アドエア100ディスカス、1日2回1回2吸入
日曜日恒例の疑義照会実例。
これは、割と最近にあった事例。まずは、処方実例。
<処方実例>
アドエア100ディスカス60吸入 1個
1日2回、1回2吸入
以上。
これを一目で「おかしい」と見抜けるか・・・。
実は、結構ベテランの薬剤師でも、間違いを見逃した。
(私が投薬寸前に気がついて、止めた。)
簡単といえば簡単なんだけどなぁ。
.
患者さんがウチをかかりつけにしてくれているが、
処方元の医院はちょっと距離が離れている。
この患者さん以外に、この医院の処方箋を持ってくる人はいない。
このような、普段見慣れない処方箋というのは、
落とし穴にはまりやすいので注意が必要である。
薬局近隣の医療機関であれば、医師の処方の癖とかもわかってるし、
使う薬もある程度限られているから、慣れてくれば難しくない。
ぶっちゃけ、医師がどんなミスをしやすいかまで把握できるので、
些細なミスでも発見しやすい。
滅多に来ない医院の処方箋は、じっくり確認しないと、
どこにどんな間違いが潜んでいるかわからん。
.
さて、冒頭の処方。
アドエアというのは、気管支喘息に対する吸入薬。
実は、これも合剤。
吸入ステロイドであるフルチカゾン(商品名:フルタイド)と、
長時間作用型気管支拡張薬、サルメテロール(商品名:セレベント)との合剤である。
問題なのは、用法。
アドエアのディスカスは、100、250、500の3規格あるが、
添付文書に記載されている用法は、「1日2回、1回1吸入」のみ。
たとえ、最小規格である100であっても、1日2回1回2吸入という用法は適応がない。
実は、アドエアディスカス以外の吸入薬の場合は、
1回2吸入という用法は珍しくない、、というか、ごく普通にある。
1回1吸入に限定されている方が珍しい、とも言える。
当然、疑義照会となった。ただ、専門的な話になるのが確実なので、
しょっぱなから医師と話せるように取りついでもらった。
たぶん、事務員じゃ話にならんと思うので。
以下、実際のやりとり。
.
医師「アドエアには250という規格もあるんだから、100を2吸入しても
問題ないと思うんだけど?」
私「アドエアは、フルタイドとセレベントの合剤なんです。
アドエアの数字は、フルタイドの量だけを示していまして、
実はセレベントの量は、100でも250でも500でも同じなんです。
1回2吸入だと、フルタイドの量は全く問題ないんですが、
セレベントの量が多くなりすぎてしまいます。」
医師「ああ、そういうことか。じゃぁ、どうしよう?」
私「フルタイド200μでお考えなら、合剤のアドエアではなくて、
フルタイド200とセレベント50で出していただければ問題ありません。
また、少し量が多くなりますが、アドエアの250を使ってもよいかも知れません。」
医師「んー、じゃぁ、アドエア250でお願いします。」
.
以上、こんな感じで無事に処方変更できた。
これも、配合剤の落とし穴、と言えるかも知れない。
呼吸器科の専門医であれば、こういうことは絶対しない。
あるいは、知っていてあえて適応外を使う医師もいるが。w
町のお医者さんが、なれない薬を使うと、たまーにこういうことになる。
ただ、町医者はいろんな患者さんを診る必要があるので、
ある程度のミスは仕方ない。
薬局薬剤師がきちんとフォローできれば問題ない。
.
ちなみに、アドエアという薬、こないだまでディスカスだけだったが、
今度新しくエアゾール剤も発売される。
こっちは、そもそも用量がディスカスの半分になっていて、
ディスカスとは逆に「1回2吸入」しなければならない。
あえて、ディスカスと用法を変えているので、これも注意が必要だなぁ。
つーか、そんなややこしい薬を作るんじゃないよ、全く。
| 固定リンク
「疑義照会」カテゴリの記事
- ロキソプロフェン、食前投与(2017.04.16)
- 堺市立総合医療センターの対応(2017.03.09)
- 医師に直接(2017.02.12)
- 自分を信じろ(2016.10.30)
- 処方箋のフリーコメント(2016.10.09)
コメント
詳しいことは分かりませんが、とても的確なご判断とお見受けします。
アドエアの1日の吸入量の上限を調べていてたどりつきました。1日2回までとされていますが、つらいとついつい使っちゃうんですよね^^;
こんな頼れる薬剤師さんが近くにいたらいいなぁ。
失礼しました
投稿: 喘息克服マン | 2011-05-06 00:42
>喘息克服マンさん
コメントありがとうございます。
アドエアは、用量調節には向きませんね。
似たような合剤でも、調節できる薬もあるのですが・・・。
私は喘息患者でもあるので、「つらいとつい使う」というのは
よくわかります。
アドエアを使っていても「つらい」と感じることが多いようなら、
医師に相談することをお勧めします。
他にもいろいろと薬はありますし。
投稿: kitten | 2011-05-06 21:47
はじめまして。
アドエア250ディスカスという薬を咳喘息で久々に処方され
用法で疑問になっていたので、とても参考になりました。
処方の袋に
用法:1日1回、1回2回吸入
と書かれているんです。これは明らかに間違えですよね。
5日ほど毎晩1回2吸入したのですが、大丈夫なのでしょうか? 明日調剤薬局に連絡しますが、こういう間違えは勘弁して欲しいですよね。
ブログのおかげで、2吸入の間違えに気が付くことが出来まして感謝します。
投稿: ユカ | 2011-11-23 23:35
>ユカさん
1日1回、1回2吸入ってのは、少し変ですね。
確認したほうがいいと思います。
(1日2回、1回2吸入よりははるかにマシですが。)
事務員の入力ミスの可能性が高いと思います。
調剤した薬剤師は気づいてないかも知れません。
専門のお医者さんが、独特の使い方をする、
なんてこともあるかも知れないんですけど・・・。
確認するほうが無難です。
「処方箋がそうなっている」可能性もありますが、
そうなってるんなら、薬剤師が医師に確認すべき事例です。
投稿: kitten | 2011-11-25 08:48
昨日主人が、なかなか治らない咳のため、病院を変えて先生に質問したところ、この吸入器が一番効くはず、と言われたそうです。が、主人は以前これを使っていて効果がなかったと告げたところ、「説明書の通りに使ってはだめ」「製薬会社にも進言しているが、本当に効果が最大限に出ると困るらしく説明書の改訂をしない」とのこと。
口の中に甘みが残るように、とありますがそうではなく(それだと副作用のみの効果がでるのだそう)、ストローでゆっくり吸うように・・・と練習もさせてくれたのだと。
そして毎晩続いていた咳が、昨日は全く出ませんでした。
ただ、どんなに検索しても説明が間違っているという記事は見つかりません。なんだかもやもやした気分です。
投稿: キノシタ | 2012-06-21 08:29
>キノシタさん
製薬会社の説明書はかなり公的な意味合いがありますので、
それが「間違っている」ことはありえないです。
ほとんどの方は、説明書どおりに使っておられますし、
その効果を元に、用量など決めているはずですし・・・。
じゃぁ、その医師の方が間違っているのか、というと、
そういうわけでもなさそうですね。
なんというか、「ウラ技」のような使い方じゃないかと思います。
(私も、ゆっくり吸うのは初めて聞きましたが)
公的な説明書には書いていないけれども、
「こういう使い方もあるよ」という薬は、いくつかあります。
「知る人ぞ知る」みたいな感じですね。
公的な説明書には書いていないので、薬剤師は知らないことも
多いです。
専門家であれば、そういった使い方をするかも知れません。
それでよくなったのであれば、いいことだと思います。
投稿: kitten | 2012-06-21 22:27
私はアドエアディスカス250ugを4月からずっと1日2回朝晩吸っています。
かなり改善してきたのですが完全に咳が止まったかというとそうではありません。ちょっとの刺激で咳が出ることがあるのです。
就寝中は一度も咳き込みません。医師の診断は慢性気管支炎。かびによるアレルギーを起こしているのだろうと言われました。
この薬は合成副腎皮質ホルモンからできていますが、いったいいつまで使うのでしょうか。
副作用が心配で、できるならこの薬を止めたいのですが・・・
投稿: ポン太 | 2012-09-24 22:54
>ポン太さん
薬がいつまで必要かどうかは、個人の症状によって異なります。
基本的には医師に相談してください、とかしか言えません。
一般論として、喘息でアドエアを使う場合は、長期(年単位で)使うことが多いです。
その場合でも、吸入後のうがいをしていれば、副作用はあまり聞きません。
副腎皮質ホルモンですが、吸入で使用する場合は
内服(錠剤など)と比べて圧倒的に副作用の頻度は少ないです。
投稿: kitten | 2012-09-25 22:37
感想:私もアドエアーディスカスを断続的に利用(処方)しています。
アドの100・250の数字は小さなカプセル内の薬剤配合だと思います!。1日2回の吸入は症状に依ると思います(個人の見解)
カチンとレバーを引くと内部の小さな薬剤カプセルが破壊されて薬剤が飛散しますのですかさずに深呼吸で吸い込みます。
4・5日使用して症状が改善されない時は医師に相談して下さい。
医者も投与薬剤の反応により処方を変更・継続・増減等を決める訳です。
吸入後のうがいを怠ると声帯が影響を受け音質が低く成りますのでその件を医者に話すと食物と一緒に飲み込めば良いと話して居ました。
今では低音に成るのは諦めています。
皆さんの投稿記事を参考に此からも喘息と闘います。
投稿: MJX | 2015-05-03 21:44
私の夫もアドエア250ディスカス60を一日二回、一回二吸入と処方されました。
気になって調剤薬局に問い合わせたら、
「先生によってそういう処方をされます」
との回答。
もやもやしています。
投稿: 喘息嫁 | 2015-09-29 09:16
>喘息嫁さん
コメントありがとうございます。難しいところですね。
1回2吸入が絶対にありえない、ってこともないんです。
そういった使い方をする医師もいるのかも知れません。
もやもやっとした返事ですみません。
2吸入することでセレベントが倍量になりますので、
効果は強くなりますが、副作用が出やすくなるかもしれません。
一番ありそうなの副作用は動悸ですが、
個人差がありますので、副作用が出ないこともありますし、
出ても気にしない人もいますね。
投稿: kitten | 2015-09-29 23:06