軍事政権をどうする?
ミャンマーで、民主化?デモがあり、軍政側が市民に発砲。
巻き添えで日本人ジャーナリストが殺される事件が起きた。
未だにこういう事件が起こるのが悲しいけど、
まだまだ、そういう地域もあるってことだろう。
日本は、ミャンマー軍事政権には(比較的)寛容な態度を取ってきたけれど、
これがきっかけで変るかもしれない。
民主主義の本場、欧米では「ミャンマーに厳しい制裁を」となっているけど、
ミャンマーに最も影響力をもつといわれる中国が、及び腰だもんで。
そもそも、中国自体が人権問題をかかえているし。
国連安保理による決議も、中国が拒否してすすまない。
国際社会として、「人権抑圧は許さない」という空気で対応しないといけないんだけど。
でもなぁ・・・。内政干渉って言われればその通りとも思うし、
何より、「他国への脅威はない」と言われれば、その先に進めない。
北朝鮮も同じような軍事国家だと言われているけれども、
「他国への脅威はない」という点で、相当な開きがあるんだよな。
北朝鮮も、核を放棄して、拉致問題も解決して、日本と国交正常化するかも。
でも、そうなった時に、「民主化してないから、厳しく対応しろ」って言われると・・・
やっぱり困るような気がするんだ。
ミャンマーの国民は抑圧されて困っているんだろうけれども、
それに対して、例えば軍事でもってどう、とはならないんだよなぁ。
外交でもってなんとかして欲しいとは思うけれども、
結局はミャンマーのことはミャンマーで解決してもらうしかないわけで。
同じ東南アジアでも、フィリピンやタイは(ある程度)自力でなんとかしたし。
難しいかも知れないけれども、なんとか頑張って欲しい。応援だけならできる。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 安倍元総理死去(2022.07.08)
- コロナとウクライナと(2022.04.26)
- ウクライナ開戦後一ヶ月(2022.03.24)
- ロシアがウクライナに侵攻(2022.02.27)
- 第100代内閣総理大臣、岸田文雄(2021.10.09)
コメント