« 「みかんの花咲く丘」 | トップページ | 新PCの使い心地。 »

DELLのパソコンセッティング

 実は、先週末にはすでに新しいパソコンが届いていたんだが、
仕事が忙しかったこともあり、なかなかセットアップできてなかった。

 この連休(といっても、私は1日しか休みがなかったが)で、
ようやく、前のパソコンとの入れ替え作業が(一応)終わった。

.

 今回は、DELLのinspiron580sを購入した。
DELLで買うのは、私は初めて。
嫁は、ノートPCをDELLで購入していた。
コストパフォーマンスに優れていて、不必要な機能が入っていないから、
結構やりやすいかと思ったんだけれども・・・。

 ノートとデスクトップでは、また少し事情が違った。(苦笑)

.

 まず、マニュアルの類が、非常にあっさりしている。
たぶん、パソコン初心者が手を出したら、途方にくれると思う。w
経験者でなきゃ、手を出しちゃいけないな、これ。

.

 最初に詰まったのが、リカバリディスクの作成。
DELLでは、どうも最初に自分で作るのが一般的なようだけど、
そのメディアが、「5G以上のUSBメモリ」か、「DVD-R」だ。
 5G以上ってなると、新たに買わなきゃいけない・・・。
実は、パソコンのデータ移行用(兼、データバックアップ用)に、
ポータブルのHDDを購入していたんだけれども、それではダメ。
うーん。

 DVDも、DVD-Rでないといけないと分かったのは、最後だ。w
だって、説明では「ディスク」としか書いていないんだもん。
わざわざ、DVD-RWのメディアを新規購入したのに、無駄になった。
どうも、「書き換え不可」であることが求められるらしいな。

.

 次に詰まったのが、無線LANの構築。
我が家の無線LANは7年くらい前に使っているが・・・
実は、なぜつながっているのかよくわからん状態でつながっている。

.

 ただ、設定はあまり悩む必要がない。
最初のプロバイダの設定を(ほぼ)そのままにしてあるのに、
プロバイダが変わっても普通に使えている。
 はっきり書くと、セキュリティがない設定になっているので、
電波を受信できさえすれば、設定なしでつながる
。w

.

 で、今までのPCで使っていたカード式の無線LANの子機を
そのまま使う気でいたら・・・カードの差込口がないことに気づく。
 どうも、知らない間にカード式は時代遅れになっていたようだ。
嫁のノートPC(DELL製)には、無線LAN受信機が内臓されていたから、
全く問題なかったが、デスクトップでは無線LANは内臓されていない

 ・・・仕方なく、新しく無線LAN子機を購入。USBになってるのね、現代は。

.

 最後に残った問題は・・・スピーカーがないということだ。w
モニタセットで購入したのだが、モニタはあくまでモニタであり、音は出ない。
そっか、こだわりのある人なら、モニタ内臓のスピーカーではなくて、
独自にスピーカーを使っている人もいるだろう。

 逆に、ビジネスメインで使う人なら、そもそも音なんていらん、という人もいる。
なるほど、そう考えるとスピーカーは基本セットじゃないわな・・・。

 でも、私はゲームをすることもあるし、動画を見ることもあるから、
音がないとちょっと困る。これも、追加購入、と。やれやれ。

.

 とりあえず、応急処置としてイヤホンを使っている。w

 電気機器にはいまいち詳しくないので、結構失敗しているなぁ。
端子を見る限り、スピーカーはどんなものでもなんとかなりそう。
音にこだわる訳ではない。音が出さえすればいいので、
なんか適当に買ってくるしかないな。

.

 結局、パソコン本体は安上がりだったけど、その他もろもろで
お金がかかってしまっている。
もうちょっと勉強してから、買えってことか。

 ノートPCでは全く問題なかったから、油断していた。
ノートでは、スピーカーも無線LANも標準装備だからなぁ。

.

 あとは、まだグラフィックボードの設定がうまくいってないらしく、
起動時にエラーメッセージが出てくる。これもどうにかしないと。

.

 不満点はいろいろあるが、とりあえずデータ移行も(だいたい)終わった。
まぁ、ゆっくり使いこなしていけば、なんとかなるだろう。

|

« 「みかんの花咲く丘」 | トップページ | 新PCの使い心地。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DELLのパソコンセッティング:

« 「みかんの花咲く丘」 | トップページ | 新PCの使い心地。 »