« 疲れてる・・・。 | トップページ | ケンコーコムの暴挙 »

2分の1を外した科学者

 前もって書くが、大した話ではない。ネタがないので・・・。

「インフルエンザ菌」なるものが存在する。
これは、いわゆるインフルエンザの病原体ではない
インフルエンザの病原体はウイルスであるからして。

 インフルエンザ菌は、名前のとおり細菌。
まだ、ウイルスの概念がなかった頃に、
「インフルエンザの病原体」として発見された細菌である。
 後に、誤りであったことはわかるんだけれども、
名前だけはそのまま残ってしまっている。

 ただし、病原体であることは間違いない。
一部で有名な「Hibワクチン」は、このインフルエンザ菌をターゲットにしてる。
(下の息子に受けさせたいんだけど、激しく予約待ち・・・。いつになるやら)

.

 この手の失敗で、最大級のものは「電流の流れる向き」だろう。
電流は「+」から「-」に流れる、と決まっている。
実際、どういう性質のものを「+」、「-」にするかは、
どっちでもよかったと思われる。
 ようは、二つの性質があり、「+」、「-」と決めた、と。
そして、電流は「+」から「-」に流れる、と定義した。

 後に、これが失敗だったことがわかる。

  電流の正体は電子であり、これは(基本的に)「-」である。
電子は、「-」極から「+」極に流れる。
つまり、最初に決めた定義と反対だった、、と。

 やっちまったな・・・。w

.

 もっとも、電子の発見は19世紀の末の話。
電極の「+」、「-」や電流の向きを決めたのはもーーっと昔。
しかも、当時の技術力でわかるわけはなかったから、仕方ない。

・・・にしても、1/2の確率で当たるものを外してくれるなよ。w

 いきなり、「+」と「-」は意味が逆でした・・・としたら
社会的にも大混乱に陥る(?)し、電子の発見を無視すれば、
特に問題はないわけだから、、というわけで、
電流周りの話は、今までどおり、ということになっている。

「電流は+から-に流れるけれども、電子はその反対」
と覚えさせればすむだけの話だ。
覚えさせられるほうは、ややこしいんだけどね。

.

 科学には、こういう失敗はつきものなんだろう。

 最初に書いた「インフルエンザ菌」も、改名なんて話は出てこない。
学術的に一回決めた名前を変更すると、かえって話がややこしくなるから。

 

|

« 疲れてる・・・。 | トップページ | ケンコーコムの暴挙 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2分の1を外した科学者:

« 疲れてる・・・。 | トップページ | ケンコーコムの暴挙 »