« 公共の場の全面禁煙 | トップページ | 一人でお風呂(その2) »

素人は手を出してはいけない

 インターネット上の名誉毀損事件で、最高裁にて判決が出た。
結果を簡単に言うと、「インターネットだからといって、特別扱いはしない」
ということだと思う。

 被告弁護人の紀藤弁護士のblogにリンクをはっておく。

http://kito.cocolog-nifty.com/topnews/2010/03/asahicom-----72.html

 記事中にある、朝日新聞の記事を少し引用する。
(以下引用)

 インターネット上で虚偽の内容で企業を中傷した男性会社員(38)について
名誉棄損罪が成立するかどうかが争われた刑事裁判の上告審で、最高裁
第一小法廷(白木勇裁判長)は男性の罰金刑を確定させる決定をした。15
日付。第一小法廷は、ネット上の書き込みなら名誉棄損罪成立の判断が緩
やかになるかどうかについて「個人利用者によるネット上の表現行為でも成
立判断は緩やかにはならない」とする初判断を示した。

(引用終わり)

 うー、記事だとわかりにくいので、事実関係をもう少し噛み砕く。
この男性は、とあるフランチャイズ店について、カルト教団とつながりがある、
とネット上に書いた。
 裁判所の事実認定としては、カルトとつながりがあるとは認められない。
なので、名誉毀損になる。
 ただし、男性は「カルトとつながりがある」と信じて、ネット上に書いた
その根拠として、「(自称)店長からの内部告発メール」、
「市販の雑誌記事」、「店舗の登記簿」!などがあった。

 つまり、男性としては、まったく根拠のない情報を書き込んだ訳ではなかった。
他の雑誌記事にも書いてある。(たぶん、こっちも名誉毀損になると思うぞ。)
内部告発メールの上に、さらに自分で調査した上に書いている。

 裁判所の判断は、「それでも調査が足りない」というものだ。
つまり、直接、該当企業やカルト教団に取材していないから
一方的なものの見方になってしまっている。それはダメ、というもの。

.

 裁判所の判断は、他のメディア(新聞、雑誌、テレビ)などと同じ。
なるほど、新聞やテレビなら、片方の言い分だけを信じて記事を書くと、
名誉毀損になることがある。(そんな例、山ほどある気もするが。w)

 ただ、個人のホームページでそこまで求めるのは酷じゃないか??
ホームページの運営に、プロの記者並(以上?)の情報収集と取材を
求めるのが、最高裁の判断??

.

 こっから先は、全くの憶測だから、信じないように。w
(こういう前置きをおいても、名誉毀損になる可能性はあるのかな?)

 なんで、これが裁判所で争う(しかも、刑事事件として)案件なの?
個人のHPに、「カルトとつながりがある」と書かれて、店側が怒る。
警察が自分で摘発したわけはないと思うから、店側の訴えがあった、
と考えるのが自然。
 ・・・それだけ強く訴えるところに、「カルト性」を感じるのは私だけか?w
全くのウソなら、放置しておけばいいじゃん。w

.

 まぁ、戯言だ。(下手すれば、上の表現でも名誉毀損で訴えられる。)

 ネット上でも、簡単に悪口を書いてはいけない。それはそのとおり。
ただ、この基準はネット利用者には厳しすぎると思うんだけれども。
批判と中傷なんて、紙一重だし。
 この最高裁の基準をあてはめれば、ネット上での批判活動はかなり
押さえ込まれることになる。少なくとも、素人が手を出してはいけない。
(もしくは、手を出しても見つかっちゃいけない。w)

.

 例えば、政治家の○○という人が気に入らない、とする。
新聞の大見出しで、「○○は政治家失格、アホだ。」とやったら、
それはよっぽど綿密な取材がない限り、名誉毀損になる可能性が高い。

 同様にネットでも、「○○は政治家失格、アホだ。」と書くと、
ちゃんと、「○○さんに取材」していない限り、名誉毀損、ということになる、、
よね・・・。ネットと新聞で同じ基準ってことは。w

 これをもっと拡大解釈していけば、ツイッターでつぶやくこともできなくなる
いや、人の悪口を言うのはよくない、それはわかるけど。

.

 ちなみに、朝日新聞の論調は、「そんなの当然」って感じだった。
ネットだからといって、条件が緩和されることはない。と。
 そりゃ、プロの新聞側から見れば、そうなるだろうけどさ
アマチュアのネット側から見れば、非常に厳しいもんがあるぞ。
情報発信力は同じかも知れんけど、こっちはアマチュアなんだから。
もうちょっと、ハンデが欲しい・・・。
 そうでないと、ネットでの情報発信自体が、萎縮しかねない

 本日の結論。
安易な批判活動に、素人が手を出してはいけない。」

 もうひとつ、やばそうな相手を批判してはいけないってのも言えるかも。(汗)
でも、そんなこと言ってたらまともに批判活動なんてできないわな。

|

« 公共の場の全面禁煙 | トップページ | 一人でお風呂(その2) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

('10~)コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 素人は手を出してはいけない:

« 公共の場の全面禁煙 | トップページ | 一人でお風呂(その2) »