妊娠検査薬はどこで買う?
6/1からの改正薬事法。実は、地味に変わったところがある。
あまり、報道されていないんだけれども、重要なこと。
医療用医薬品や、検査薬は、「薬局」でしか買えなくなった。
まず、「薬局」とはなんぞや?ドラッグストアとは異なるものである。
ドラッグストアは、今回の法改正で「店舗販売業」になっている。
「薬局」になるためには、調剤室があることが条件。
具体的には、「処方箋調剤ができること」が、薬局の条件である。
医療用医薬品。実は、一部はOTCになっていて、
今までは普通のドラッグストアで買うことができた。
一番多いのは、口内炎の塗り薬、「ケナログ」かなぁ。
他にも、「メフェナム酸」という鎮痛解熱薬は、固定客もいたりして。
もっとも、その辺がドラッグストアで買えなくなって困るのはごく少数。
問題は、「検査薬」もドラッグストアではなく、薬局でしか買えないこと。
検査薬。いや、簡易尿検査用の紙とか、血糖測定用のチップとかはまぁいいさ。
問題は、「妊娠検査薬」だ。これが、ドラッグストアで買えない。
薬局なら、今までどおり買うことはできるんだけれども・・・
今回の法改正で、これら医療用医薬品や検査薬は「調剤室の中」に
保管することが定められている。
つまり、売り場に陳列することはできないんだ。
ってことは、どうしても対面販売になる。セルフで買えない。
これって、嫌だよねぇ・・・。
.
妊娠検査薬が欲しい人は、まず、調剤室のある薬局に行くしかない。
そこで、窓口で「妊娠検査薬をください」と言う必要がある。
んー、できるだけ、女性が対応できるように配慮はするけど・・・
無理なときはあるわなぁ。
恥ずかしい人は、いっそのことパートナーを寄こしてくれ。
そのほうが、こっちも気にせず売れるから。w
それか、直接産婦人科で診てもらうか、だな。
しっかし、なんでこんな法改正が入ったんだろう??
医療用医薬品はまだわかるんだけど、検査薬って、、リスク高いか??
明らかに規制強化だよなぁ。
.
6/4、追記。
記事に誤りがあったので、訂正(というか、削除)してます。
詳しくは、次の記事「訂正」を参照。
| 固定リンク
« こっちの水は甘いぞ | トップページ | 訂正 »
「(~'09)仕事(薬局)」カテゴリの記事
- カテゴリ変更のお知らせ(2010.01.07)
- 眠くなる風邪薬(2009.12.09)
- 漢方薬が保険診療から外れる??(2009.12.03)
- ロキソニンがスイッチOTCに(2009.12.02)
- 病院の中の勉強を。(2009.11.30)
コメント