倍さんが辞めちゃうと、内閣総辞職・・・だよなぁ。
不祥事もないのに、任期1ヶ月もなしで辞職ってひどい。w

 放り出し辞職、政策転換のため辞職・・・いろいろ言われているけれども、
「安倍総理による自爆テロ」(新党日本、田中氏)
ってのが、一番「うまい」と思った。臨時国会を破壊するテロだな。
代表質問を控えていた野党にとっては、やっぱり、「ふざけんな」だろうし。

 まぁ、去っていく人をこれ以上責めてもしょうがあるまい。
結局、安倍さんはそういう人だったってことだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

逃走

 娘はあいかわらずのいたずら好き。

 昨日も、親がリビングにいる隙に寝室にもぐりこみ、
本棚を荒らしてくれた。ドアをしめておけってことか。

 親の顔が見えなくても、あまり気にしないようだ。これも成長?

 二人でよこになってごろごろしていたら、不覚にも、メガネを取られた。
「返して」というと・・・けたけた笑いながら、寝室に逃走した。
いつの間にか、親から逃げる子になってる!
追いかけられるのが楽しいんだろうなぁ。
なにか、いい物を奪った時は、とりあえず逃走するようだ。
絶対、追っかけてくるのをわかっててやっている。

 これも、成長なんだろうなぁ。
危険なこともあるから、ほんとはもうちょっと厳しくやらんといかんのかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今に始まったことじゃない

 プロ野球の中継が途中で終わるのは、今に始まったことじゃないらしい。
たまたま、私があまり野球見ないから知らなかっただけ。

 実際は、日本テレビ系は今シーズンの最初から、
放送延長は全くしていないらしい。

 好きな人は、ケーブルテレビとかスカパーとかで、
全試合見ることができる環境にしているようだ。
視聴率(特に巨人戦)の問題で、地上波では厳しいのかなぁ。

 私みたいな中途半端に野球見る人が困るだけなのかな。

 関西には、甲子園でやる阪神戦は、何があっても最後まで放送する、
サンテレビという放送局があるから、あまり実感がなかっただけかも。
全国的にみると、野球放送は減っているんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地味に効いてくる話

 安部総理は、テロ特措法の延長ができなければ、総辞職する意向?らしい。
「ぼくに手を貸さないなら、総理やめちゃうぞ!」ってなもんだ。
なんか、「じゃぁ、やめれば?」って言われて終わりそうなんだが。w
それはさておき。
 総辞職と、解散総選挙じゃちょっと話が違うんだけれども・・・。
総選挙に地味に関係のあるニュース。

 日本共産党が、衆議院選挙の小選挙区にたてる候補者を大幅に減らすそうだ。
まぁ、ぶっちゃけ勝ち目ないし、お金もかかるし、ってことなんだけれども。
実は、これは共産党にとっては大きな決断で、民主党にやや有利に動く。

 ってのは、共産党の候補がいなくなれば、今まで共産党に入れていた人は、
間違っても自民党の候補には入れないだろうから。
おそらく、民主党の候補に票を入れる可能性が高い。
実は、これまでの選挙でも、民主+共産なら自民に勝っていた選挙区はかなり多い。
接戦になったときに、共産票は地味に効いてきそうだ。

 共産党は、あくまで「自分の都合」と言い張ってるけど・・・本音はどうだろう。
ひょっとすると、野党共闘にからみたいのかも知れない。
まぁ、政策が違いすぎるから道ははるかに遠いだろうけど、最初の一歩かな。

 意図はともかくとして、共産党が選挙区に候補者を立てることは、
結果として自民党を利することが多かっただけに・・・この方針は面白いことになりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いきなりお泊り

 昨日は、珍しくブログ更新できなかった。

 かぐら氏に夕食に誘われたため。
娘の1歳の誕生日プレゼントをもらった。感謝。

 その後、家にまでごやっかいになり、子供たちはとっとと?寝かせて
夜3時過ぎまでゲーム。昔はよくやったけど、子供がいるとなかなか・・・ね。
そのまま、ご厄介になった。感謝。

 さすがに、今日は寝不足。
昼寝したけど、まだ足りない感じ・・・。休日だからいいようなものの。
実は、明日はフルで仕事だが、あさっては休みになっている。
そういうシフトだから、少々無理しても問題ないな。
・・・その分、土曜日は夜まで仕事になるが。w

 そういえば、阪神はそのまま9連勝で、首位にたった。
今日も、日本テレビ系で中継があったが・・・6回終了5-5で、中継終了。
だーかーらー、やる気ないなら放映権を売れっての。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やる気あるのか?

 プロ野球は9月に入り、大詰め。
セリーグも、パリーグも上位3チームによる優勝争いが熾烈だ。

 でも、今年からセリーグも上位3チームのプレーオフなんだよね。
セリーグもパリーグも、上位3チームが完全に抜け出しているから、
プレーオフの出場権争い、という意味では実に面白くない。w
なかなか、うまくいかないもんだね。

 伝統の一戦、巨人-阪神が9月のこの時期に首位攻防戦になるのは、
阪神が優勝した1985年以来のことらしい。
阪神は、ここまで7連勝と絶好調で、一気に首位戦線におどりでた。
対する巨人は、直前までやっぱり首位攻防戦。中日に勝ち越して首位キープ。
ここでの阪神戦はちょっときついところ。

 試合自体は、巨人の一発攻勢に阪神のつなぐ攻撃でほぼ互角。
乱打戦のシーソーゲームになった。7回で阪神が1点リードってことは・・・
JFK投入でほぼ終わりやな。実は、地上波の中継はここで終わり。

 こっからがすごかったらしい。防御率1点台の阪神の久保田から、
巨人が2者連続ホームランでまさかの同点に。
巨人は9回に守護神、上原を投入して総力戦に。
試合を決めたのは、阪神一筋のベテラン、桧山の代打ホームラン。
・・・桧山って、私が高校生くらいから阪神にいると思うんだが。w

 9回裏は阪神の藤川が巨人を抑えてゲームセット。9-8で阪神の勝ち。
これで、阪神は首位巨人に0.5ゲーム差まで迫った。

 今年は、ろくにプロ野球を見ていないけれども・・・
これは、間違いなく今季のベストゲームだと思う。

・・・で、なんでこれを延長もしないで途中で放送切るんだよ。
ちょっと、いくらなんでもやる気なさすぎじゃないか?
これを最後まで放送しないのなら、最初から放映権とるんじゃない、といいたい。
ちゃんと、最後まで放送できる局に放映権を渡せ、と。

 それとも、世の中のプロ野球への関心なんて、その程度のものなのかな。
しかし、もったいないねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

問題なし。

 昨日で娘は1歳。
悠仁さまは今日で1歳。そういえばそだったなぁ。w

 昨日は、両両親+姉夫婦と共にお食事会。
最初はおとなしかった娘は、徐々に本領を発揮。粗相の限りをつくした。w
ひでーなぁ。

 無事に1歳になったが、ここまで問題はほとんどなし。
ちょっと小粒ちゃんとはいえ、まったく順調の健康体。
あんまり、離乳食食べてくれないのが、問題といえば問題かなぁ。

 1歳になり、順調に歩くようになった。外のお散歩も大丈夫。
階段をよじのぼることもできるようになった。(降りるのは無理)
ベッドくらいの段差ならなんとかできるように。

 あと、両親の顔が見えなくても(割と)平気になった。
実家に預けても、隣のおばちゃんに預けても(一応)平気だし。

 これは、行動範囲が広がったことも意味する。
今までは、親の目の届く範囲にしかいなかったんだけど・・・。
両親がリビングにいるのに、一人で寝室に行って本棚を荒らす、
なーんてこともできるように。こりゃ、目が離せないな。

 少しずつ、言葉も増えてきた気がする。意味はわからんが。w

 いたずらは今が盛り・・・。というか、このあとずっとだろう。
とりあえず、電源は切りたいらしい。それ、一番困るんやが。

 さて、こっからもどんどん成長していくんだろう。
とりあえず、叱られたことを理解して欲しいなぁ。
やっちゃだめ、っていってもぽいぽいやるんだから・・・。
ものすごく楽しそうにいたずらをされると、叱る気にもなれんのだが。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝・1年たちました。

 娘がうまれて、ちょうど1年たった。

 ここまで、何の問題もなく、すくすくかわいく育ってくれている。
「育児」のカテゴリーで並べてみると、かわっていくもんだなぁ、と思う。
昔は小さかったのに。w

 今日は、両・両親がそろって誕生パーティーの予定。
その後、嫁の両親はうちにとまっていく・・・。
ので、今晩はブログかけないだろうな。

 また、明日にでもゆっくり書こう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そんな気はしたけれど。

 今日の新聞から。

 朝日新聞の社会面。
「生活保護受給の母子世帯4割、親の世代も受給 堺市調査」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200709030056.html

以下、記事から引用。

それによると、世帯主が育った家庭でも生活保護を受けていたのは、
390世帯中98世帯(25.1%)だった。

 生活保護は世帯単位で支給され、高齢者▽母子▽障害者▽傷病者
▽その他の5区分がある。このうち、2世代続けて保護を受ける率が
もっとも高かったのは母子世帯で、106世帯中43世帯(40.6%)が該当。
母親が10代で出産した世帯は、28世帯(26.4%)に上った。

 また、世帯主の学歴別では、中学卒か高校中退が390世帯中
283世帯(72.6%)を占め、学歴が経済状況に大きく影響していることを
うかがわせた。

 引用終わり。
感覚から、なんとなくそんな気はしたけれど、やっぱりか。
でも、これだけの調査では、実際はどうだかわからないんだけれども。
そもそも、こういう調査自体がほとんどないので、有用なんだろう。

 生保(生活保護のこと)が受け継がれていくのは、学歴も関係ありそうだ。
生保世帯だから、教育にお金をかけられない。→職につけない。という関係は
成立する気がする。高校中退の理由は色々考えられるけどね。
 とりあえず。高校まで教育を無料にすれば、生保脱出の一助にはなるかも。

 でも・・・
母子から母子ってのは、いったいどういう理由なんだろうねぇ・・・。記事では、

母子世帯は生活が困窮する中で、育児でも行き詰まるという負の連鎖がおこり

ってなってるけど・・・。育児で行き詰ると、なぜ子供も母子家庭になるのか。
わからん。母子家庭になるためには、子供を産むことはもちろんだけれども、
父親がいなくなる、という過程も必要になるんだけどなぁ。
母子家庭に育つと、ろくな男を捕まえられない、ってことなのか?
この連鎖から脱出させるためには、どんな対策が必要なんだろう。
ちょっと、思いつかないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奈良県の妊婦死産問題、その2

 先日とりあげた、奈良県の妊婦死産問題について。
1回きりの記事でもよかったんだけど、もう少し書き足しておく。

 私の主張は、
1.最大の問題は、奈良の救急体制に脆さにある。
2.この問題は、行政の問題であり、解決にはお金が絶対に必要。
  そういう意味では、国民の問題だ。産科崩壊をどう食い止めるか。

3.現場の医師や病院を責めても何も解決しないどころか、
  産科崩壊を早めることになる。

 とくに、3は重要。感情論だけで、医師を批判してはいけない。
日本の産科医療を守るべく、最前線で戦っている医師に対して、
よりによって守られている者が、後から医師を攻撃すればどうなるか。
 戦線が崩壊するのは目に見えている。
実際に、大淀事件では産科医が後から攻撃されたことにより、
奈良南部の産科医療は崩壊したと言ってよいのではなかろうか。

 さて、奈良県立医大が今回の件で文書を発表した。
http://www.naramed-u.ac.jp/~hp/20070831.pdf
当日の当直記録日誌だ。
 一晩の間に、緊急入院あり、分娩あり、帝王切開あり・・・。
これをよく当直二人でなんとかできるよなぁ。
しかも、当直後は二人とも、通常勤務についている。
一睡もできないまま、さらに24時間勤務って・・・危険すぎる。
でも、産科医はこれが日常らしい。

 さて、この奈良県立医大で、救急隊員とのやりとりに問題があったといわれている。

医師が「後にしてくれ」と伝えたものが、救急隊員に「受け入れ拒否」と
取られた点で、報道では、「ベッドは空いていた」とされた。
つまり、きちんと意思疎通できれば、助かったのではないか、と。

 でも、この問題がなぜでてきたのか、が気になる。
正直、この時間帯で医師二人の手はいっぱいだ。
最初から断ったとしても、特に問題はなかったのではないか?

 じゃぁ、なんで「後で」なんて言ったんだろう。
以下は私の勝手な推測だ。

 医師は、奈良の現状を十分理解していたはずだ。
(失礼ながら)この程度の妊婦でも、搬送先がない事態を予想できた。
だから、完全に断ることはできなかったのではないか?

 後から「実は情報伝達に不備があった」なんて言わなくてもいい話のはずだ。
それをあえて後から言った、ってことは医師が言いたかったんだな。
つまり、この医師は非常に忙しい状態で、まだ受け入れを考えるほど、
産科医としての責任感に満ち溢れていることをアピールしたんだ。
・・・それが一般人にまで伝わるかは別問題だが。

 全ての人に、最高の医療を提供することは、不可能だ。

 現在の日本の制度は、全ての人に、最高とは言わないまでも、
比較的良質な医療を提供している。(破綻寸前かも知れないが)
どんどん医療費を削減すれば、医療の質が低下していくのは当たり前。
かといって、医療費をバンバン増額すれば、今度は保険が破綻する。
 保険が破綻すれば、「金持ちしか高度な医療は受けられない」時代が来る。
どっちもいやなら、保険料・負担率を上げるしかないんやけど・・・。
どの辺でバランスとるのがよいか、国民の間で議論が必要になるだろう。

「負担は少なく、医療の質は高く、平等に」
そりゃ、無理。じゃぁ、どういうモデルがよいのか。
マスコミはともかく、政治家はしっかりビジョンを持ってやって欲しいなぁ。
・・・新しい厚生労働大臣に・・・期待できるか、それが。
今までのところ、ビジョン持ってるように見えないんだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海洋深層水の使い方

旅先で、室戸の海洋深層水をよく目にした。まぁ、地元だし。w
海洋深層水自体は、まっとうな科学なんだが・・・飲むとなるとどうだろう。

 海洋深層水とは、光が届かないくらい深いところの海水で、
冷たい、きれい、ミネラル豊富という特徴がある。

 一番使いやすいのは、「魚の餌」かなぁ。
深層水を表層にあげることで、プランクトンが大量に発生し、
それを餌とする魚が増えて・・・漁獲高があがるかも。
もっとも、それをやって環境に悪影響があるかも知れないので、
その辺も研究対象だろう。

 他にも、海洋深層水でなら簡単に培養できる藻類とかもあるそうな。
主に、研究や漁業で使われるのかな。

 医学での応用ができないかも現在研究されている。
・・・が、こちらはまだまだ研究中。目に見えた効果はあまりない。
とりあえず、適切に処理された海洋深層水を飲んでも、
健康に害はないことはわかっている。当たり前っちゃ当たり前だが。w

 でも、表に出てきている海洋深層水って、飲料水が目立ってしまっている。
実際は、海洋深層水を飲むのは、あまり意味がないと思うんだが・・・。

 当たり前のことだが、海洋深層水は「海水」だ。
そのままじゃ塩辛くて飲めたもんじゃない。脱塩処理が必要になる。
ところが現在の技術では、塩分だけを除去することはできない。
海洋深層水に含まれている、豊富なミネラルも全て除去することになる。

 結果としてできた「純水」に、必要なミネラルを足して、
「海洋深層水」として売っているわけだけれども。
それって、原料が海洋深層水である必要ないよねぇ・・・。
 どんな水からでも純水は作れるわけだし。ミネラルも添加できるし。

 それとも、何か「海洋深層水」にしかない利点があるんだろうか。
もちろん、あってもおかしくないんだけど、今のところ確認はされていない
脱塩処理を施して作った「純水」に、普通の「純水」と違う効果があるとは、
考えにくいなぁ。もしあったら、大発見になりそうだ。

 もちろん、身体にいいイメージによるプラセボ効果は働くだろうけど。
そういえば、かつて海洋深層水を使ったビールとかあったなぁ。
あまり意味があるとは思えないけど、売れたのかな、あれ?。w

.

 2011.02.28 追記

 どうも、このエントリがYahoo!知恵袋で紹介されている。
そこで、批評を受けている(?)ので、反論(?)を書いておく。

http://tukutteha-mitamonono.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/yahoo-e0ab.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一生分の愛を

 ひさびさ?に音楽の話題。

 有線で、ひさびさに気になる曲がでてきた。「さくら」以来かな。
ばんばんかかっているけれども、情報が少ない。
ネットで調べたところ、PeachJamというアーティストの曲らしい。
タイトルは「一生分の愛を、君に。」

一生分の愛を、あげよう君に。心底僕が惚れてる好きな人。
一生分のキスを、あげよう君に。ずっとこれからも僕の好きな人。

 なんというか、王道、直球ど真ん中なJ-POPだと思う。w
女の子二人のツインボーカル。まだ、インディーズだと思う。
PeachJam公式サイトはこっち。http://peachjam.info/

 静かな感じの出だしから、似たようなメロディーをつないで、
突如、一気に盛り上げてサビに。音楽には詳しくないけど、
これは王道だろうなぁ。でも、好きだ。w

 一生分の愛をあげよう 笑った顔が素敵な好きな人
あぁ 君の笑顔が僕をずっと照らすなら 精一杯の力で守りたい
ずっとずっとずっとずっと一緒だよ! Myハニー

 歌詞がストレートに過ぎると思うぞ。女の子だから歌える歌だろう。
でも、だからこそ頭に残ってしまう。
今のところ、どこにもろくに紹介されていないようだけど・・・
8月の有線お問い合わせチャートに入ってくるだろう、と予想。

 いろんなとこで試聴できるけど、フルバージョン聞けるのはここ。
http://www.sound-tv.net/artists/peachjam/

 8月8日発売のミニアルバムのうちの一曲らしいけど、
色々とタイアップが決まっているそうな。CMとかテーマソングとか。
そのうち、表舞台に出てくるかもしれない。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »