民主党の迷走ぶり
新党がぼつぼつとできて、自民党がグダグダしてるのに比べて・・・
政権与党の民主党は民主党で、やっぱりグダグダだ。
まぁ、当初から「大失敗するだろう」と予想してはいたが、
もうちょっとすっきりと大失敗して欲しかったなぁ。w
なんだがよくわからないうちに、ぐだぐだになってしまった印象がある。
.
一に、鳩山首相のリーダーシップ不足の問題。
あっちにぐらぐら、こっちにぐらぐらとしてる印象しかないんだよな。
ようは、小沢vs反小沢の争いを、収める力がまったくない。
鳩山さんにリーダーシップなんざないだろうことは、
最初から結構わかっていたことなんだけど。
民主党は、これ以上「首相のリーダーシップのなさ」を露出しないで
すむように、もうちょっと党内で意見を調整した方がいいんじゃない?
.
政治と金の問題は、どうするんだろう。
なぜ、今すぐにでも企業、団体献金を全面廃止にしないんだ?
もともと、民主党のマニフェストなんだから。
公には、(自民党以外)誰も反対しないはずじゃないのか?
ずばっと廃止すれば、色々あったにせよ、
とりあえず「政治と金」の問題は一息つけるはずなんだが。
.
普天間飛行場の問題も、迷走しすぎ。
政治的にやり方が下手としか言いようがないのかも知れないが。
.
まず、飛行場は必要なのか?必要ならば、その理由を明示する。
それを、全国民・・・すくなくとも、民主党支持者と、社民党くらいは
納得させる必要があるだろう。
飛行場の国内代替地が必要である。おそらく、これは動かない。
なら、どこにするか?
どこにしたところで、激しい反対が出るに決まっている。
「地元の反対が激しいので撤回」なんて、ばかばかしい。
反対のない移設先が国内に存在するのならそれでもいいけど。
国内移設を決めた時点で、どこかには苦しい思いをさせるしかない。
全国民が納得できる移設先なんて、国内には存在しない。
つまり、どこかで必ず「反対」を押し切る必要があるんだ。
この当たり前の事実が、見えてないんじゃないのか?
.
地元の反対なんか恐れてたら、国全体を見渡した政治なんかできない。
トップの政治家は、それこそ地元の反対者から暗殺される覚悟でやるべきだ。
政府もそうだけど、国会議員は、地元の利益よりも「国益」を優先させないと。
地元の利益にこだわる議員は、地方議員にでもなってればいいんだ。
.
まぁ、「反対」「反対」を声高に叫ぶ人たちのみにクローズアップする
マスコミにも、問題はあるのかも知れない。
基地移設問題でいえば、移設先にえらばれた(不幸な)人達のウラには、
普天間の、沖縄で笑う人たちがいるってことだし。
.
うーん、私の希望としては、鳩山さんには普天間移設問題をびしっと
決めてもらって、その責任を取って辞職してもらいたい。w
まだまだ、「民主党」が政権を放りだすのは早いと思っているので。
自民党が何十年も続けたんだから、民主党にもせめて2,3年くらいは
やらせてみてもいいだろう。
| 固定リンク
「('10~)コラム」カテゴリの記事
- 不幸な事件(2022.07.17)
- 震災から10年(2021.03.11)
- 東日本大震災と新型コロナ(2020.03.11)
- 公明党の凋落(2019.07.23)
- 選挙で気になったこと(2017.10.26)
コメント