お風呂にて
今日で1歳5ヶ月になった娘。
色々と知恵もついてきた、というかよくしゃべるというか。
ほぼ毎日、私がお風呂に入れている。
湯船の中で立ちっぱなしだと、あったまれないので、
以前は上がる前に、アタマまでずっぽりと沈めていた。(文字通り)
ただ、耳に水が入ることもあるので、どうしようかなぁ、と。
「ちゃーんこ」という言葉を娘は「座る」と理解している。
こないだ、ためしにこれを使ってみた。「ちゃんこして」
そうすると、湯船の中で座ってくれた。といっても、
完全に腰を落とすとおぼれてしまう。
娘は、自分で調節して、肩までつかって口がでるようにしていた。
お、結構わかってるやん。
水位にあわせてちゃんと、おぼれないように肩までつかるし。
そこで、数をかぞえてみた。「いーち、にー、さーん・・・じゅう」
じゅう、と数えた後、「はい、たっちしてー」というとちゃんと立ち上がる。
ここから、またレベルがあがった。
じゅう、のあと、たっちして、といわなくても勝手に立ち上がるようになった。
「じゅうー」で立っていいものと判断しているらしい。
と思っていたら、ある日のこと。
私「いーち、にー、さーん・・」
娘「じゅう!」
で、立ち上がった。w
・・・省略、よくないよー。
もちろん、数字の意味をわかっているわけではなさそう。
じゅうでたっていいと覚えたんだな。
・・・と思っていたら、さらにレベルアップ?
一緒に数を数えるようになった。まねっこかな。
でも、こっちより先に次の数をいうこともあり、びっくり。
さーん、の後はしー、とか覚えているのかな。
まだまだ完璧ではないにせよ。(つーか、時々あうくらい)
毎日やってると、そのうち覚えてくれるかな?
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- カテゴリ変更のお知らせ(2011.01.08)
- パパ、パパ、パパ(2010.12.16)
- 1歳4ヶ月なり。(2010.12.13)
- 空中点耳(2010.12.03)
- 作品展に衝撃を受ける。(2010.11.22)
コメント