« 血液サラサラ写真での注意 | トップページ | たらい回し »

オメガ3とテロメアの関係

オメガ3とテロメアの関係について。

http://www.nhs.uk/news/2010/01January/Pages/omega-3-fish-oil-lower-heart-problems.aspx

(リンク先英語につき注意w)

 元ネタは、食品安全情報blogだけど。
要約すると、

オメガ3脂肪酸濃度が高い人は、テロメアが短くなる速度が遅くなる傾向にある。

 ただし、予備的な研究だから、ここから直接どうこう言えることはない。

つーか、この文章が何を意味するのかわかる人は、少数派だろう。w

.

 オメガ3脂肪酸は、体内に必要な栄養素の一つ。
DHAやEPAなど。魚の油によく含まれている。
身体に非常によい油である。

 日本人の平均寿命が欧米より高いのは、魚をよく食べる国民性も
大いに関係していると思う。

 では、テロメアとは何か?
つい最近、テロメア関係でノーベル賞が出た記憶があるなぁ・・・。
テロメアをスマートに解説できる自信は全くないので、
ウィキペディアにリンクはっておこう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%82%A2

簡単に言うと、細胞分裂を繰り返すたびに、テロメアが短くなっていく。
テロメアが短くなっていくことと、老化現象は関係があるとされている。

 最初に戻って、テロメアが短くなる速度が遅くなるってことは・・・
老化を遅らせることにつながるかも知れないってことだ。

.

 なので、この情報は慎重に扱う必要がある。

「魚を食べると、老化を防げる!」っていう情報なんだけれども、
ものごと、そう単純に話が進むとは限らないので。w

 まぁ、オメガ3脂肪酸が身体によいのは、ほぼ確実なので、
たとえ老化と関係なかったとしても、摂取した方がよいんだけど。

 

|

« 血液サラサラ写真での注意 | トップページ | たらい回し »

('10~)健康情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オメガ3とテロメアの関係:

« 血液サラサラ写真での注意 | トップページ | たらい回し »