« スルーラック デトファイバー | トップページ | 妊婦と葉酸の関係 »

ワークシェアリング

 最近、ニュースでよく聞く言葉。ワークシェア。

 ようするに、労働者を増やして、その分労働時間を短くして、
一人当たりの賃金を減らす、ということだろう。
雇用を守るためには仕方がないという面もある。

 果たして、労働組合側がどう動くか?
正社員側としては、賃金カットということになるな、これ。
反発する組合も出てくるかもしれない。

 企業が用意する賃金の総額が変わらないとするならば、単純に人を多く残せば、
一人当たりは取り分は減る。ただし、一人当たりの労働時間も減るはずだ。

 うまいこと悪用して、賃金の総額を減らそうとする経営者がいないかな?
雇用を守るためといいながら、一人当たりの賃金だけ削って、
労働時間を減らさないとか。

 個人的には、ワークシェアには賛成。
だけど、その前に・・・

まず、サービス残業を全廃してからね

 と、激しく思う。

 役所では比較的ワークシェアを進めやすいらしいんだけど、
それって、まずサービス残業が発生しないからなんじゃないのかな?

割り増しの残業代を払うくらいなら、新規にアルバイトを雇用するほうが安いから、
ワークシェアリングが進む・・・と。

 もともとサービス残業をさせているような会社だと、
そもそも残業代をまともに払っていないわけだから、ワークシェア、という
流れにならない。残業の業務を新規雇用者にやらせるよりも、
今いる社員にサービス残業させるほうが会社にとって得だからね。

 政府の雇用対策として、サービス残業を徹底的に取り締まってくれないかな?

 そうすれば、会社としては割り増し賃金の必要な残業を減らそうとするだろう。
といっても、仕事量が変わらないなら、新しく人を雇用せざるをえないわな。

 もちろん、企業にとっても苦しくなるだろうけれども・・・
そこは、みんなで痛みを分かち合う。つまり、ある程度の賃金カットに応じる。
みんな痛み分けで、雇用を守る、という流れにならないかな?

 あ、もう一つ。賃金カットも致し方ないにしても・・・

株主への配当金もちゃんとカットしろよ
株主まで含めて、痛みを分かち合って欲しいんだが・・・さすがに無理か。

|

« スルーラック デトファイバー | トップページ | 妊婦と葉酸の関係 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワークシェアリング:

« スルーラック デトファイバー | トップページ | 妊婦と葉酸の関係 »