学校現場での携帯電話
文部科学省は、小中学校への携帯電話の持込を
原則禁止にしたいらしい。
とはいえ、元々、ほとんどの学校で原則禁止らしい。
いまさら文部科学省が言ったところでねぇ。
それに、どれだけ禁止しても持ち込むやつはいるもんだし。
ただし、現状はよくない、というのはそう思う。
ネットいじめ、なーんて言葉もあるし。
現実世界でもネットの中でも同じことなんだけどね。
ある程度の匿名性があるから、しょうがないか。
「ある程度」であって、完全にというわけではないんだが。
たとえば、匿名掲示板だろうが、誹謗中傷、名誉毀損にあたる文言は、
犯罪だし。プロバイダに開示請求とかできるし、
名誉毀損で訴えることも可能である。面倒くさいからやらんだろうけど。
学校で、ネットの使い方、付き合い方を教える必要があるんだろうけど、
どうも、学校の先生自体がネットに不慣れなイメージがある。
先生にとどまらず、いわゆる「おえら方」ほど、ネットに無知なような。
文科省もそうだし、議員先生もそうかも。
あとは、子供向け携帯の普及かな。
防犯上必要というのなら、防犯上必要な機能だけをもたせた携帯なら
問題ないんじゃないのか?
現状でもあるんだろうけど、どれくらい普及しているんだろう。
「みんなが持ってるから自分も欲しい」というのはあるだろうな。
子供、特に小中学生は。自分が子供の頃には携帯なんてなかったけど・・・
20年前でいうと、ファミコンなんかのテレビゲームだったわけだし。
さらに昔なら、漫画とかもそうだったのかも知れない。
そして、その当時の大人からは、眉をひそめられていたんだろう。w
うちの子が大きくなる頃には、もう少し対策も進んでいるかも知れない。
もっとも、個人的には携帯電話の料金を安くしてもらいたいんだが。w
せめて、「子供のお小遣い」程度の料金にしてもらわないと、
とても携帯を持たせる気にはならない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カテゴリ変更のお知らせ(2010.01.07)
- 充電予定(2009.12.31)
- 2009年を振り返る(その3)(2009.12.30)
- 2009年を振り返る(その2)(2009.12.29)
- 2009年を振り返る(その1)(2009.12.28)
コメント
私いじめられてまス・・
投稿: kkk | 2009-02-03 17:51
なんと返していいのかわかりませんが・・・
いじめの対策として、一番よいと思うのは
「気にしない」ことです。
気にしすぎるとろくなことはないですね。
投稿: kitten | 2009-02-05 23:33