アクテージSN錠の秘密
最近、CMでも時々みかける、タケダのアクテージSN錠。
肩や首筋のコリ、しびれの緩和に、ってことで売られている。
同じアクテージでも、アクテージAN錠の方は膝や関節痛に。
こっちは、コンドロイチン+グルコサミンをメインとして、
ビタミンB1,6,12を足している。
効くかどうかは別として、「アクテージ」というブランド名を
作ったことは事実だろう。
ところが、アクテージSN錠は・・・
ビタミンB1,6,12にビタミンE,ガンマオリザノール、葉酸。
これって、ほとんどアリナミンEXプラスなんだけど。
アリナミンEXplusの製品情報(ここ)
アクテージSN錠の製品情報(ここ)
パントテン酸の代わりに葉酸を入れただけだな。
他に、ビタミンB6がリン酸ピリドキシンからリン酸ピリドキサールに。
ビタミンB12がシアノコバラミンからメコバラミンに変わっているけど、
大した差はないよなぁ。
成分見る限り、「アリナミンEXスーパー」と言う名前でもいいぐらい
類似しているんだけれども、なぜかアクテージというブランド名に。
お値段は、アリナミンEXプラスが60錠で2289円(38.15円/錠)
一方のアクテージSN錠はというと42錠で3129円(74.5円/錠)
・・・倍くらい違うのはなぜ?
パントテン酸30mg(1日量)は、医療用の散剤(パントテン酸10%)では1.92円
葉酸1mg(1日量)でも見ておく。医療用の散剤(フォリアミン散)では0.66円
葉酸の方が安く見える。(というか、どっちも安すぎw)
微妙に違うビタミンB6,B12の値段差はわからないんだけれども、
値段が倍になるほど変わるとは思えないんだが。
結論として、アクテージSN錠という商品は、
アリナミンEXプラスをほんのちょっといじって名前を変えただけなのに、
2倍のお値段になっている、すごい商品である。
アリナミンEXは60錠、120錠、180錠、270錠の包装に対し、
アクテージSNは42錠、84錠の包装。
・・・あえて包装揃えてないだろ?タケダさん。
揃えたらアクテージSNが高すぎるのがバレバレやもんなぁ。
ただの焼き直しにすぎないのに、新製品のように扱い、
別のブランド名を使う。商売って、そんなものなのかねぇ。
というわけで、私はアクテージSNはあまりオススメしない。
アリナミンEXプラスで十分。
ブランドを気にしないなら、PB(プライベートブランド)にすれば、
さらに安上がりだな。タケダさんには悪いけど。w
.
追記の記事をアップしてます。
アクテージSN錠、追記(2008/01/26)
| 固定リンク
「(~'09)仕事(薬局)」カテゴリの記事
- カテゴリ変更のお知らせ(2010.01.07)
- 眠くなる風邪薬(2009.12.09)
- 漢方薬が保険診療から外れる??(2009.12.03)
- ロキソニンがスイッチOTCに(2009.12.02)
- 病院の中の勉強を。(2009.11.30)
コメント
なぜか私にはアリナミンEXは効かず、アクテージの方が断然効果があるという…。
アクテージを飲み始める前に、アリナミンを飲んでいたので、時期や症状の違いなどはないと思います。
なのでこの記事を見たときはびっくりしてしまいました。なぜなのでしょう…?
投稿: 通りすがり | 2008-01-13 14:58
>通りすがり様
アリナミンEXとアクテージSNは全く同じ商品ではありません。
アクテージSNではビタミンB6,12が活性化されていますし、葉酸も添加されています。
こっちの方が効いて不思議はありません。
このエントリの趣旨は、
「その程度の変更で、あえてブランド名を変えて
値段を倍にするのはぼったくりじゃないの?」
というものです。
通りすがり様にとっては、十分効果が出ているようですので、
ぼったくりではなさそうですね。
投稿: kitten | 2008-01-13 16:49
用量が違うので、値段的には大差ないでしょ
文句言う前に、ちゃんと調べましょう
投稿: | 2009-07-11 02:23
>上の方
もう少し分かりやすくお願いします。
ひょっとして、計算間違えたかとひやひやしました。(汗)
用法、用量は、
アリナミンEXが1日1回、1回2~3錠。
アクテージSNが、1日3回、1回1錠。
結果として、1日量は「ほぼ同じ」なんですが。何がおっしゃりたいのかわかりません。
仮に用量が違ったとしても、成分量だけでこの記事は成立すると思います。
(原価計算とかしてるわけだし。)
もっとも、一般用医薬品の原価なんて、
そもそも考えるだけアホだろう、
という批判なら、甘んじて受けます。(苦笑)
まだ何か抜けてる点がありましたら、コメントお願いします。
投稿: kitten | 2009-07-11 17:29
通常の総合ビタミン剤に含まれているシアノコバラミンは、医療用に使われているメコバラミンの10分の1程度の効き目しかありません。
経験上、腰痛の悪化防止には、メコバラミンを1日あたり500マイクログラム服用すると効果があります。
シアノコバラミンで同じ程度の効き目を得ようとすると、1日あたり4500マイクログラムの服用が必要でした。
投稿: 万年腰痛の人 | 2010-01-01 21:52
>万年腰痛の人
貴重な情報をありがとうございます。
メコバラミンの入っているアクテージSNの方が、
効果が高い、、とは思います。
そう思うと、本記事では、やや言いすぎかも知れません。
(その辺もあって、追記記事を書いているわけです。)
ただ、実際のところ、アリナミンの方がよく効くという人も
存在します。なぜかはわかりませんが。
おそらくは、「アリナミン」というブランド力のなせる業かと
思っています。(つまり、プラセボ効果?)
投稿: kitten | 2010-01-10 23:46
ここでメコバラミンの入ってる方を選ぼうと思って薬店に行ったのですが、シアノコバラミンの方を買ってしまいましたorz
マツキヨの店員さんもkittenさんと同じような認識で、アクテージはよく宣伝してるけどもったいないよ・・・みたいなことを何度も言われたので、オススメを買ってみたらB12がシアノコバラミン・・・
kittenさんがおっしゃるように聞いてくれればいいんですけど・・・
ヘコみながらネットをみていたら、以下のような記述を見かけました。私がヘコんでいるせいもあって、こっちの説に傾いています。。。
>腰痛や肩こりの原因となる末梢神経のキズを修復することが目的となってビタミンB12がメコバラミンに変換されて活用されることはありません。腰痛・肩こり・神経痛・手足のしびれの時には、末梢神経に直接作用するメコバラミンが必要になります。こうした理由からメコバラミン製剤が開発されたわけです。
投稿: ぜんじろう | 2010-12-28 01:24
ぜんじろうさん、コメントありがとうございます。
>腰痛や肩こりの原因となる末梢神経のキズを修復することが目的となってビタミンB12がメコバラミンに変換されて活用されることはありません。
についてですが、うーん、言葉通りですね。
「末梢神経のキズを修復することが目的」ではないでしょう。
ただ、上記の文章でも、「シアノコバラミンが無意味」とは書かれていません。
シアノコバラミンから(別の目的で)変換されたメコバラミンが、末梢神経のキズを修復することはありえます。
メコバラミンよりも効率が悪いのは確かですが。
また、これはあくまで私の感覚ですが・・・
この手の薬って、効き目に個人差が大きいんです。
前にも書きましたが、効く人はシアノコバラミンでも効くし、
逆にメコバラミンでも効かないって人もいます。
正直、シアノコバラミンとメコバラミンの効果の違いより、
個人差によるばらつきの方が大きいんじゃないかと感じます。
投稿: kitten | 2010-12-28 23:01
筋弛緩剤だから飲んではいけない! と教えられた事があるのですが・・・
間違っていたらゴメンナサイ
投稿: モコ | 2011-06-07 13:07
>モコさん
二つ、指摘させていただきます。
まず、アクテージSN錠に筋弛緩剤は入ってません。
もう一つ、筋弛緩剤って、別に毒物でもなんでもないですよ。
整形外科では、痛み止めと同様、よく使われる薬の一つです。
別に、筋弛緩剤でも医師の管理の下ならのんでも大丈夫です。
もっとも、市販薬では筋弛緩剤はたぶんないと思います。
筋弛緩作用のある薬であれば、いくつかありますが、
どれも、それほどこわい薬ではありません。
投稿: kitten | 2011-06-07 22:23
お薬は納得した上で飲用したいのでお聞きしました
納得♪です
詳しく教えていただき、ありがとう御座いました
投稿: モコ | 2011-06-12 20:21
今年4月にアリナミンEXゴールドという名前で、中身はアクテージSNという、もっと凄い商品が出ました。タケダは何を考えているのでしょうか・・・。
投稿: gouldmouse | 2013-07-24 12:37
>gouldmouseさん
コメントありがとうございます。
調べてみましたが、おっしゃるとおり、完璧に同じ内容ですね。
これで、商品名が「アリナミンEXスーパー」とかだったら、
面白かったのに。w
・・・せっかくなので、本記事にします。
投稿: kitten | 2013-07-25 22:36
アリナミンは何を飲んでも効きめ無 高い割に 1ケ月飲んでも
何の 効果もありません。成分が、同じなのに、商品名を変えて、
まただまされた。医者でも、飲んでも飲まなくても、同じだと
言われた事が、有りました。まだ 値段が安いなら、諦めもつきますが、高いコマーシャル代金も 含めて、買う方が馬鹿ですね。
西島秀樹さんまで、恨みたくなります。
嘘のCMしないで
投稿: 佐藤 博子 | 2014-08-30 16:19
>佐藤さん
コメントありがとうございます。
ビタミン剤は、昔は効果があったんだと思います。
ビタミン足りてない人が多かった時代は。
今の時代、ビタミン足りてない人って少ないです。
健康に気を使っている人は、特に。
だから、昔ほどは効かないでしょうね。
ただ、よく効いたころのブランド力で売ってるんだと。
投稿: kitten | 2014-09-14 12:11