« 調剤基本料で差が出る | トップページ | 「花」 »

レントフレミンD錠0.25mg

 疑義照会実例から。
といっても、かなーーーり昔の話。
前回の「手書き処方箋は恐ろしい」から派生する話だ。w

<処方実例>

レントフレミンD錠 0.25mg 1錠

寝る前 14日分

以上

 こちらは、手書き処方箋だが別に汚い字ではなかった。
むしろ、読みやすい字。だから、余計に困った。

 問題点は何か?

.

 レントフレミンDなんて薬、この世に存在しない

.

 薬価本に書いてないんだから、どうしようもないわなぁ。w
さて、どういうことか?ヒントは、薬歴にあった。

 この患者さんは、ウチをかかりつけにしてくれている患者さん。
過去に、他の病院から「レンドルミンD錠0.25mg」が
処方されていた。

「レンドルミンD」と「レントフレミンD」
うん、名前にてるよね。

 紙に書いてみると、もっとよくわかる。
「ド」の「”」の部分がルにくっついたら、「レントフレミン」になる。

.

 でも、きれいな字で「レントフレミン」。そうとしか読めない字。
ここで、推理してみる。

 まず、医師が「レントフレミン」と書くことはあり得ない。
(どんなやぶ医者でも、レンドルミンくらい知ってるだろう。)

 字がきれいなことを考えると、これは、医師ではなくて事務さんが書いた?
そう考えると、きれいにピースがおさまった。ストーリーはこう。

 医師が、カルテに(汚い字で)「レンドルミンD」と書いた。
それを、事務は「レントフレミンD」と読み取り、
きれいな字で処方箋に「レントフレミンD」と書いた。
滅多に処方箋を書かない(基本、院内処方)の医院だったので、
事務が「レンドルミン」を知らない可能性は十分にある。

 まぁ、ストーリーは私の想像だけど、十中八九これでアタリだろうな。
疑義照会した結果、もちろんレンドルミンDということになった。

.

 手書き処方箋では、あまりにも「読めない」ことが問題になりやすいが、
他の薬に「読めて」しまうことの方が、よっぽど恐ろしいと思う。
これ、万一「レントフレミン」なんて名前の薬があったら、
それを調剤した可能性だって、0じゃないぞ。

|

« 調剤基本料で差が出る | トップページ | 「花」 »

疑義照会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レントフレミンD錠0.25mg:

« 調剤基本料で差が出る | トップページ | 「花」 »