« 民主党代表選挙 | トップページ | こいのぼり »

新型インフル、国内で「発見」

 神戸で、新型インフルの患者さんが昨日、発見された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090516-00000013-maip-soci

大阪でも、すでに高校生の患者が確認されている。

 よもや、国内(水際含まず)第1号患者に海外渡航歴がないとは・・・。
私でも予想外だった。いや、すでに国内で発生しているだろうことは予想していたが。
それでも、海外渡航歴のない患者は、そもそも遺伝子検査に回されないので
なかなか発覚しないだろうと思っていた。

.

 さて、海外渡航歴がないということは、すでに二次感染は確実。
っつーか、海外渡航歴のある人に接触したという報道すらないってことは、
三次感染以上なのも、ほぼ確実だと思う。

 海外からみて、問題なのはその点だ。
日本でヒト→ヒト感染が持続しているのが明らか。
しかも、すでに感染経路がわからない。地域に広がっている。

 こうなると、「北米大陸以外で、持続的な感染が認められる」となり、
新型インフルのフェーズが5から6に引き上げられる可能性が高くなる。
つまり、日本の事例を引き金として、WHOがフェーズを上げる可能性がある。

 なんせ、国内(水際含まず)第1号に海外渡航歴がない、なんて国は、
北米大陸をのぞけば、世界初だ。w

 今後の流れを予想してみよう。

まず、日本全国で海外渡航歴のない人の「A型インフル」の遺伝子検査が進む。
そうすれば、必ず、他にも「新型インフル」が発見されるだろう

 その結果、発熱相談センター、発熱外来は、あっという間にパンクする。
「海外渡航歴がある」発熱者、だからなんとか機能していた訳で。
この「海外渡航歴がある」という条件を外してしまえば、該当者が増えすぎる。
 おそらく、一日。遅くとも二日で神戸はパンクすると思う。

 今週中には、第3段階「まん延期」に突入するだろう。
というか、本当はとっくにまん延しているのが、発見されてなかっただけだ。w

 すでに、神戸東部、芦屋に続き、大阪でも北大阪の一部は休校する予定になっている。
うちの近くまで流行の波がやってくる(というか、確認される)のが、
早ければ今週中。遅くとも、来週には流行が確認されると思う。

 同時並行で、東京など、他の大都市での感染拡大も確認される。
そうなれば、アメリカと同じ状態になる。
アメリカ保健省は、「全米で推定10万人以上」の患者がいるとしている。

 致死率0.1%としても、1000人もかかれば一人くらい死ぬ。
この第一波で基礎疾患のある患者が亡くならない保証はない

.

 と、やや煽り気味に書いてみた。でも、この予想は結構自信があるぞ。w

 一般市民としてすることは、特にない。気にする必要もさほどないと思う
日本の報道では、「新型の病原性は、季節性と同程度」と言われているが、
世界では「最大でも季節性と同程度」というニュアンスだ。
 つまり、実際には「季節性インフルよりも軽い」可能性の方が高い。
実際に、感染していても、熱すら出ない患者がかなりいることはわかっている。

 せいぜい「風邪が流行っているから気をつけろ」レベルでいい。
感染対策としては、とにかく手洗い咳エチケット
マスクもしないよりはした方がよい。
カナダでは恥ずかしくてマスクできなくても、日本なら平気だろう。w
あとは、むやみに人ごみに出かけないこと。

 むしろ、考えなくちゃならないのは、
過剰なまでの「新型インフルエンザ対策」に対する対策だ。w
生活の上で一番困るのが、学校などの休校だろう。
中学校以上ならともかく、小学校、幼稚園、保育園が休みになってしまうと、
誰が面倒を見るの?親しかいないわな。

 特に基礎疾患がないのであれば、この時期に病院に行くことは勧めない
熱があれば、発熱外来にまわされる危険性がある。
おそらく、発熱外来は「新型インフルの可能性のある人」がわんさか押し寄せる。
ここで病気をもらう可能性が高い。

 基礎疾患さえなければ、新型インフルは寝てれば治る

.

 さて、この流行がどれくらい続くか。
おそらく、1ヶ月は続くと思う。
インフルエンザウイルスは、暑い所、湿気が苦手だ。
幸い、日本には「梅雨」という季節がある。ここで一気に感染が収束するはずだ。

 世界の関心はこれからインフルエンザシーズンが始まる南半球
そして、北半球の国は、おそらく冬にもう一度帰ってくるであろうから、その備え。

 さらに、鳥インフルH5N1の情勢だ。実は、今のA/H1N1が流行する裏で、
エジプトのH5N1がやや不穏な動きを見せているのが気になる。
また、東南アジアや中国で、A/H1N1が流行ると、鳥インフルも気になってくる。

 個人的には、今後の一番の焦点は「ワクチンをどうするか?」だ。
おそらく、今月中には結論を出さざるを得ないだろう。

.

 今回の件を私は、新型インフル、国内で「発見」と書いた。
発生自体は、おそらくもう少し前からと思う。少なくとも三次感染以上なのは確実。
下手すれば連休前から感染が拡大していることも考えられる。

 神戸、大阪から遠いから大丈夫、なんて油断している人は、甘い
おそらく、すでに全国的に発生しているけど、まだ発見されてないだけだ。

 今週で一気に感染が広まってるのが確認されると思う。
しかし、感染の広がりと、病原性はまた別の問題である。
この病原性ならば、今のところは過剰に反応する必要はない
 それは、WHOがフェーズを6にあげようが、
国内が第3段階「まん延期」にかわろうが、同じこと。
あくまで「感染の広がり」を意味していて、病原性は考慮されていないんだから。

|

« 民主党代表選挙 | トップページ | こいのぼり »

新型インフルエンザ」カテゴリの記事

コメント

熱はさがりましたか?
今回のニュースは予想通りの結果になってしまいましたね
(涙)
人混みは避けたいですが仕事をしていると通勤も避けられず…
毎月一回通院してるので1日も早く終息することを祈ります。
何か新しい情報がありましたらお願いします。

投稿: ななし | 2009-05-17 17:43

こんばんは。
うちの市では明日から公立幼~中学校まで休みで、公共施設の多くも1週間休みです。
とりあえず食料備蓄をしようと思ってます。

おっしゃるように関西に限らず、既に国内のあちこちに感染は広がってると思うけど、報道を鵜呑みにしてO157のときのような「発生地域の人宿泊お断り」等の過度の反応は勘弁してほしいですね。

投稿: うずまき | 2009-05-17 20:24

>ななしさん

 熱は下がってます。先週でよかったです。
今週だと、病院に行くのも勇気がいります。

 月一回、通院されているそうですが、
もし、常に服用している薬があるのなら、
医師に相談して多めに出してもらうことをお勧めします。
 おそらく、医師会からもそういう指示は出ているはずです。
(慢性疾患の患者さんは、しばらく病院に来なくてもいいように、
多めに薬を出すなど対応すること、と)


>うずまきさん

 言われなき差別をするのは、人間のサガでしょうか。
感染者も、感染地域も何も悪くないのに。

 しかし、いきなり休みになった児童、生徒、学生はどうするんでしょうね?
おそらく、学校の先生が急遽、課題を配ったりするんでしょうけど。

 1週間の休みなんですが、これが1週間で終わる保証はどこにもありません。
 

投稿: kitten | 2009-05-18 00:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新型インフル、国内で「発見」:

« 民主党代表選挙 | トップページ | こいのぼり »