菅内閣発足
ニュースより。
今日、菅総理大臣による内閣が発足した。
内閣の顔ぶれは・・・昨日までにほぼ発表されてたしな。
首相が指名されてから内閣発足までに時間があったもんだから、
普通なら一日で決まる人事が何日もかかってしまい、
その間、情報が少しずつ漏れてくる、という事態に。w
普通、少しはサプライズとかあるもんだけれども、
そんなもん、全くないわ。
.
閣僚のメンバー的には・・・あんなもんじゃないか?
全閣僚を一新するようなことはそもそもできないし。
私の当初の予想よりは、メンバーを入れ替えてきた方だと思う。
つまり、菅さんは少しでも独自色を出そうとした訳だ。
そもそも、民主党には人材が少ないからなぁ・・・。
だいたい、官僚任せにせずに政治主導にするってことは、
これまでの自民党政権以上に、大臣としての力量が必要になる訳で。
それなのに、党自体が若いので経験のあるメンバーがいない。
総理大臣もそうだけど、他の閣僚も、変わることのできるメンバーって少ないぞ。
大臣のイスで、できる自民党議員を一本釣りしてもいいんじゃないか?w
.
期待できるかどうか、だけど・・・
まぁ、民主党政権があと3年もつかどうか、だな。
菅さんがしっかりやれれば、3年もつかも知れない。
そもそも、前の衆議院選挙のマニフェストは、笑うしかないようなシロモノだった。
それでも、鳩山さんは国民との約束だから、律儀に守ろうとした。
そりゃ、そうしなきゃ明らかにウソつきになるもんな。
まぁ、事実上守れてないところが多かったわけだが。
でも、代表が変わったわけで。
さすがに、完全にマニフェストを無視する訳にはいかないだろうけれども、
ある程度、マニフェストを修正しても、言い訳はできるんじゃないだろうか。
次の参議院選挙のマニフェストをどうしてくるかな?
ここでいきなり消費税増税とか書けば、そりゃいくらなんでも反発されるだろう。
将来的に増税するのは仕方ないにしても、
あと3年は消費税増税はしない約束だと思うが・・・。
.
でも、タイミング的にはやるんだったら来年だよなぁ。w
選挙直前に増税するアホはおらん。
やるんなら、参議院選挙が終わったあと。
衆議院総選挙まであと2年くらい余裕がある、来年春がよい。
そこでやりそびれると、次の機会はかなり先になりそうだ。
まだまだ、国民全体の合意として消費税増税ってのは
難しいんじゃないかと考えるので。
.
あとは、子ども手当てをどうするか。
満額支給が厳しいってのは、今年度の予算を見ても十分にわかる。
子育て世代としては、満額欲しいところだけれども。
そこにこだわって、半額すらもらえなくなると、もっと厳しいし。
現物支給って言うけど、具体的にはどうなるんだろう。
モロに個人の希望で言うと、小学生未満の子どもに手厚くして欲しいと思う。
小学生まで上がれば義務教育になるから、まだいいんだけれど、
幼稚園の間は家計が苦しいんだ。
そういうと、幼稚園なんか行かなきゃいいって話になるんだろうか。
.
あとは、小沢さんをどう使うか、だろうな。
ここが難しい。小沢さんを叩けば、支持率は上がるんだろうけれども、
あんまり叩きすぎると、、ねぇ。
菅さんは、小沢さんの力も何かと借りたいだろうし。
この辺のバランス感覚が、少なくとも参議院選挙までは気を遣うだろうな。
.
なんやかやいっても、内閣支持率っていうのは、総理大臣の人気に
大きく左右されると思う。菅さんは、比較的国民受けがいいから、
うまくやれば、(民主党ががたがたでも)長期政権にできるかもしれない。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 安倍元総理死去(2022.07.08)
- コロナとウクライナと(2022.04.26)
- ウクライナ開戦後一ヶ月(2022.03.24)
- ロシアがウクライナに侵攻(2022.02.27)
- 第100代内閣総理大臣、岸田文雄(2021.10.09)
コメント