« 石川遼が史上最年少賞金王に | トップページ | まだ全快じゃない »

ピークは過ぎているはずなのに

 インフルエンザの流行のピークは、もう過ぎている。
私がそう書いたのは、11/14だ。

峠はこえた(09/11/14)

 もっとも、これは大阪府での話。さらに言うなら岸和田の話だ。
もっと言うなら、うちの薬局での話でもあるが。。

 全国では、10/25~(第44週)の一週間がピークではないか、と書いた。

・・・ところが、11/23~29(第48週)でも、まだ全国的にはまっかっかだ。
全都道府県で警報が出ているし、定点あたり患者数はまだ増加している。
つまり、全国的には、まだピークを超えていない。

 この感覚との違いは何??と思い、調べてみた。
大阪府だけのデータを発見したので、見てみたところ・・・

http://www.iph.pref.osaka.jp/infection/influ/shingata.html

 なるほど。大阪では第44週をピークに下がりつつある。
さらに言うなら、泉州地域は第42週がピークだ。
やっぱり、だんじり明けに爆発したことは間違いない。w

 少なくとも、大阪ではピークを超えている。
他の情報によると、他にも東京や神奈川などの大都市圏では、
流行のピークを超えているようだ。
 ただし、地方ではまだまだ流行が続いている。

 おそらく、「定点あたり」の患者数と、実際の患者数で違うんだろうな、と。
つまり、「定点あたり」の患者数は、全国的には増えているけれども、
実際の患者数は減少にむかっている、と。
 地方で流行していても、都市部で流行が引きつつある。
地域数でカウントすれば、増えていても、実際の人口を考えたときには、
人口の多い都市部でピークをこえているんだから、、ということか。

.

 ただし・・・11/23~29(48週)のデータが少し気になっている。
大阪府では、44週をピークに下がりつつあった。
具体的には、定点あたりの人数で、
44週の34.77から、29.87、27.19、25.52と3週連続で下がっていたのだが、
48週で、27.42と再び上昇に転じている

 これは何?ひょっとして、もう一山くるんだろうか?あくまで噂だが、
感染する年齢層が上がってきているんじゃないか?という話もある。

 厚生労働省の推計では、累計で、日本人の10人に1人くらいはかかっている。
感染者の8割が子供、ということは・・・
子供だけに限れば、2人に1人はもう感染した、くらいの計算になる。
逆に言うと、2人に1人はもう免疫を持っているってことだ。

 にもかかわらず、感染者がまだ伸びるってことは・・・
ひょっとして、変異したか?
少なくとも、その可能性は考える必要があると思う。

.

 ちなみに、私の勤務している薬局では、インフルエンザ患者は減少している。
もともと、小児科の先生が近くにいないということもあって、ほとんど来ない。
ある程度は流行してくれないと、定点観測としては使えないな。w

|

« 石川遼が史上最年少賞金王に | トップページ | まだ全快じゃない »

新型インフルエンザ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピークは過ぎているはずなのに:

« 石川遼が史上最年少賞金王に | トップページ | まだ全快じゃない »