« 医師も患者もお互いさま? | トップページ | 2冊目の母子手帳 »

インフルエンザ警報

 今週に入ってから、インフルエンザの患者さんが激増している。
本格的な流行期に入ったようだ。

 一応、予防接種は受けているものの、絶対にかからないとは言い切れない。
正直、ドキドキしながら仕事している。
今までのところ、なんとか無事に仕事できているが・・・。

 同僚が一人、インフルエンザにかかってしまった。
もちろん、予防接種は受けている。
予防接種を受けていても、かかるときはかかる。
体の抵抗力が落ちていたりしたら、やられることもあるんだろう。

 インフルエンザにかからないためには・・・
まずは、体調管理、といいたい。十分な栄養と睡眠。
予防接種を打っているのは当然、とした上の話だが。
体調管理さえしっかりしていれば、予防接種なしでも自前の免疫だけで
インフルエンザを撃退することは不可能ではない。

 よく言われる予防法としては、「うがい、手洗い、マスク」だけれども。

この中でも最重要と(私が)思うのは「手洗い」だ。
手についたウイルスを確実に消毒する。
外出後、あるいは食事前は、確実に手洗いを。

 マスクは、材質によってかなり効果は異なるけれども・・・。
基本は、マスクは「他人に移さないため」に着けるもの。
マスクしているからといって、ウイルスを完全に防ぐことはできないだろう。

 うがいは・・・実際のところどうなんだろうね。w
最後の防衛手段という気もするけど。
しないよりはした方がいいかな。

 あとは、湿度。50%以上が望ましい。
特に、エアコンでの暖房の場合は、加湿器は必須だと思う。
加湿機能のついたエアコンなんて・・・ないだろうな、やっぱり。

 電気ストーブなら、スチーム機能を使うべき。
灯油や、ガスの場合は、燃焼の際に水が発生するからまだマシかも。

 さて、絶対に守って欲しい注意事項。

 インフルエンザにかかったら、仕事(あるいは学校)は必ず休むこと。
できれば、熱が下がってからさらに2日間休む
他の人に移さないため、だ。インフルエンザで仕事にでるなんざ、
犯罪行為である。この意識は、社会で徹底されるべき。

 東京でのインフルエンザの院内感染の事例も、
職員が原因の可能性が高いと思われる。
大体、インフルエンザにかかっている院長がマスクして記者会見って・・・、
その時点で、どうかしてると思うぞ。

 勝手な予想ではあるが、人手不足なんだろうな。
自分が休めば、仕事が回らないことが予想されるから。
だから、無理してでも出勤しなければ・・・となったんだろう。
その結果が、集団感染、と。


 もう少し、余裕をもった人員配置を考えるべきだろう。
一人が倒れたらいきなり困るような環境だから、無理してでも出ようと思うんだ。
何かあれば、ゆっくり休める環境にすることが大事。

 その意味でも、ワークシェアリングを進めるのはよいと思うけどなぁ。

|

« 医師も患者もお互いさま? | トップページ | 2冊目の母子手帳 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インフルエンザ警報:

« 医師も患者もお互いさま? | トップページ | 2冊目の母子手帳 »