« 子供二人預けて・・・ | トップページ | レンジの上でインドパンを焼く »

口腔内崩壊錠(OD錠)の有用性の裏で。

 つい先日、朝日新聞の記事で口腔内崩壊錠(OD錠)の記事が出ていた。
1ページ近く紙面を割いていたのにびっくりした。
そんな、たいそうなものだったのか、と。w

 OD錠とは、口の中で溶ける錠剤のことだ。
普通の錠剤と違い、簡単に崩壊するように作ってある。
なので、水なしで服用することが可能。もちろん、水で服用しても良い。

 有名なのは、ガスターだろう。
OTCでも、口腔内崩壊錠が市販されている。
医療用では、ガスターD錠。なめてるとミントの味がしておいしい。w

.

 高齢者で、嚥下能力(飲み込む力)が落ちている人にとっては、
OD錠の存在はありがたい。
錠剤しかないような医薬品だと、粉砕するしかなかったんだけど、
OD錠だと楽に服用できる。

 また、胃ろうなどの経管投与の患者さんにとってもそう。
患者さん、というよりは介護者の苦労が減る。
水に入れて、簡単に溶けてくれるので、薬を投与するのが楽。

 薬剤師にとっても、楽。
普通なら、粉砕しなければいけない処方でも、OD錠なら問題なかったり。

.

 ただし、問題点もある。全ての薬にOD錠が存在するわけではない。
高齢者(それも、介護を必要とするような人)なら、薬を数種類のんでる
のが普通。それを全部OD錠でそろえるってのは無理だ。

 まぁ、メーカーは「3つのうち1つでもOD錠なら飲みやすい」
って言うけどね。どうせ、水で服用しなければいけないのは変わらない。

.

 っとここまでが、(おおむね)新聞で書かれていた話。
この記事の流れとしては、「他のメーカーもOD錠を作れ」ってことかなぁ。
服用しやすい製剤は、大歓迎だ。どしどしやってくれ、と。

 話はそんなに単純じゃないよ。(私が書くんだから当たり前)
ここまでは、OD錠のオモテの顔だ。実際は、もちろんウラがある。

.

 メーカーは「患者さんのために」だけ、OD錠を開発しているわけではない。
自社の利益のためにやっている。会社にメリットが大きいんだ。

 1つには、後発品対策だ。

 OD錠が存在する薬のほとんどは、「特許の切れた」医薬品である。

 特許の切れた医薬品は、多くのジェネリック医薬品(後発品)が出る。
つまり、OD錠にすることで、ジェネリック医薬品との差別化ができる。
・・・という理由は、まだ「オモテ」だ。

.

 「ウラ」は、現在の処方箋様式にある。
医師が「後発品変更不可」に印をしていない限り、
薬局では処方されている先発医薬品を、ジェネリック医薬品に変更できる。

 たとえば、アムロジン錠と書かれていて、患者さんがジェネリックを希望すれば、
アムロジンのジェネリックを調剤することができる。

 ところが、「アムロジンOD錠」と書かれていた場合は?
アムロジンOD錠から、アムロジンのジェネリックに変更することはできない。
成分は同じでも、剤形がOD錠と普通錠では異なるためだ。
(実は、この辺グレーゾーン。都道府県によって解釈が異なる。)

 この結果、「OD錠」で処方してもらえれば、
薬局でジェネリックに変更される可能性は低くなる。
ジェネリックでもOD錠を作れるメーカーはあるが、ごく一部だ。

 つまり、「ジェネリックに変えられたくないから」OD錠にするわけ。

.

 現在OD錠の存在する薬は、ジェネリックのある薬がほとんど。しかも、
特許の切れるタイミングに合わせて、OD錠を発売してくることが多い。

 メーカーから「今度、OD錠が発売されます」と聞くと、
「あぁ、そろそろ特許切れるんだな」と反射的に思うくらいだ。w

.

 もう一つの理由として、単純に売り上げが上がる仕組みがある。
多くの薬は、OD錠を出したからと言って、普通錠を販売中止にしない
両方、販売を継続する。
 こうすれば、単独で販売するよりも売り上げが上がる。

 院内で出している病院はともかく、薬局はいろんなところから処方箋がくる。
ある先生が、アムロジンOD錠を使っているといっても、
通常のアムロジン錠の処方が回ってくることもある。
結果、薬局は両方在庫せざるを得ない。当然、総在庫量は多くなる。
薬局の在庫が増えるってことは、メーカーの売り上げが上がるってことだ。

.

 正直、薬局は困っている。
OD錠出すんなら、普通錠を販売中止にしてくれよ、と。
そうでないと、在庫量が膨らむ一方だ。
薬局が困っている分だけ、メーカーが儲けているんだろうな。

 一つ、例を出す。「アムロジン」(成分名:アムロジピンベシル酸塩)の場合、
同じ成分で、別メーカーの「ノルバスク」という薬もある。
アムロジンは大日本住友、ノルバスクはファイザーだ。
本家はファイザーなんだけど、日本では大日本住友が販売している、、のだが、
ファイザーも発売したから、「併売」という状況になっている。

 そこで、大日本住友は独自に「アムロジンOD錠」を出した。
当然、アムロジピンの特許切れをにらんでのことだろう。

 この流れに、ファイザーが後からのった。w
ファイザーも「ノルバスクOD錠」を発売。実はこれは、普通錠とは逆で、
大日本住友が製造して、ファイザーが販売、という形。

 さらに、アムロジピンのジェネリックもわんさか出る。
一部メーカーは、アムロジピンOD錠のジェネリックも出る。

 この結果、薬局の在庫は、

 アムロジン、アムロジンOD、ノルバスク、ノルバスクOD、
アムロジピンの後発品、アムロジピンODの後発品、

 と6種類そろう。実は、それぞれ2規格(2.5mg、5mg)あるので、
下手すれば12種類そろっているはずだ。

.

 OD錠のある薬は、ほとんどがこんな感じになる。
また、調剤過誤も増える。普通錠とOD錠の間違い、とか。
間違えても、健康被害は発生しそうにないんだけれども、
ミスはミス。

 OD錠がそんなに素晴らしいのなら、全部そうすればいい
なんで、中途半端に普通錠も販売を続けるんだ??
「売り上げがあがるから」以外に何か理由あるとは思えない。

.

 そういうウラをきれいに隠して、オモテだけを記事にされたから、
ちょっと気になって(正直に言うと、ムカついてw)書いてみた。

 他にも安易な合剤(いつか書くかも)の話もあるけど・・・
大手製薬メーカーは、そういう小手先のつまらないとこで稼ごうとせず、
ばしっと新薬を作って欲しいんだけどなぁ

|

« 子供二人預けて・・・ | トップページ | レンジの上でインドパンを焼く »

(~'09)仕事(薬局)」カテゴリの記事

コメント

たまたま拝読。実に明快。長年薬のお世話になりながら、その奥のことは何も知らず、漠然とジェネリックのことを気にかけているだけのこと。目から鱗です。有り難うございました。

投稿: 三つ目小僧 | 2010-02-26 11:42

とても明快なお話でした。目から鱗です。有り難うございました。

投稿: 三つ目小僧 | 2010-02-26 11:51

 コメントありがとうございます。

 実は、2010年4月の診療報酬改訂で、風向きが変わりそうです。
今までグレーゾーンだった、先発品OD錠→後発品普通錠の代替調剤が正式に認められることになりました。

 結果、「ジェネリック対策」としての効果は半減します。
今までメーカーが言ってきた「オモテ」が本当ならば、
今後も引き続いてOD錠の開発を進めていくはずですが・・・
 どうでしょうね。普通錠からOD錠への流れは、かなり
停滞するんじゃないかと予想してます。w

投稿: kitten | 2010-02-27 15:01

ありがとうございます。

勉強になりました。

本当にジェネリック問題で在庫管理が大変です。

投稿: ユカ | 2011-01-31 22:39

大変勉強になりありがとうございました。

数年前クロールタリドンという利尿剤が降圧薬としては一番効果的で経済的(安い)というリポート(ALL HATT)がアメリカ国内で出たとたん、唯一日本でその薬剤を製造していたメーカーがその安価な薬剤を製造中止としました。
結果、現在日本ではその薬剤を手に入れることが出来ません。
そしてその後、利尿剤と他の薬剤との合剤が新薬として次々に高薬価で新発売となり、その降圧効果によって大変な売上を記録しているようです。

製薬メーカーのこの構図、、、。
思い出させられます。

投稿: 九層倍 太郎 | 2012-10-01 21:19

 コメントありがとうございます。

日本では、「安価」というのはデメリットなのでは?
と考えます。
売っても儲けの少ない薬は積極的に販売しないでしょう。
儲けの少ない、どころか、「売れれば売れるほど赤字」な薬も
あると思います。
 薬価や保険制度のしばり、また、製薬企業は当然、
営利企業でもあるので、こうなるのは必然ですね。
根本的に考え方を変えないと・・・。

投稿: kitten | 2012-10-01 22:42

昨年来久しぶりに立ち寄り、拾い読みさせていただきました。

後発品対策、いろいろあるものですね。

最近、私が勤める医院では、MR氏から先発薬の「こういった効果もご紹介させていただきます!」的な営業をされることがちょくちょく増えてきてるようです。

先発薬だけの売り込みにはならないんで、後発品対策というわけでもないと思いますが・・・ほかの製剤を使っていたところを、その製剤に替えてみようか?と医師に検討させる効果くらいはあったようです。(まだ替えた例はありませんがw)

お薬メーカーも大変ですね。

投稿: Qカメ | 2012-10-14 13:44

>Qカメさん

 先発メーカーさんは、とりあえず「顔を出す」だけでも
後発メーカーとの差をつけることができます。
後発メーカーはMRさん少ないから、情報提供も先発メーカーと比べると圧倒的に少ないですし。
 やっぱり、「顔の見える」メーカーのものを使いたいってのは、
少しはあるんじゃないかと思います。

 ・・・といっても、露骨に変えすぎるのもアレですが。
(接待受けたのかなーって想像できちゃいます。w)

投稿: kitten | 2012-10-15 07:25

私の母(92歳)はOD錠の方が飲みにくいと言います。口で溶けて苦味を感じるからのようです。

投稿: hendevane | 2014-08-25 15:16

>hendevaneさん

コメントありがとうございます。
ええ、一部、味に問題のあるOD錠もあります。
有名なところではアレグラでしょうか・・・。

投稿: kitten | 2014-08-26 17:54

在庫管理には本当に泣かされますよね。。。
記事をうんうん頷きながら拝読しました。

少々横気味になりますが、もと薬剤とOD錠を並行販売してほしい理由は、患者さん側にもあります。
一包化の場合です。

OD錠は空気中の湿度でも継時的に崩壊しやすくなってくるので、長期処方の場合は一包化には不向きになります。
そうなると、ODでない薬剤もやはり不可欠になってしまうんですよね。
うーー、めんどいですね。

投稿: miyu | 2014-08-29 14:00

難しいですね

新薬を一つ作るにも想像を絶する費用が必要となります。
その創薬力はやはり金ですので、「新薬を作った後でODを作る」「そして併売する」これで少しでもその力を養うという意味も込められているのではないでしょうか。
ジェネも安くていいイメージがありますが、先発メーカーの薬が売れず、結果新しい薬を生み出す力が疲弊し、しんやくの開発が遅れる時代が来る可能性もあるかもしれませんね。

バランスが大事なのではないでしょうか。

投稿: | 2016-03-17 11:51

>上の方

 新薬の開発が遅れるのはあるかも知れませんが、
そもそも、新薬の開発が必要なのかどうかが、疑問です。
臨床上、意味のある新薬ってどんどん減っていきますよね。
製薬会社の利益構造自体も、変わっていく必要があるように
思います。

投稿: kitten | 2016-03-18 15:50

初めて。
大人ですが錠剤が苦手で10年?ぐらい前からOD錠を出してもらってます。
同じ名前で錠剤があるとは、知らなっかったし、ジェネリックの在庫の件も勉強になりました。
病院を変更するとODと錠剤を間違って処方されていたようで、確認の為に口でとくるお薬ですかって薬局で聞いてみたので良かったです。
その間違いが2度あり気になったので、
薬剤師さんにお聞きすると色々教えてくださり、口腔内崩壊錠っということがわかりこちらの記事に辿り着きました。
風邪とかで体調悪い時は、頭も回らないので薬剤師さんにもあまりお聞きすることは、できませんがこのようなきっかけとキーワードがわかれば検索も出来るので良かったです。
このような記事を書いてくださり、ありがとうございます!(≧∇≦*)

投稿: ユユ | 2018-04-16 00:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 口腔内崩壊錠(OD錠)の有用性の裏で。:

« 子供二人預けて・・・ | トップページ | レンジの上でインドパンを焼く »