善戦したけれども。
サッカーワールドカップ。
日本代表の挑戦は、ベスト16.決勝トーナメント1回戦で終わった。
.
まずは、昨日のパラグアイ戦から。
日本は、守備的にゲームに入ったし、パラグアイも守備が強いチーム。
おそらくは、1点を争うゲームになるだろう、と予想していた。
結果、、見事に0-0のスコアレスドロー。
PKでの負け。うーん、勝てるチャンスがあっただけに悔しいが。
でも、これが今の日本の精一杯なんだろう。
.
日本は、守備が崩された場面がいくつかあったけれども、
最後のシュートには必ずと言っていいほどディフェンスがついていた。
完全フリーで打たれたシュートなんて、ほぼなかったんじゃないかと。
それに対して、攻撃面は・・・数えるほどしかチャンスがなかった。
ペナルティエリアの中で、まともにシュートできたっけ??
トゥーリオのヘディングぐらいじゃないか?
あとは、すべてミドルというか、ロングシュートで狙っていった。
そもそも、ボールをキープさせてもらえなかった。
日本ボールになっても、中盤であっさりと取られてしまう。
攻め込んでいっても、二人がかりで囲まれて奪われたり。
日本がヘタクソというよりも、パラグアイの守備がうまいんだと思う。
.
しかし、日本は後半、勝負に出た。
中盤の底の阿部にかえて、攻撃的な中村憲剛。
守備的な戦いから、点を取りに行くサッカーにギアをいれかえた。
・・・それでも、点が取れなかった。w
いや、今の日本のレベルで点が取れるような相手じゃないってことか。
直接FKは、世界レベルに達していると思うが、
そもそも、そんないい場所でFKを蹴るチャンスすら作れなかった。
.
そう考えると、スコアレスドローはそれほど悪い結果ではない。
ただ、PKは・・・仕方ないな。勝てるチャンスもあった。そう思うことにしよう。
.
さて、今後の方向性はどうなるか?
岡田監督は、自分が積み重ねてきた戦術を、ワールドカップ直前で変更した。
ボールをキープする攻撃的なサッカーから、
硬い守備からカウンターを狙う守備的なサッカーに。
攻撃的なサッカーを理想としていたはずだけれども、
現実としては、守備的なサッカーの方が勝つ可能性が高かった。
今までの日本の選手の傾向をみると・・・
良い選手は、MFが多い。ゲームを作れる選手。パスを出せる選手はいる。
中田英、小野、稲本、中村俊輔、遠藤、中村憲剛、松井。
本田だって、本来はMFだ。
これだけ中盤にタレントが揃っていれば、
そりゃ、「パスでつなぐサッカー」「パスで崩すサッカー」を目指すだろう。
ところが、守備を固めてカウンター、という作戦を取ると、
彼ら、優秀なMF陣の仕事がなくなってしまう。
それよりも、個人の突破力。前線でのキープ力、ということになる。
今大会、中村俊輔が外れた理由が、それだ。
今回の日本の守備的システムは、7人で守って3人で攻めるのが基本。
岡田監督はその3人に、大久保、松井、本田を選んだ。
細かいパスで崩すのではなく、個人技でなんとかしろ、ってことだ。
実際、松井の個人技に頼るところはあったと思う。
.
今回の日本の守備は、非常に安定していた。
3ボランチの働きももちろん大きいが、中沢、トゥーリオのセンターバックが、
世界と十分戦えたことが大きい。
.
つまり、今回のこの戦術が成功したのは、守備力が十分にあったこと。
個人の力で突破できるタレントがいたこと。
さらに、ベスト16で止まった原因まで言うならば、
これは、明らかな攻撃力不足、得点力不足といってもよい。
数少ないチャンスをしっかり決めたからグループリーグを突破できた。
逆に、点を取ることができなかったから、1回戦で負けた。
デンマーク戦で3点を取ったが、チャンスの数は多くなかった。
少ないチャンスを奇跡的にものにしてきたからこそ、勝てた。
そして、奇跡はそう何度も続かない。
わかりやすくいうと、世界で通用する本職のセンターフォワード。
点取り屋がいれば、この「守備的な戦い方」でもよいと思う。
.
まだ、日本は「国」として伝統的な戦い方なんて持っていない。
あえていうならば、中盤のタレントを生かしたパスサッカーが、
ワールドカップ初出場から、今回までの流れだったと思う。
それを、岡田監督は大きく転換した。
一つには、守備に自信ができたこと。もう一つには、本田という切り札があったこと。
.
今後、またパスサッカーに戻すのか。
それとも、守備を固めてカウンター、というサッカーを目指すのか。
仮に後者だとするならば、もはや中村俊輔のようなパサーは必要ない。
強力なセンターバックと、決定力の高いセンターフォワードが必要だろう。
今後続けるならば、中沢、トゥーリオに負けないレベルのセンターバック。
それに、ヨーロッパで活躍できるほどのフォワードが出てくる必要がある。
・・・ちょっと厳しくないか?(汗)
.
今後の日本代表の課題。
フォワードは、岡崎、森本は4年後もまだいけると思うが、
もっと若い、スーパースターが出てきて欲しいところではある。
中盤。本田は軸になる。ボランチはどうだろう。遠藤はもう年だし、
長谷部も決して若くはない。本田以外は世代交代が必要だろう。
サイドバックは、4年後も長友、内田でいいと思う。
今回、内田は全然出番がなかったけど。
最大の課題は、センターバックだろうな。
いつまでも中沢、トゥーリオに頼っているわけにはいかんだろう。
ここの世代交代が急務。
.
どういう戦術にするかは、監督が変わればまたころころ変わるかもしれない。
とりあえず、次回のワールドカップも出られるといいけど。
いや、出なきゃダメだろうけどさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント