ウイルス対策とマスク
マスク論争は、新型インフル騒ぎの初期に問題になった。
今頃になって(苦笑)、国民生活センターが商品テストの結果を出した。
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20091118_1.html
結果としては・・・散々にこき下ろされているといってよいだろう。
以下、一部引用する。
ウイルス対策をうたっているにもかかわらず、フィルターの捕集効率が
低いものがあった。さらに、N95マスクの基準を満たしていると受け取れる
表記があっても、捕集効率が80%以下のものが3銘柄あり、
消費者が誤認するおそれがあった。
引用終わり
試験は、その辺で売ってる、またはネットで購入した15銘柄について、
厳しい試験(N95相当)を課して、結果を見る、という方法。
詳細データは、さっきのリンク先のpdf参照のこと。
実は、この15銘柄だけど・・・大手のメーカーが入っていない。
これは、おそらく試験するまでもなくどこかしらの認定が入っている、
っていうことだと思う。
なるほど、なんとなく事情が見えてきた。
新型インフル騒ぎの第一弾、五月の時点で、マスクが品切れした。
大手メーカーのものだけでは、とても足りないのは明らか。
そこで、いろんな会社が、あちこちから輸入して販売したわけだ。
そして、その中に「粗悪品」が紛れ込んでいる、というわけ。
試験された15銘柄の中でも、まっとうなものもあれば、
こりゃ、確信犯だろ、ってほどひどいのもある。w
.
粗悪品を粗悪品として売る分には、まぁ問題ないんだけど、
粗悪品で「ウイルス99%カット」とか宣伝されると、
そりゃ、まずいわな。
ちなみに、うちの店で扱ってるマスクでそこまでひどいのはなかった。
正しくは、「売り物では」なかった。
売り物じゃなく、従業員が使用する、会社から支給されているマスクは、
相当ひどいものだったが。w
ま、自分らで使う分にはいいだろう。
.
さて、国民生活センターの提言は、フィルター効率だけではない。
どんなマスクであれ、正しい付け方をしないと意味がない。
鼻をしっかりカバーすること、顔に密着させること、などなど。
どれだけ気をつけても、隙間から入るのを0にはできないことも、
書かれている。
結局、マスクだけでインフルエンザ予防ってのは無理があるってことだ。
もっとも、その辺は5月の頃にもかなり報道されたからなぁ。
「99.99%ウイルスカット」という宣伝を見て、
「99.99%インフルエンザ予防」と読む人は少ないんじゃないかと。
念のため、復習。
マスク着用によるインフルエンザ予防は、限定的である。
効果がないわけではないが、99%とはいかない。(当たり前)
ただし、咳エチケットの一環として、マスクは有用である。
つまり、「他人にうつさないため」にマスクを着用すべき。
.
なので、私個人としては、今回の国民生活センターの報告は、
それほど大したことではない。
「99%ウイルスカット」が、90%だろうが80%だろうが、
マスク議論の大勢に影響はない。
もともと、「99%ウイルスカット」が、「99%感染しない」
という意味ではないんだから。
| 固定リンク
「新型インフルエンザ」カテゴリの記事
- 新型インフル終結宣言(2010.03.02)
- 季節性インフルは来ないの?(2010.01.15)
- ワクチン、健康な成人にも接種へ。(2009.12.16)
- インフル患者減少へ(2009.12.10)
- ピークは過ぎているはずなのに(2009.12.07)
コメント