« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

シークルいってみた。

 今日は、平日休み。何もすることがないので、
昨年の秋にできた、新しいとこ、シークルにいってみた。

http://www.seacle.jp/

 家族向け、というか、子供向けな場所が多かった。
フードコートも、異様に低い子供向けのイスがあったり。
授乳室ももちろん。遊ぶとこも多い。

 今回はクラブ遊キッズで遊んでみた。
ちっちゃい子の遊ぶスペース。
こういうとこは初めてだったが、なんとか楽しんでくれた様子。

 最初は、とにかく「動くものがキライ」を発揮。
どっちに行っても泣き、親から離れようとしなかったけど、
風船の中で遊ぶのがお気に召したようで、
笑顔で駆けずり回ってた。途中で力尽きてたけど。w

 観覧車にも乗ってみたけど、
ホントに、乗ってみただけだった。
娘は、あちこち動き回っていたけど、遠くを見てもわからんしね。
また、行ってみてもいいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディスプレイの故障

 最初の症状が出たのは、実に一昨年の12月になる。
1年以上も、だましだまし使っていたわけだけれど、さすがに限界。

 そろそろ危険?(7/14)

のあと、例の「ポイント」を洗濯ばさみで固定するという荒業で、
しばらく調子はよかったので放置していた。
 ところが、このところ洗濯ばさみが行方不明。
(たぶん、娘がどっかにやった。w)
いや、仮にあったとしても、きちんと表示されるには相当な力(と運)が
必要になっているので、もう無理だろう。

 現状でも、起動して数分間くらいはなんとか見られる状態だが、
時間が切れると、ほとんど何も見えなくなってしまう。限界だね、こりゃ。

 パソコンごと修理に出す選択肢もあったが、
状況から見て、問題があるのはディスプレイだけだろう、と判断。
今日から修理に出して、いつ帰ってくるかなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連絡

 ディスプレイ故障のため、しばらく更新できなくなった。
明日、修理に出す予定。更新ないけど、生きてるので、念のため。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

31度目の誕生日。

30近づいた頃から、誕生日がうれしくない。
年齢は上がっていくのに、自分が成長している気がしないのも、
うれしくない理由のひとつかも。

 今までなら、誕生日の日は休みにするとか、早上がりにするとかしていたが、
土、日と連休を取っているため、みっちり夜までのシフトに。
店にも余裕がなくなっているのでしょうがない。

 私の誕生日は、以前からおうちで、トンカツと決まっている。
実は、トンカツは大好物なのだ。特に、お手製は好き。
至福のひと時。これで、1年がんばれるってもんだ。w
 我が家の食卓にトンカツがあがることは、稀である。
お手製となると、年に3,4回くらいじゃなかろうか。
フライ物はカロリー高いし。しょっちゅう出てきたら、
ありがたみが薄れるってのもあるかも。

 ちなみに・・・ケーキはなし。私の誕生日なんだから、当然。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひな人形

 正直、時期を間違えてしまった気もするが、
今日、ひな人形のかざりつけをした。

本来なら、節分が終わったくらいからしなきゃいけないのかな。
3/3に片付けないと、いきおくれる、とか言われるし。

 思い出したのが遅かった上に、色々と用事が重なって、
今日しか開いていなかった。
ひな人形自体は、私の実家に預けてあった。
うちのマンションに、あれだけのものを保管するスペースは厳しいので。
午後になってから、人形をこっちに輸送。

 前回は嫁が一人でやって一日仕事だったらしい。
でも、前回は娘がまだ立つ前だから、邪魔は入りにくかった。
それを考えると、娘の邪魔が考えられる今年は厳しいか?
と思って、(お土産等を渡すついでもあり)かぐら氏に応援を頼んだ。

 ・・・娘が寝ていたせいもあるが、4人でやればあっというまに完成。感謝。

 娘は、ひな人形には特に関心を示していない。
激しくいたずらされるんじゃないかと思っていたけれども、
今のところ、興味がない様子。
 興味があるのは、となりにおいてあるひなあられだけ、みたい。

 1週間ほどで、片付けられる予定。w
まぁ、出すことに意義があるってことで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

24時間

 昨日の夜出発し、今日の夜帰還。

 祖母の50日祭だった。(仏教で言う、49日にあたる。)
金曜日の夜、六甲からフェリーで出発。
特等(!)の個室で一家三人。
まぁ、万一泣いたり騒いだりしたら面倒だから。

 今治到着は午前6時前。なので、今朝は5時おき。
非常に眠かった。
さすがに、親族全員集合とはいかなかったが、
ほぼそれに近い状態。
特に、祖母のひ孫(娘含む)にあたる9人は全員集合。
うるさいことこの上ない。w

 今回も、娘はアイドルだった。
朝早くから起こされて、眠いはずなのになかなか寝てくれないし。
相変わらず、外ではいい子だなぁ。

 帰りは、今治から車で。
松山道から徳島道に入り、鳴門ー淡路ー明石のルートで。
ただ、今日は異様に風が強かった。
ニュースでは「春一番」とかいっていたけど、、
めちゃ寒かったんだが。w
春一番だったのは、南風が吹いたとこだけなんだろうな。
台風級の風だったように思う。

 出発からほぼ24時間で帰還。
フェリーで往復の方がなんぼか楽なんだろうけど、
そんな便がないんだよな、そもそも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

当たり前の結論。

 疲れているので、ニュースより。

 警察庁長官が、冷凍餃子事件について、記者会見で。
「メタミドホスが日本国内で混入した可能性は低い」と、
中国国内で混入したとする見解を示した。

 警察としての公式見解としては初。

 ・・・ものすごく当たり前の結論なんだけどね。
ここに至るまでにえらく時間がかかったもんだ。w

 中国側は、当然のように不快感を示した。
そりゃ、不快に決まってるわな。
でも、これだけ条件が揃えば、もう中国国内でいいんじゃないの?
そう考えるほうが自然だし。

 ギョーザのほかにも、中国製の色んな食品から
殺虫剤などの化学物質が検出されているが・・・
この問題は、ギョーザと分けて考えたほうがいいと思う。
本当に、ただの「残留農薬」の可能性が高いからね。
すぐに健康に悪影響が出る量じゃなければ、とりあえず無視しようよ。

 国産の食品でも、厳密に調べれば残留農薬くらい検出されるんじゃないか?
もちろん、健康に影響の出ない量で、だろうけど。
化学物質は「ある」、「ない」だけじゃなくて、
「ある」場合に、「どれくらいの量?」かを考えないといけない。

 実際、ギョーザのパックについていた農薬が、
実は自分とこの店で使った殺虫剤、なんてアホな話もあったし。
しかも、それをしっかり中国側に宣伝されたし。w

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3500万円の仕事

 ニュースより。

 市立泉佐野病院で、麻酔科医を3人募集している。
その条件は、最高で年収3500万になるそうな。

 経営トップの病院事業管理者の2倍以上の高収入。
他の科の医師に比べても、突出するんだろうな、これ。

 世間的には、麻酔科医は地味な仕事と思われているかもしれないが、
そもそも、麻酔科医がいなければ手術ができないわけで。
手術が必要な救急にも対応できないから、絶対に必要なわけだ。

 にしてもなぁ・・・。
報酬が高すぎて、かえって怖い気がするんだが。
もう、奴隷のように働かされるんじゃないかと予想してみる。
病院から出るべからず。365日24時間軟禁状態、とか。w

 そもそも、なんで麻酔科医が必要になったかというと、
待遇がよくないからだろう。それは、金銭面だけの問題か?
労働条件が悪すぎるからじゃないのか?

 人を集めるのなら、バクチになるかも知れないが、
「完全週休二日制、週40時間の労働時間」でそれなりの報酬に設定して、
6人くらい麻酔科医を集めるほうが、かえって集まるかも知れないぞ。
もっとも、集まらなかった場合には、崩壊するんだが。w

 麻酔科医も、産科や救急と同じく絶対数が足りていない分野だと思う。
どんな条件を出しても、応募は来ない可能性が十分ありそうで怖い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リレンザは難しい。

  この天気でそれほど流行っているわけではないが、
ちょくちょくとインフルエンザの患者さんは来る。

 うちの近所の医院さんは、患者さんがいいといえば10代でもタミフルを使う。
(いや、疑義照会は入れたけど、そのままでっていうし)
なので、リレンザはそれほど処方されていない。

 少し遠いところ(3kmくらい?)離れた医院さんから、
リレンザが処方されることが多い。うちのリレンザは半分以上、
そこの医院さんからの処方だ。

 実は、この医院さん、普段は処方箋を出していないはずだ。
でも、リレンザは自分のところで持っていないから、
処方箋を書いているみたい。
 うちに来るまでに他にも薬局がいくつかあるのにうちに来るところを見ると、
医院さんの方で誘導かけてるのかもしれない。
営業時間も長いし、在庫も多いからね。
 もっとも、他の薬局にも均等に行っているのかも知れないけど・・・

 さて、リレンザは投薬時に本人がいれば、一回実演でやってもらう。
慣れたら簡単だけど、最初はどうやって吸入していいかわからんやろうし。

 とは言うものの、こっちも最初は緊張する。w
さすがに、2,3回もやれば指導も慣れてきたけれども。

 こうなると、やっぱり「吸入薬」ってのは敷居が高い。
一人に説明する時間も長くなるし。しかも、インフルエンザの患者さんってのは、
基本的には早く帰ってもらいたいんだけどね。
他の患者さんにうつされると困るし。

 とある薬局に勤めていた人の話だが、子供相手だとさらに苦労するらしい。
10歳未満ならタミフルも使えるんだけれども、リレンザを出すこともあるらしい。
特に、小学生にあがるかどうかぐらいの子供だと、吸入は難しい。

 リレンザ吸入で、絶対にやっちゃいけないことは、「吹く」ことだ。
ブリスターに器械で穴を開けて、セットして、最後は「吸う」のが正解。
これで「吹いて」しまうと、薬があたりに飛び散ってしまい、無駄になってしまう。
でも、小さい子は「つい」吹いてしまう子も多いらしい。

 で、お母さんに怒られる。何度やってもできない子なんてのもいて、
そうなると本人も落ち込んでくる。インフルエンザでしんどいのに、
吸入ができなくて親に怒られる・・・。かわいそうだよねぇ。

 ・・・10歳未満には、(薬つかうなら)タミフル(ドライシロップ)でいいと思う。
もちろん、服用後は目を離しちゃいけないんだけれども、
どうせリレンザにしたって、薬を使わなくたって、
二日間は目を離しちゃいけない、ってことはかわらないんだからね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2.18

 私も賛同する。

 我々は福島大野病院事件で逮捕された
産婦人科医師の無罪を信じ支援します

 詳細を書く元気はないので、あちこちにリンクはっておく。

新小児科医のつぶやき(http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080218
ここがキャンペーンの大本。

産科医療のこれから
http://obgy.typepad.jp/blog/2008/02/post-1341-29.html
ここは、この問題に関して言及されたリンクがまとまってる。

ある産婦人科医のひとりごと
http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2006/02/post_1b76.html)
事件の概要。全体像は果てしなく広いと思うけど、
とりあえず、こういう事件だよ、ってことで。

 産科崩壊を加速させた、大事件一発目。
(ちなみに、二発目は奈良の大淀事件になる。)
最前線で戦っている産科医を思うと、悲しくなってくる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冷凍ギョーザ、混沌

 中国産の冷凍ギョーザの毒物混入事件。
やはり、混沌としてきた。国と国の問題も絡むだけに難しい。

 先日、渦中の工場が二度目の記者会見を行った。
最大の被害者は自分達なんだそうな。プロパガンダだな。
彼らも被害者であるのは認めるが、最大の被害者はどう考えたって、
今なお入院中の女の子だろうに。

 損害賠償なんてアホな話まででてきた。
いや、日本国内に問題があると証明できれば、損害賠償くらいするさ。
でも、自分とこに問題があれば、中国は損害賠償するんだろうな?

 中国側は、あくまで毒物混入を否定している。
もうちょっと簡単に犯人が見つかるかと思っていたけど、
袋小路に迷い込んでしまったようだ。こうなると、国民感情がもつれてくる。

 さて、これがもし中国国内だけで起こった事件ならどうだろう?
北京で製造された冷凍ギョーザを食べて、
南京と上海(どこでもいいが、それなりに距離の離れた2箇所)で、
食中毒事件が発生した、とする。
他にも、中国各地で毒物の入った冷凍ギョーザが見つかったとする。
 
 この仮定なら、中国人が考えても「そりゃ工場がおかしいに決まってる」
ってなると思うんだけど。
 それが、事件発生が日本となると、なんで冷静に考えられないんだ?

 中国側が、失念しているのか、あえて見ようとしてないのかわからないけど、
大きな被害がおこった千葉と兵庫は、相当距離がある。
流通経路を考えても、汚染は中国国内としか考えられないんだが。
 メタミドホスは日本国内ではほとんど流通していない。
警察の鑑定結果では、このメタミドホスは純度が低く、日本で流通している
ものではあり得ない。

 もともと、事件の構造を考えると、中国国内での犯行の可能性が非常に高い。
でも、わずかに日本での可能性も残っている。(ほんとにごくわずか)
日本の警察は、丹念に日本での犯行の可能性を消す作業を行っているわけだ。
中国がしっかり調べてくれたら、必要のない捜査だわな、これ・・・。
 正直、直接中国で捜査やりたいだろうなぁ。

 真相が解明されない限り、中国産の信用は回復しない。
もし、「絶対に中国での混入はありえない」というのならば、
中国側の捜査担当者は、日本に来て捜査すればよい。

どこで混入が起こったのか、仮説だけでも立ててみて欲しい。
真相が明らかになるのであれば、大歓迎だ。

 さて、日本のマスコミにもお願いしたい。
検出されたメタミドホスの濃度を、きっちり発表して欲しい。
「検出された」だけじゃ、どの程度の量かわからん。
残留農薬程度の濃度なら、メタミドホスが検出されたって別に構わんのよ。
健康被害が起こるほどの濃度かどうかが問題なわけでね。

 風評被害など、いきすぎた中国バッシングは問題だと思うけど・・・
さすがに、あの記者会見は日本にケンカ売ってるとしか思えないなぁ。
あの会社、もう日本の市場はいらないってことなんだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

じゃんけんぽん?

 今日は、一日休養日。
疲れていたのもあり、寝不足もありで昼まで寝ていた。
私が昼まで寝るのは、結構珍しいこと。
昼寝はしょっちゅうするけどね。

 いきなり、娘が勝負を挑んできた?

「じゃんけんぽん!」

 ・・・といっても、手を出してきたわけじゃないんだけど。
どう聞いても、じゃんけんと言っている様子。
まるで意味は理解していないと思う。w

 ・・・でも、どこで覚えるんだろうなぁ、これ。
今日はあまりにも寒すぎるため、散歩には出れず。
寒かったら、行動範囲が狭まってもしょうがあるめぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お疲れ。

 今日も普通に仕事。疲れた。

 うちの会社は2月決算なので、今日で一区切り。
在庫担当者として、最後の微調整。

 在庫調節は、難しいバランスの元に成り立っている。
もちろん、少なければ少ないに越したことはないんだが、
欠品を出すことは「絶対に」避けなければいけない。
 普通のお店だったら「売り切れ」でもいいんだろうけど、
薬は売切れちゃいけないからね。

 それでも、ぎりぎりまで落とせば落とすだけ、
見た目の成績(=経常利益)は上がるわけで。
各方面の協力もあり、目標を達成することができた。
しかし、この一週間は疲れたな。別件もあったし。

 トータルで見れば、在庫量なんか気にしなくてもいいんだけどね。
ロスはほとんどないし、いずれは在庫は動くもんだし。
チェーン店だから、仕入れのお金に困ることもないし。
 でも、在庫を担当すると絞りたくなるものだと思う。なぜだろう。謎だ。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

知らん間に・・・

 久々に、でんしれんぢのオフィシャルサイトを覗いてみたら、
えらいことになっていた。

http://denren.olnesio.com/

 え、エイベックスからメジャーデビューっすか・・・。

でんしれんぢは、当ブログで去年紹介している、親子バンド
(5/20) pya!発みんなのうた
(6/18) 今日発売

 私がもっている、「唯一の」インディーズCDでもあるんだが。
そうですか、そんなとこまできてましたか。知らない間に。

2/6に「ゆうきのうた」が発売されているそうな。
私はもってるから買わないけどね。w

 久々に聞いてみたけど、やっぱいいわ。
癒される感じがした。明日からもがんばっていこう。

 オフィシャルブログのほうで、今治のえびす市ライブの様子がでている。
・・・この場所、どこだかわかるんだけど。w
実は、私は母が今治出身なので、第二の故郷でもあったりする。

 ・・・来週末は、今治に行く予定あり。法事だけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろあった

 今日は、いろいろあって疲れた・・・。

 珍しく、ストレスを感じた。
これから、どーなるんだろうなぁ。と。

 まぁ、本質的には私は関係ない話のはずなんだけど、
腹の虫がおさまらない。

 明日は休みだから、ゆっくりと休養させてもらおうかな。
どうせ、仕事続けなあかんことに変わりはないわけだしね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンブロキソール塩酸塩配合

 今シーズンのOTC(一般医薬品)風邪薬で、
「アンブロキソール塩酸塩」配合のものがでてきている。
これは、スイッチOTC。
 アンブロキソール塩酸塩。医療用のオリジナルは「ムコソルバン」
痰を切る薬では、1,2を争うシェアをもつ。
個人的には、一番効くと思っている。

 で、大正製薬からパブロンのブランドで出ている。

パブロンエースAX(製品情報はここ

 他にも、エスタックイブファインとかあるけれども・・・。
今回は、あえてパブロンで。

 ってのは、パブロンって元々「塩酸ブロムヘキシン配合」が売りだったはず。
塩酸ブロムヘキシン(今は、ブロムヘキシン塩酸塩が正式名称)もスイッチOTC。
アンブロキソール塩酸塩の一世代前の薬というイメージがある。
ブロムヘキシン塩酸塩が進化して、アンブロキソール塩酸塩になる。

 いや、そりゃ効果が上がる方がいいんだけどさぁ・・・。
今まで、さんざお世話になったwブロムヘキシンを捨てるのか?パブロンよ。
ちなみに、ブロムヘキシン塩酸塩は、医療用では「ビソルボン」
まだまだ現役だけど、正直、古典的な薬だと思う。

 なんか、パブロン=塩酸ブロムヘキシンってイメージだったからなぁ。
今までにもブロムヘキシンが入ってないパブロンも少しはあったけど。
だって、箱にでっかく「塩酸ブロムヘキシン配合」って書いてあったし・・・。
これも、世の流れなのかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5年目にして

 このマンションに住んで、あと数ヶ月でまる5年になる。

 だいぶ初期の段階から、棚がもう一ついるといっていたんだけれども、
なかなかいいのが見つからず放置して今に至っていた。
無線LANの配線がダイニングのカウンターでごちゃごちゃになってるのを、
なんとかしたかったんだけれども。
 でもまぁ、ごちゃごちゃでも特に問題ないか、と先送りされていた。

 今回、ついに購入。(つーか買ったのは先週の話で、今日届いた。)
配線のごちゃごちゃを片付けるのもさることながら、
一番の目的は、娘からの「安全地帯」を作ることだったりする。

 娘の手の届かない棚が必要だった。
携帯を充電していても、勝手に外してくれるし、
電話の子機は、勝手にどっかにもっていくし。
「手の届かない場所」を作る必要があったわけだ。
今まで使っていたカラーボックスを一つ空にして、
重要書類などを棚に移動。開いたカラーボックスは娘のおもちゃいれ?
にする予定。

 そろそろ、雛人形の出番が近いこともあるし。
しっかり整理しないといけないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

身近にあった中国産

 中国産の冷凍ギョーザは、まだまだ連日ニュースになっている。
まだ捜査の途中だから、はっきりしたことはわかっていないんだけど。

 さて、風評被害(?)のあおりを食って、いろんなところで
「チャイナ・フリー」とも取れる文章がみられる。
チャイナ・フリー=中国産は使ってないよ、ってことね。

 ラーメン屋さんでは、「当店の餃子は国内産です。」とか。
これ、問題になった次の日に見かけた。対応はやい。
うちの店にも中国産は色々あると思っていたんだけれども・・・

 こないだ、メーカーさんが来て説明してくれた。
「当社の製品は、中国産ですが、残留農薬のチェックは厳しくやってます。」

 某大手漢方薬メーカーさん。w

 そりゃ、漢方薬はどうやっても中国産になるだろうなぁ。うん。
これを国産でやるってのは、相当無理がありそうだ。
漢方薬って、身近にあったから忘れてたけど、立派に中国製品だな。w

 もちろん、私は漢方薬の残留農薬なんざ、気にしたことはなかった。
患者さんも、「この漢方、中国産?」なんて気にしていないと思う。
中国産であることが当たり前のような製品だからね。

 いや、日本でも作ろうと思えば国産漢方薬はできるんだけど・・・。
たぶん、コストがかかりすぎると思われる。生薬は、絶対中国の方が安いし。
まさか、こんなとこまで「チャイナ・フリー」とかあほなこと言わないよね。

 中国には、漢方だけでなくいろんなところでお世話になっているんだから、
あんまりカリカリしないようにしたい。
悪いのはごく一部の人だろう。それは、日本だって同じことだし。
もちろん、悪い部分は正していかないといけないが、
関係ないところでバッシングするのは控えた方がよい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三度目の雪

 今日も雪。しかも、しっかりと積もった。
早くも、今年に入って3度目の積雪だ。
こんなに雪が積もった冬は、ちょっと記憶にないなぁ。

 3回の積雪。全部、仕事っつーのも悲しい。w
ほんっとに天気悪いなぁ、なんとかならんか。
ひどい天気が続くと、気持ちも落ち込んでくる。

 さて、地球温暖化について。
温暖化って言ってる割に、今年の冬は寒いじゃないかー。という人に対する反論。

 地球温暖化による気候の変化は、すべてが「温暖化」にふれるわけではない。
寒いときはより寒く。暑いときはより暑くなることもある。
地球温暖化の影響で「気温の幅が大きくなる」らしい。
もちろん、平均すれば温暖化、なんだろな。

 異常気象(極端な気象)が増えるのも、地球温暖化の影響らしい。
だから、「酷暑」も「大寒波」も温暖化の影響といえる。
他にも、旱魃とか、洪水とかにも関係するのかな。

 まぁ、「今年は寒いから、地球温暖化なんて嘘だ!」ってことはない。
ってことで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すごすぎる・・・

 先日、薬害肝炎訴訟で原告と国が和解した。
他の訴訟も、和解していくんだろう。訴訟という段階は終わったわけだ。
でも、患者さんの戦いはまだまだ続く。
 結局、肝炎対策はどうなるんだろう。
ごくわずかの原告相手の補償よりも、全患者に向けた肝炎対策の方が
よっぽど重要だと思うんだが、そっちの方が進んでいるという話は聞かない。

 さて、薬害肝炎に関しては、私も何度か書いてきた。

(12/27) 責任と救済は分けるべき

(12/28) 「訴訟」の問題点

(1/8) 薬害肝炎問題、追記

 実は、もう一つ記事を書く予定だったんだが、まだ書いてない。(苦笑)
時間があれば、書いておきたいんだけど、その前にこっちだ。

 この問題については、色々な医師のブログやら、専門家の意見を見てきたんだが、
それらの意見を見事にまとめてくれたブログを発見した。
だから、このエントリのジャンルは「おすすめサイト」だ。w

 薬害肝炎について興味がある人は、必読と言ってもいいだろう。

白鳥一声 薬害肝炎まとめ
http://8910-1000.at.webry.info/200802/article_6.html

 いやぁ、プロフィールを見る限り、このブログ主は学生なんだが・・・
この情報量はすごい。すごすぎるといってもいい。
マスコミ各社は、薬害肝炎の記事書くときは、必ずここを読んでおけ、といいたい。
薬害肝炎まとめサイトの決定版だろう。

 正直、ここまでの情報を集めるだけでも大変だろうが、
そこから、自分の主張をまとめているのもすごい。
私の考えと同じ部分もあれば、違う部分もあった。
 というか、私にはここまで真剣に考えることはできないなぁ。

 ジャーナリストでも、当事者でもない、あえて言うなら「ただの素人」が、
ここまで丹念に勉強し、自分の主張を作りあげるのは大変な苦労があったと思う。
私には絶対にできないことだな。
 色んなブログを見てきたけれど、感動したのは初めてだ。
内容もさることながら、その並大抵ではない苦労と、努力を思ってのこと。
これも、ネットの、ブログの素晴らしいところの一つなんだと思う。

 もう一度だけ宣伝。

薬害肝炎に興味があるなら、絶対見ておけ、ってサイトだ。
白鳥一声 薬害肝炎まとめ
http://8910-1000.at.webry.info/200802/article_6.html

・・・ただし、全部を隅々まで熟読するのはあまりオススメしない。
チャレンジするならしてもいいけど、寝不足になるだろうから。
学生ならやってもいいけど、社会人はやめとけ。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スーパーチューズデイ・・・

 そういえば、アメリカ大統領選挙。
民主党予備選挙が面白いことになっている。
決戦、といわれたスーパーチューズデイが終わってもほぼ互角。
ヒラリーとオバマの戦いは続く。

 アメリカの大統領選挙って、特殊だ。
まず、各州の予備選挙や党員集会で、それぞれの党の候補者が決まる。
徐々に選挙を進めていくと、可能性のなくなった人から敗北宣言していく。
ジュリアーニ前ニューヨーク市長も、共和党一番人気だったはずなのに、
なぜか票が取れずにドロップアウト・・・。

 で、普通は半分もしないうちに勝負がついてしまうものなんだが。
実際、多くの州の予備選挙が集まる「スーパーチューズデイ」で
決着がつかなかったことは、かつて一度もなかったらしい。

 ・・・でも、スーパーチューズデイより後に党員集会や予備選挙やる州も、
結構あるんだけどなぁ。そういった州は「消化試合」みたいになるらしい。
なんか、そういう州って可愛そうな気がするなぁ。
自分達の意見は無視されるわけでしょ。昔からの伝統なんだろうけど、
不公平きわまりないと思うぞ。w

 さて、共和党はほぼ候補が決まったのに対し、
民主党のオバマ、ヒラリーの戦いはまだまだ続く。
なんか、本番の選挙の前に、二人とも力尽きてるんじゃないだろうか。w

 ちなみに、私はどっちかというとオバマさん支持。理由?
そろそろ、「ブッシュ」と「クリントン」から離れたほうがいいんじゃないか?w

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ワールドカップ三次予選

 サッカーワールドカップの三次予選。

 といっても、本戦はまだ2年先だと思うんだけれども・・・。
とにかく、ワールドカップ予選が始まった。

 今日は、ホームでタイ相手。
1点目は遠藤がフリーキックで華麗に決めていたけど、
直後に、タイにものすごいロングシュートくらって同点。
正直びびった。

 でも、終わってみると4-1.順当に圧勝。
でも、プレッシャーのかかるなか、しっかり勝てたのはいいだろう。
ただ、この先はオマーン、バーレーンと中東勢が続く。
さすがに、全部勝つのは難しいだろうけれども・・・
4チームで上位2チームに入るのは、日本の力ならそれほど難しくないだろう。

 さて、今日の埼玉スタジアム。雪が降っていた。
いつも、日本は東南アジアや中東で暑さにまいるわけだけれども、
今日の寒さは、タイの選手にはこたえたんじゃないかな?
たぶん、プレイ中の選手よりも、ベンチにいるほうが寒いだろうけど。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お風呂にて

 今日で1歳5ヶ月になった娘。

 色々と知恵もついてきた、というかよくしゃべるというか。

 ほぼ毎日、私がお風呂に入れている。
湯船の中で立ちっぱなしだと、あったまれないので、
以前は上がる前に、アタマまでずっぽりと沈めていた。(文字通り)
ただ、耳に水が入ることもあるので、どうしようかなぁ、と。

 「ちゃーんこ」という言葉を娘は「座る」と理解している。
こないだ、ためしにこれを使ってみた。「ちゃんこして」
そうすると、湯船の中で座ってくれた。といっても、
完全に腰を落とすとおぼれてしまう。
 娘は、自分で調節して、肩までつかって口がでるようにしていた。
お、結構わかってるやん。

 水位にあわせてちゃんと、おぼれないように肩までつかるし。
そこで、数をかぞえてみた。「いーち、にー、さーん・・・じゅう」
じゅう、と数えた後、「はい、たっちしてー」というとちゃんと立ち上がる。

 ここから、またレベルがあがった。
じゅう、のあと、たっちして、といわなくても勝手に立ち上がるようになった。
「じゅうー」で立っていいものと判断しているらしい。

 と思っていたら、ある日のこと。
私「いーち、にー、さーん・・」
娘「じゅう!

 で、立ち上がった。w
・・・省略、よくないよー。
もちろん、数字の意味をわかっているわけではなさそう。
じゅうでたっていいと覚えたんだな。

 ・・・と思っていたら、さらにレベルアップ?
一緒に数を数えるようになった。まねっこかな。
でも、こっちより先に次の数をいうこともあり、びっくり。
さーん、の後はしー、とか覚えているのかな。
まだまだ完璧ではないにせよ。(つーか、時々あうくらい)
毎日やってると、そのうち覚えてくれるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天気が悪い・・・

 今日も、天気は悪い。

 行く途中に、一瞬、あられに見舞われた。
痛い・・・。

 さて、冬とは思えないほど雨(や雪)が続いている。
例年はこの季節は雨がふらずに乾燥するんだけれども。

 ところが、この天気の影響か・・・
インフルエンザの流行が遅い。弱いともいえる。
インフルエンザウィルスは、湿気を嫌う。
だからこそ、乾燥する冬に大流行するんだけれども。
ここまで雨が降っちゃ、流行も控えめだわな。

 花粉も飛び始めているんだろうけど、
こっちも、雨が降れば影響は少ないわけで。
みんなの健康のためには、この方がいいのかもしれない。
・・・原付通勤者にとっては、厳しいが。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

節分

 タイトルと本文は関係ない・・・。
(だって、節分らしいこと何もしてないし。)

 今日は、しっかり仕事だったが、
朝から雪。しかも、しっかり積もってる最悪のコンディション。
雪つもるのは、年に1回じゃなかったのかよぉ。

 日曜日だけあって、交通量が少ない。
マンション敷地内は、道路でも結構つもっていたので、
公道にでるまでは、「超」徐行運転(つーか、押して歩いた。w)
 交差点で、すべりそうになって一瞬足をついたけど、
あとは特に問題なし。
やっぱり、休日な分、雪が残っていたようだ。
平日なら、交通量が多いからあっさり溶けちゃうんだろうけど。

 家を早めに出て、ゆっくりと通勤。
30km以上は絶対に出せない。すべるからというのもあるが、
それよりも、寒い。しかも、視界が悪すぎる。
なんてったって、めがねにもつもるんだからタチが悪い。
途中で雨にかわってほっとした。やっぱり、雨の方が暖かいわ。w

 久々に経験したけれども、、
雪の方が、雨よりも痛いことを実感した。あられほどではないにしろ。
もっと、さらさらの粉雪だったら違うのかもしれないけれども。
・・・そんな雪、大阪でふるわけないけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

重い?

 パソコンが重い・・・。のかココログが重いのか。

 別の記事を書いていたんだが、「太字」処理をいれた瞬間に、
プラウザがフリーズしてしまった。orz

 こりゃ、前もって下がきで書いておいたほうがいいのかもしれない。
HDが目一杯がんばっているような音も出すし。
まだ、寿命には早すぎると思うんやけどなぁ。

 このパソコン買ったのは、結婚した時やから、5年前くらいか。
5年間補償も、そろそろ切れるな。
パソコンの平均寿命ってどれくらいなんだろう?
10年くらいはもって欲しいんだけれども。

 10年前と今じゃ、パソコンの能力は違いすぎる気はするけど。
でも、どうせ大したことやらないから、10年前のパソコンでも
十分かも知れないんだけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寝落ち

 昨日は、娘に添い寝していたら不覚にも寝てしまった。
いろいろあって疲れていたし、まぁ、そんな日もあるだろう。

 今日は、仕事休み。買い物に出かけた後、
帰ってからまた昼寝。ちょっと寝すぎ?かも。
ただ、今週末は休みなしなので、ゆっくりしておいた方がいいのもある。

 中国製ギョーザは、やっぱり訳のわからないことになってきた。
被害者の数は予想通り増えつつある。死者がいないのが幸いだが。

 穴が開いていたとか、桁違いの農薬が出てきたとか、情報はあるんだけど。。
残留農薬、という線が、報道で消えつつある。
いくらなんでも桁違い、という専門家の意見が浸透してきたのだろうか。

 汚染の規模がわからない、というのもある。
全てのギョーザが汚染されていたとは、さすがに考えにくいわけで。
表にはでてこないだろうが、同時期に問題のギョーザを食べて平気だった人も、
多いと思う。
 もし、同時期に作られたギョーザが100%汚染されていたら、
さすがに、もっと早い段階でわかるはずなんだよなぁ。
同じ商品を食べても、最初の5個は平気で、残り15個でダメだった、
なーんて話を聞くと、これはもう材料に混入したってこともなさそうだ。
材料に混入したのなら、そういうことはおこりそうにない。

 さて、なんらかの人間が悪意をもって、毒物を混入した場合、
(私はその可能性が一番高いと思っているが)
もう、衛生管理なんて話じゃなくなってくると思うんだが。
仮に、農薬の検査までしっかりやったところで、
普通の毒物をいれられたらそれまで、だよなぁ・・・。

 中国産を撤去すべし、なんて話になっているけれども、
話はそんなに単純じゃないんだよな。
ある意味、「テロリスト」相手の戦いだよ。
今まで、どれだけ中国産にお世話になってきたと思っているんだ?
 中国側も、頑張って原因究明して欲しい。(っつーかするだろ。)
他の、普通に仕事している中国人も立派に被害者だわな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »