もはや「恒例」?
ニュースより。
麻生内閣の中山国土交通大臣が、あっさりと辞任した。
大臣就任からわずかに5日。
成田空港の「ごね得」発言や、日教組批判などで、非難が集まっていた。
総選挙が近いこともあり、これ以上失点を重ねる前に首を切ったわけだ。
別に、中山氏がいきなりこういうことを言い出したわけではないだろう。
以前から同じような主張をしていたに決まっている。
それが「大臣」という立場で、発言したらこうなってしまった、と。
悪く言えば、単なる「言葉狩り」だ。私は中山氏の発言そのものに
あまり興味はない。そりゃ、そういう主張の人はいるだろうし。
国民が全員、中山氏の主張に反対な訳でもないだろう。
ただ、この手の話は今回が初めてという訳ではない。
昔から繰り返されてきた光景だと思う。もはや、内閣の恒例行事じゃないか?
「言葉狩り」を繰り返すマスコミが悪い、、という事もできるけど・・・
政治家なんだから、たとえ自分が悪くなくても(マスコミが悪いとしても)
発言は慎重になるべきだ。自分ひとりの話ですまないんだからね。
すでに過去の人になってしまった感があるが、安倍さんの時もそうだった。
いろんな問題が一気に噴出して、参議院選挙に敗北。
その結果としてねじれ国会となり、政権を放りだすことになった。
この流れを作ったのは、もちろん年金問題も大きかっただろうが、
閣僚の不用意な失言による辞任ってのも、大いに逆風となったわけだし。
もし、あんな辞任ラッシュがなければ、ねじれ国会にならなかったかもしれない。
この大切な時期に、不用意な発言を繰り返した中山氏の罪は重いだろう。
最後は開き直ってたフシがある。政治家として大問題だな。
もし総選挙で自民党が負けることがあれば、戦犯の一人になるだろう。
政権自体のダメージもそうだけれども、中山氏のダメージも結構なものだ。
次の選挙、大丈夫なのか?油断していると、自分自身が落選の憂き目にあうぞ。
個人的な注目選挙区として、久間氏(「原爆仕方ない」発言)の長崎2区。
今回の中山氏の宮崎1区を挙げておこう。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 安倍元総理死去(2022.07.08)
- コロナとウクライナと(2022.04.26)
- ウクライナ開戦後一ヶ月(2022.03.24)
- ロシアがウクライナに侵攻(2022.02.27)
- 第100代内閣総理大臣、岸田文雄(2021.10.09)
コメント