« かゆい | トップページ | うそつき »

ビスフェノールAの毒性

 はっきりいうと、旬は過ぎた話題なんだけれども・・・。
書こうと思っていて、書きそびれていた。
もっとも、こういう話には本来「旬」もへったくれもないので、
気がついたときに書く、でもいいはずだ・・・よね。

 少し前になるが、ポリカーボネート(プラスチックの一種)の原料となる、
ビスフェノールAという物質が、今の基準よりも少ない濃度で、
毒性を発揮することが実験によってあきらかになった。
特に、胎児や、乳幼児には毒性があるかも知れないので、注意喚起となった。

厚生労働省の、ビスフェノールAについてのQ&Aにまとまっている。

http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kigu/topics/080707-1.html

 もともと、ビスフェノールAは、いわゆる「環境ホルモン」として
槍玉にあがった物質だ。内分泌系に関しては、ヒトに対する影響は
ほぼ否定されたように記憶していたんだけれども。
 まだ、実験が続いていたのかな?

 もっとも、成人したヒトに対する作用は、ほぼ考えられていない
とはいえ、感受性の高い胎児や乳幼児に対しては、何らかの悪影響が出る
可能性がゼロではない、くらいの研究だと思う。

 日本では、もともと環境ホルモンに対する対策が諸外国以上に進んでいた
こともあり、ビスフェノールAはあまり使われていないんじゃないかな。

 ビスフェノールAが溶出する危険があるのは、ポリカーボネート製の哺乳瓶。
もっとも、これにしたってよっぽど手荒に扱わない限りは、問題ない。
過度の加熱や、熱湯の使用、経年劣化による傷などがない限りは、問題にならない。

 諸外国の対応としては、
ポリカーボネートの哺乳瓶でも、注意して使えば問題ない」としている。
別に、回収とか使用中止というような騒ぎになっているわけではない。

 ほかには、缶詰に使われているポリカーボネートからの、ビスフェノールAの
溶出が問題になるかもしれない、と言われている。
が、これも、成人では問題ない。妊婦さんの場合、大量に摂取すると胎児に
影響がでるかもしれない、といったレベル。

 妊婦さんが、毎食缶詰を食べるような食生活をすると、リスクがあるかも。
といった報道がなされていたが・・・

 それって、ビスフェノールAなんて関係なくそうだと思う
妊婦さんが、毎食のように缶詰を食べる食生活じゃダメだろう。w

 結論としては、「いろいろな食品をバランスよく摂るように心がけること」
もはや、ビスフェノールAはそれほど関係ないな・・・。

 今のところ、「心配な人は、念のため避けたほうがいいよ」くらいの話。
幸か不幸か、日本は前もってビスフェノールA対策はできていたからね。

|

« かゆい | トップページ | うそつき »

(~'09)健康情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビスフェノールAの毒性:

« かゆい | トップページ | うそつき »