« なぜ今回の新型はニュースになるのか | トップページ | ほぼ回復? »

医薬品のネット販売規制

 これは、去年から騒がれている。
医薬品のネット販売の規制の話。このままだと、改正薬事法が施行される
6月から、医薬品のネット販売は大幅に規制されることになる。

 今まで、医薬品のネット販売に関しては、全く規制がない状態だった。
そもそも、法律がそんな事態を想定していなかった、というのが正しい。
規制がないので、今までは黙認状態で販売が続けられていたわけだ。

 ところが、今度の薬事法の改正で、「登録販売者」なる資格が出来た。
さらに、医薬品の分類方法が変わる。(というか、新たにできる。)

リスクの高い順番から、一類、二類、三類と分けられる。
最もリスクのたかい一類医薬品は、薬剤師しか売ってはいけない。
主に、スイッチOTC(医療用から一般用になったもの。)。
有名どころでは、ガスターとか、あ、リアップもそうだ。あと、ニコチンパッチも。

二類医薬品(風邪薬、漢方薬など)は、登録販売者でも販売可能。
三類医薬品は、さらにリスクの低いもので、ビタミン剤など。

 余談だが、死亡例まで出た酸化マグネシウムはなぜか三類だ・・・。
ちなみに、コンドロイチンも三類になっているな。

 で、いまのままだと、ネット通販が可能なのは「三類だけ」になりそうだ。

 ただ、現状としては二類どころか、一類すらネット販売されている。
規制なかったし。でも、そりゃ消費者保護の観点からみてまずいだろう、となり、
(実際、薬害被害者なんかは規制賛成派だ)
三類までしか販売してはいけない、と決められた。

 もともと、この薬事法の改正は薬剤師しか売ってはいけない薬を、
登録販売者にも一部認める、という「規制緩和」なわけだ。
ところが、ネット販売が今まで無法状態であったために、
ネット販売側からみれば、(強力な)「規制強化」となった。

 消費者の利便性をとるか、安全性をとるか。

 私は、もう5年以上も前になるドンキホーテの騒ぎを思い出した。
ドンキホーテが24時間の医薬品販売を行う為に、
薬剤師をテレビ電話で応対させて販売しようとした一件だ。
 結局どうなったのかは思い出せないんだけれども。w

 当時も、ネットの規制はなかったはずだよね。ってことは・・・
薬剤師を常駐させてテレビ電話による24時間対応の体制はダメで、
ネットの通販というかたちを取れば可能だったってこと??

 じゃぁさ、テレビ電話ではなく店頭にパソコンの端末をおいて、
ネットでお申込みいただいて、店の外(裏口とか)で「お届け」という
かたちを取れば、問題なかったってことにならないか??

 そこまで考えれば、さすがにこの「無法状態」はないだろうと思った。
ある程度の規制は必要。少なくとも、一類の販売はまず無理にしておかないと、
登録販売者とのバランスが取れない。
登録販売者がダメで、ネット通販ならOKってことはありえない。

 おそらく、ここまでは規制賛成派も反対派も同意できるだろう。
問題は、風邪薬や漢方薬が含まれる二類の扱いだろう。

 消費者の利便性を求めるならOKにすべきだと思う。
ただし、何らかの情報提供というか、規制を設けておかないと、とも思うな。

ただ、登録販売者っていうのもまだ制度自体が始まっていない。
力量のほどもわからない。登録販売者による販売でも安全性がいまひとつ、なら
ネット通販でもいいじゃないか、という論調になってもおかしくない。
もっとも、薬剤師による対面販売でもどうよ、って話になりそうなんだが。(苦笑)

 私の考えとしては、一類は原則規制。二類もある程度の規制は必要と思う。
風邪薬だって、ものによっては一類より危険なものもある。
ただし、二類を完全に規制するのはさすがに問題かなぁ、とも思うな。

 現状で、ネット販売業者は例えば一度に買える個数を制限したり、
説明をきちんと読んだ、とボタンを押さなければ買えなくしているけれども、
正直、それではまだ生ぬるいんじゃないか。
 例えば、電話での注文に限る、とか。
一度目は必ず対面販売で、二回目以降はネット販売も可、とか。

 規制がいやだっていうんなら、全部消費者の自己責任でやってもらうか?
今までもそれで問題なかった、といえばその通りなんだけど。
問題なかった、というか問題が表面化してないだけかも知れないが。

 うーん、なんだろうこの感じは。
おそらく、(理想の)薬剤師としては薬を売るだけで終わらせたくないんだな。
その奥に潜んでいる別の原因がないか、とか生活上の注意点とか、
そういった情報を伝えたいという気持ちがある。
 そこを「そんなもんはいらんから薬だけくれ!」と言われると、
自分たちの存在意義が問われてくるような気がするんだろうな。
多くの薬剤師がネット販売に反対する理由はそれだろう。

 さて、どうなるか。二類のネット販売を認めるかどうか。
現状のままで、無条件に二類の販売を認めるわけにもいかないと思うが、
無条件でダメってのもよくない。どこか、着地点を探っていくような
話になるといいのだが。

|

« なぜ今回の新型はニュースになるのか | トップページ | ほぼ回復? »

(~'09)仕事(薬局)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 医薬品のネット販売規制:

« なぜ今回の新型はニュースになるのか | トップページ | ほぼ回復? »