« 福井旅行記(前半) | トップページ | バスの運ちゃんに感謝 »

福井旅行記(後半)

 福井旅行記、二日目。

.

 うちの実家でも、旅行はたいがい無計画なんだが・・・
嫁の実家でも、たいしてかわらないということを思い知った。w

 とりあえず永平寺に行くことが決まっていただけ。
(それも、決めたのは前日の夜。w)

 他に、ぴんとくる観光地がないという事情はあるが。
もうちょっと子供たちが大きければ、いろいろとあるんだけど。

.

 なので、今回は大人優先で。

.

 ところが、その場になって永平寺だけでは物足りないということになり、
急遽、近くにあった丸岡城によってみることに。
古い城だったけれども、結構よかった。
天守閣は現存しているが・・・おそろしく急な階段を上る必要があった。
というか、子供を抱っこして上るのはかなりきつい。w

 ここは、「一筆啓上」という、「日本一短い手紙」を募集している。
いろいろあって、面白かった。w

.

 さて、永平寺。ここは曹洞宗大本山。
実際に修行しているお坊さんたちもいるなかで、
しかも観光地にもなっている、、という・・・。

 ちょっとよくわからん雰囲気であった。
観光地に特化するわけにもいかんだろうし。
まぁ、難しいところだろうな。

. 完全に観光地になっている寺とは違う雰囲気があった。

.

 さて、帰り道も同じルートで帰ったわけだが。
予想通り、混んでいた。しょうがないね。
滋賀県に入ったあたりから混み始め、
彦根以降は、栗東までほぼ渋滞。
結局、帰りは5時間半くらいかかった。

.

 突然の参加だったわけだけど、
むこうの両親は喜んでくれたみたい。
なら、ま、いっか。

 子供たちの相手は正直大変なんだけど。
たまに相手する分にはいいらしい。

 また、もう少し大きくなったらもう一度いってもいいかな。

 

 

|

« 福井旅行記(前半) | トップページ | バスの運ちゃんに感謝 »

('10~11)日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福井旅行記(後半):

« 福井旅行記(前半) | トップページ | バスの運ちゃんに感謝 »