« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

まつげの長くなる薬

 世の中には「まつげが長くなる薬」というのがあるらしい。
って、薬剤師が何言っているんだ。w
いや、実は知らなかった。教えてくれたのは母だ。

.

 ネットで調べてみると、すぐにわかった。
なるほど、緑内障の治療薬か。
プロスタグランジン系の目薬なら、副作用として「まつげの異常」がある。
具体的には、まつげが太くなる、多くなる

 もっとも、「色素沈着」というのがもっとも重い副作用としてあるんだが。

 あえて商品名は書かないことにする。
絶対お勧め、という訳でもないから。
ただ、FDAが認可しているという話もある。
もちろん、「緑内障の薬」としては認可されているに決まっているが。
どうやら、本当に「まつげの増毛」で認可をとっているようだ。

.

 効果のほどは・・・絶対とはいえないけれども、ありえる話だ。
比較するのは申し訳ないが、リアップと同程度には効くんじゃないだろうか。w
(あれも、もともとは副作用から出発した薬だろう。)
しかも、目薬ではなく、直接まつげに塗る、と。

 緑内障用の目薬としてのデータなら、添付文書で確認できる。
主な副作用として「まつげの異常(46%)」「結膜充血(45%)」
「目瞼色素沈着(19%)」「虹彩色素沈着(12%)」・・・といろいろあるな。
 ここでいう「まつげの異常」は「長く、太く、濃くなる等」なので、
人によっては、そっちに期待できる、ということになるか。

 ただ、基本的注意として、「虹彩色素沈着」がおこると、
使用を中止しても元に戻らないこともあるため、特に注意が必要、とある。
まつげに塗る際に、できるだけ目にはいらないようにする必要があるけど・・・
私はやってみたことがないが、それって結構難しくないのかな?

.

 まぁ、男性用のリアップがありなら、こういう商品も十分アリだろう。
私には価値はわからないけど。
ただし、個人輸入で使うのはちょっと注意したほうがいいかもしれない。

 あ・・・それと、この薬、そもそも値段がクソ高い。
緑内障用の目薬って、たいがい値段が高いもんだけど。
それを「生活改善薬」にした訳だから、なかなかいいお値段になると思う。
 まぁ、そうそう気軽に使われてもどうかと思うから、それはそれで仕方ないか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国民年金払うべし・・・

 大阪に帰ってきたところ、
国民年金からお知らせが・・・。

 簡単に要約すると、

学生時代に猶予してやってたぶん、払いやがれ

 あれって、10年以内っていう期限があったのね。知らんかった。
もうちょっと先でもいいのかと思ってた。
まぁ、いつであろうとも、厳しいことに変わりはないんだが。w

.

 とりあえず、年度末までに18万ほど払わなくちゃならないんだけど・・・。
これは、冬のボーナス(の余裕)が飛びそうな額だな。

 ボーナスが少ないと厳しいことになる。

 ちなみに、学生猶予の場合は早く払えば払うだけ、安上がりである。
ようするに、就職してすぐに払った方がお得ってことだ。
もっとも、一番安いのは猶予せずに払うことだけど・・・
所得のない学生に払えってのはなぁ。

 もっとも・・・「踏み倒すほうがさらに得」となる可能性もあるのが、
なんともいえないところではあるが。w

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いきなり帰省

 今週末は、嫁の実家に帰省することに。

弟に、赤ちゃんが生まれたので。会いに行くことにした。
日程的にはちょい厳しいし、仕事の状況も楽ではないけれど。w

.

 予定日より1週間ほど遅れての出産となったそうな。
うちも、一人目はそうだったけど。

とりあえず、無事に終わってお疲れ様でした。
自分のときは、うれしいのもあるが「やっと終わった」という
感想だったような気がする。

 もちろん、「終わった」のは出産というイベントであって、
これからずーーっと続く子育てが「始まる」訳だけど。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「トイレの神様」紅白に。

「トイレの神様」が大ブレイクした植村花菜が、紅白初出場を決めた。

このブログでも、記事にしている。

トイレの神様」(2010/3/10)

・・・もちろん、トイレの神様を歌うんだろうけれども。
あの歌、9分以上あるんだけど・・・。

 紅白歌合戦は、「紅白バージョン」みたいな感じで
通常とは違う編曲にすることも結構あるんだけれども、
トイレの神様の場合は・・・無理だろう。

 本人も言っているけれども、「カットしてよい部分が存在しない」
ってことは、フルバージョンを歌うしかないよね。普通に考えて。

.

 年末のほかの歌番組にも、出演が決まっているみたいだ。
まぁ、民放では確実にフルバージョン歌うだろうけれども。
NHKってなんか「特別扱い」を求めるような印象がある。

 それでも、あの歌が編集、カットできないのはわかっているはずで、
その上で選んだ以上、全部歌いきらせるつもりなんだろう。
たぶん、紅白史上最長の歌になるんじゃないかと思う。
一人で、歌手二人分くらいの時間を使ってしまうことになるな。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

確定拠出年金(401k)について

 来年の4月から、私の勤め先では今までの退職金制度にかわり、
確定拠出年金が導入されることになった。

 確定拠出年金。そんな言葉聞いた事ない。
自分で調べてみたところ、「日本版401k」という言葉が出てきた。
むかーし、かすかにそんなことを聞いた記憶があった。
たぶん、テレビのニュースだと思うんだが。

 簡単に言うと、会社が(退職金のかわりに)毎月、積立金を出してくれて、
それを、従業員が自分の責任で運用して、退職時に受け取るというもの。

.

 会社がそちらに移行した理由はきわめて単純で、
今まで「適格退職年金」という制度を利用してきたのが、
国の方針でこの制度が廃止されることが決まっているため。
 なんで廃止されるか、、だけど、
ようは、運用目標(年利5%くらい?)に実績が追いつかないので、
財政が苦しくなっているのが原因らしい。
 右肩上がりの成長を続けてきた時期ならいざしらず、
この低金利、デフレの続く日本で5%出せってのは厳しいだろ。そりゃ。

 ようは、企業が運営すると企業にリスクがかかってくるわけで。
そこで、「掛け金はくれてやるから、お前らが勝手に運用しろ!」と。
リスクを従業員に押し付けているとも言える。w

.

 仕方なく、自分なりに色々と勉強してみた。
確定拠出年金を利用する企業はどんどん増えている。
・・・その割に、情報が少ない。

 そこで、自分の勉強したこと、思ったことなんかを、
このブログに書き残しておくことにする。
ただでさえ雑多なブログに、さらに異色のコンテンツが加わることになるが。w

今後、これ関係の話は「確定拠出年金(401k)」のカテゴリで。
しばらく(正式にはじまるまで)は、週1回くらいのペースで連載する。
実際に運用をはじめたら、月1回くらいで情報を記録すると思う。

 当然だけど、私は投資や運用に関しては素人である。
間違ったことを書いてしまう可能性は大いにある。
もし、指摘できる方がいらっしゃれば、指摘していただければ有難いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北朝鮮が韓国に砲撃

 ニュースより。

 昨日、北朝鮮が軍事境界線に近い韓国西方沖の延坪島に砲撃を行った。
50発以上が着弾、民家が炎上。

 韓国軍が応戦し、軍事衝突に発展したようだ。
韓国側は兵士二人の死亡を発表。

.

 北朝鮮といえば、ウラン濃縮計画が明らかになったばかり。
いろいろと揺さぶりをかけてるな、とは思っていたけれども、
これはいくらなんでも「想定外」だ。
 今年の春に、韓国海軍の哨戒艦が北朝鮮のものと思われる魚雷により
沈没するという事件はあったけれども。

 いったい、何を考えているんだろう。
あの国のやることは、本当にわからない。
民間人をも巻き込んでの砲撃となったのは、いくらなんでもまずいだろう。

 ちょっと詳細がわからないと何ともいえないところがあるんだが・・・。
北朝鮮側は、この事件をどう発表するんだろう。
これ、いくらなんでも火遊びが過ぎるんじゃないか??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柳田法務大臣更迭

 ニュースより。

 柳田法務大臣が、辞任・・・というか、事実上更迭された。
原因となったのは、国会軽視の失言だ。

「国会答弁は、2つ覚えておけばよい」という。
国会をバカにしてるにもほどがあるな。

 もっとも、国会で失言したわけではないんだが。
地元での国政報告会での話。
基本的には、「自分を応援している人」しかいない会合のはずだ。

 だから、軽口、冗談も入っているとは思うんだが、
それにしても発言内容がまずすぎる。
実際にそう答弁して切り抜けてきたもんだから、余計にまずい。

.

 失言問題のたびに、思うことだけれども。
政治家ってのは、言葉を使うプロでなくちゃならんのよ。
政治家の言葉は、それだけ重い。大臣ともなれば、なおさらである。

 まぁ、こんな人間を大臣にした総理の責任問題は避けられないだろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

作品展に衝撃を受ける。

 昨日は、上の娘の幼稚園での作品展だった。

 色々な工作と、絵を見たんだけれども・・・
(娘に限らず)みんな上手だわ。
なんていうか、こういうのは何人か必ず苦手な子どもがいると思うんだけどな。
極端に見劣りする子がいないってのがすごいと思った。

 で、昔「こういうのが苦手」だった私としては、
娘(年少・4歳児)の絵に衝撃を受けた。

・・・うん、すでに(今の)私よりも絵が上手だね。はは。
いったい誰に似たんだろう。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビクロックスシロップに亜鉛華軟膏

 疑義照会実例。

 どうも、番外編と本編の境がなくなりつつあるな。
まぁ、毎回毎回、薬学的に意味のある疑義照会ってわけにもいかない。

・・・というか、そうそう難しい疑義照会はなかなか経験できないもので。
今回も、微妙な内容。

<処方実例>

ビクロックスシロップ 12ml
1日4回 毎食後と寝る前  5日分

亜鉛華軟膏 20g
患部に塗布

 以上。

 ビクロックスシロップ。抗ウイルス薬のアシクロビル配合シロップ。
ヘルペスウイルス全般に使うんだけれども、
大人に使うことはあまりない。

 実際、この例も2歳の子ども。
まぁ、99.9%「水痘」。いわゆる水ぼうそうと思って間違いない。

.

 どこが問題か、、というと軟膏の方だ。
亜鉛華軟膏を使う意味がわからん。
いや、使っていけないという理由はないんだけれども、
一般的には、水ぼうそうには亜鉛華軟膏ではなくて、
フェノール・亜鉛華リニメント。通称「カチリ」を使うことが多い。

「亜鉛華」という部分が似ているから、
これは医師が処方間違えたんじゃないかな?と推測した。
亜鉛華軟膏でも、絶対にまずいわけではないんだけど、念のため確認。

 そうすると、案の定、フェノール・亜鉛華リニメントに変更になった。

.

 通称「カチリ」なんだけど・・・たまに、薬剤師でも「カチリ」が何か知らない
という人間もいるかも知れない。(汗)
こういう「通称」って、現場でなきゃ使わないことが多いから。
教科書にはあまり載っていないし。
 うろ覚えで覚えていて、間違えて亜鉛華軟膏を調剤した、なんて例も
聞いたことがあるくらい。医師の方はどうなんだろうなぁ??
ひょっとしたら、「カチリ」の正式名称の方を覚え間違えていたのかも知れない。

 処方箋に「カチリ」と書いてくれても、問題ないとは思うが、
覚え間違えている(or知らない)薬剤師がいる可能性もあるしなぁ。

.

 さて、水ぼうそうには「カチリ」。
これ、小児科では昔から定番として使われているようなんだけども・・・
なんで「カチリ」なのか、実はよくわからない。

 というのは、「カチリ」に水ぼうそうの適応はない。w
それどころか、むしろ「使ってはいけない」の方に入りそうな気もする。
普通に文書を読む限りでは、なぜカチリを使うのかわからない。
誰か、知っている人いれば教えてください

.

 でも、カチリを水ぼうそうに使わなければ、
たぶん、カチリの存在価値は、99.9%なくなる。
だって、水ぼうそう以外に使われることが皆無なんだから。

 どうも、昔から「水ぼうそうにはカチリ」という伝統があって、
漫然と使われ続けているだけのような気がするんだけどなぁ・・・。
それほど効果があるとは思えないし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高齢者の医療はどうなる??

 こちらは、少し前の話題だが・・・。
高齢者の医療をこれからどうするか。現政権は模索している。

 こないだニュースになったのが、「前期高齢者」の負担増。
70~74歳は、現行の法律では窓口負担は2割だけれども、
特例で1割のまま凍結している状態が続いていた。

 どうも、しばらくこのまま続けるっぽいな。
いま1割の人は、そのまま1割で後期高齢者まで逃げ込める。
どっかで線を引いて、そこから70歳になる人から、2割負担にする。
そういう制度になるっぽい。

 まぁ、毎年「特例で1割」と書き続けるよりはいいかも知れないが。
前の自民党政権で決まったことがすっかり反故にされた形だな。

.

 後期高齢者医療制度も、どうなるかは決まっていない。
いや、とりあえず「後期高齢者医療制度」がなくなることだけは、
決まっているといってもいいだろう。w
 で、それに変わる制度をただいま検討中、といったところ。

.

 高齢者の負担増を抑えるってのは、どうだろうね・・・。
その分、現役世代の負担が増えてるってのを忘れちゃいけない。
 そこんとこは、あまり報道されないし、
直接お金を払っているわけじゃないから、痛みを感じないかも
しれないけれども、はっきりそういうことだからね。

 どうも、私が高齢者になるころには、もっと厳しくて
「高齢者は自分でなんとかすべきだ」とかされそうな気がする。
そうすると、私たちの世代だけが一番苦労することにならんか?(苦笑)
上の世代を必死で支えたのに、下の世代から支えてもらえない、という。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20万ヒット

 気が付けば、ブログ開始以来20万ヒットを達成した。
思ったよりも早かったなぁ、、と。

2006/04 ブログ開始
2008/09 5万ヒット
2009/10 10万ヒット
2010/05 15万ヒット
2010/11  20万ヒット

 10万から15万まで7ヶ月に対し、
15万から20万まで6ヶ月、と。ややペースが速くなっている。

まぁ、それを言うなら開始から10万まで3年5ヶ月に対し、
10万から20万までが1年1ヶ月、って方がすごいか。

 ちなみに、ココログのアクセス解析は、プランの関係で
携帯からのアクセスは反映されていない。
  
.

 1年で10万アクセス、、みたいなペースになると、
アクセス解析の桁数(6桁)を増設するまでには、
あと8~9年ってことになるのかな。
 それまで続いていたら、だけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「はやぶさ」は小惑星サンプルの採取に成功していた

 ニュースより。

 今年の夏に地球に帰還した探査機、「はやぶさ」が、
小惑星「イトカワ」由来の微粒子をもちかえることに成功していたようだ。

 Yahooニュースより。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000027-jij-soci

 以下、一部引用

宇宙航空研究開発機構は16日、小惑星「イトカワ」から帰還した探査機「はやぶさ」
のカプセルに入っていた微粒子約1500個を調べた結果、ほぼすべてをイトカワの
砂粒と確認したと発表した。小惑星の砂粒回収は世界初の快挙。今後の分析成果
は、約46億年前に誕生した太陽系や地球の形成過程、生命の起源の解明に役立
つことが期待される。
 開発責任者を務めた宇宙機構の川口淳一郎教授は記者会見し、
「7年間の飛行が本当に完結して良かった。信じられないくらい幸運だ」と話した。

 引用終わり。

 最後のコメントが、全てをあらわしているな。
「信じられないくらい幸運」だ。

 「はやぶさ」に関しては、wikiでも十分詳しく書いてあるから、
全く知らんという人は、目を通してみるとよい。

.

はやぶさ(探査機)

.

 あれだけトラブル続きで、地球に帰ってくるだけでも奇跡的なのに。
「おそらく失敗したであろう」と思われていたサンプル採取に
(かろうじて)成功していたとは。

「100点満点で500点」と評価されているそうだ。

 もちろん、幸運はあったんだと思うけれども、
その幸運は、技術者の不断の努力が引き寄せたものだろう。
こういう「幸運」は、努力した人にのみ、与えられるものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

32年ぶりの銅メダル

1日遅れのニュースだけれども。

 世界バレー女子。日本は32年ぶりとなるメダルを獲得した。
32年ぶりってことは・・・私は1歳??すごいな。

.

 ところが、、今回は全くテレビを見ていない。
なんでだろう。仕事が忙しいのもあるけれども、
家にいるときでもテレビは子ども優先ってのもあるな。

 せっかくだから見てればよかったのに。

.

 いつの間にそんなに強くなったのやら・・・。
栗原も荒木も、控えの方が多かったみたい。
とにかく、木村沙織に全てを託したようなチーム・・・でもないのかな。
なんか、日替わりで活躍する人が違う印象がある。

 以前と比べて、上位チームと「戦える」ようだ。
3位決定戦で勝ったアメリカにしても、準決勝で逆転負けしたブラジルにしても、
以前なら、1セットもとれずに完敗することが多かった。

 優勝したロシア相手もそうだったけど、1セットは取っている。
上位相手に互角とはいかないまでも、
勝てるチャンスは十分ある、その程度まで力をつけているようだ。

 世界バレーはオリンピックにならぶような大きな大会。
そんな大会でメダルってのはすばらしいことだと思う。
次のオリンピックで、メダル、、ってのも(少しは)現実味がでてきたな。

 あとは、もう少しメンバーを固定できるようになれば・・・かな。
アタッカーとしては木村くらいしか固定していないような。
かつての高橋みゆきのような、絶対的(?)なエースがもう一人欲しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マグラックス錠粉砕

 久々の疑義照会シリーズ。

 といっても、今回のはネタに近い。(苦笑)
早速、処方実例から。

アリセプトD錠5mg    1錠 
バイアスピリン錠100mg 1錠(粉砕)
マーズレンS配合顆粒  0.5g

 1日1回朝食後 28日分

マグラックス錠330mg 3錠(粉砕)

 1日3回毎食後 28日分

以上

 患者背景を言うと、かなり認知症が進んでおり、
自分で服薬することはできない。
家族が飲ませているのだが、錠剤を飲み込む力、、。
というよりも意思がなくて、与えてもずっと口の中に残っている。

 そこで、錠剤は全て粉砕してみたところ、
うまく服用できるようになった。
前回までは、朝食後の3種のみ。マグラックスは今回から追加。

.

 実は、最初に粉砕する時点で疑義照会している。w
最初は、アリセプト錠粉砕指示だった。
でも、状況を聞く限り、アリセプトD(口の中で溶ける錠剤)を使えば、
粉砕する必要はないと考えられた。

 バイアスピリンの粉砕に疑問をもつ先生方も多くいると思う。
胃障害を減らすために腸で溶けるバイアスピリンなのに、
粉砕しちゃったらその意味がなくなるから。

 ただ、じゃぁどうすればいいの??ときて困った。
バファリンの粉砕は、もっと別の問題が出てきそうだし。
アスピリン原末を使う・・・んであれば、バイアスピリン粉砕とあまり変らない。
医師としては、胃障害の予防としてマーズレン追加してるんだから、
よしとしてほしかったようで、それはそれで仕方ないか、、と。

.

 にしても、マグラックスの粉砕はないだろう。
これ、薬剤師なら一瞬で突っ込みをいれると思う。勘弁してくれ、と。w

 マグラックス錠。これは酸化マグネシウム(通称カマグ)の錠剤。
酸化マグネシウムという薬は、錠剤よりも、粉薬の方が一般的だ。
マグラックス錠(あるいは他の酸化マグネシウム錠)を置いてない薬局はあっても、
カマグのない薬局なんか、絶対に存在しないだろう、というレベル。

 なんでわざわざ錠剤を砕く必要があるんだ?
最初から粉薬のカマグでいいやろ。
これは薬剤師に対する嫌がらせか、おい。w

 もちろん、疑義照会。すぐに変更になったが。
どうも、医師の方がその辺の認識がなかったようだ。(苦笑)

 あのね、錠剤の粉砕って、かなり手間ヒマかかるの
その割に保険点数も低くて割にあわない。
できれば、最初から粉の薬の方が、安定性も均一性も上だしね。

.

 さて、錠剤の粉砕と比べて、製品としての散剤は常に優れているか、
というと、そうとも限らない。

 製品としての散剤や顆粒剤は、計量しやすいように濃度を薄めている
ことが多い。結果として、量が多くなりすぎてしまうことがある。

 例えば、ラシックス細粒4%で20mg必要だと、0.5g服用する必要があるが、
ラシックスの錠剤を粉砕すれば、もっと少ない量でよくなる。
「全量が少ないほうがのませやすい」という声もあるので、
一概に「粉砕よりも散剤がよい」とは言えない。

・・・もっとも、カマグの場合はそういう事情もないので、
やっぱり疑義照会するんだけれども。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ノロ?にやられた

 実は、少し前に家族揃ってノロ?にやられていた。

もちろん、検査なんざしていないので、実際はどうかわからんが。
まぁ、ウイルス性の胃腸炎に間違いはなかろう。

.

 上の娘の嘔吐騒ぎ。
この娘は、体調が悪いときに嘔吐することは結構ある。
だからこそ、油断したとも言える。(汗)

 その翌日には、上の息子が同じような症状。
こちらは、嘔吐+下痢。
もっとも、その頃には娘はすっかり回復していたが。

 さらに1日遅れて、私と嫁もそろってやられた。

.

 娘の嘔吐物を処理したのは、嫁と私。
感染に注意をはらったとは・・・言い難いな。
そんな可能性、考えてもいなかった。w

 息子も、嘔吐物に触れた可能性は高い。
突進していくんだもんなぁ・・・。娘の面倒を見ながら
息子の突進を防ぐのは、一人では無理だ。(苦笑)

.

 うーん、油断した、というか甘かった、というか。
確かに、我が家は感染対策がなってなかったと思う。
子どもの残したものを、平気で親が食べたりするし、
また、その逆もよくあるし。

 これからの季節は、今まで以上に感染対策に気をつける必要がある。
ひどいことを言うと、子ども達だけで感染が止まっていればもっと楽だった。

 親が二人、同時に倒れるとこれは厳しいぞ。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

犯人が名乗り出た

 尖閣ビデオ流出事件について。

 youtubeにアップロードした場所がわかったらしい。
どうも、神戸の漫画喫茶らしい・・・。
と思ったら、犯人(の可能性が高い)が名乗り出た。

 神戸の海保職員だったようだ。

.

 なんで足がつくとこでアップロードするかな。w
足がつかない場所なんてほかにいくらでもあるだろうに。

という突っ込みはともかく。。

 詳細はわからないけど、これで一応事件はひと段落、だな。

 あとは、どういう処分になるか、だけれども。
どうだろうか?私は、こういう場合は原理原則を押し通す方が、
後々のためだと思っているが。

 どうも、世論(特にネット)では、犯人を英雄扱いして、
法で裁くな、というような意見が強いらしい。

 確かに、明らかな不法行為をやらかした中国船長が、
事実上の不起訴処分になったのに対し、
その情報を漏えいした人間が、厳罰に処されたら、
バランスが悪いというのは、わからんでもないが。

.

 ただ、たとえ正しいことと思っていたにせよ、
法律を破ること、そしてそれを見過ごすというのは、
法治社会ではあってはならないことだと思う。
(そもそも、中国人船長の処分がおかしいんだ。)

 正しい目的のためなら、何をしても許されるってのは、
テロリストの理屈だろ。
いっちゃ悪いが、それこそ中国の好きそうな理屈じゃないか?
中国が嫌いなのはわかるが、わざわざ同レベルまで
自分を落とす必要はないと思うが。

.

 そういえば、北方領土の問題があった。
あそこは、ロシアが実効支配していて、日本が抗議している。
抗議の妥当性は尖閣とくらべて天と地ほどの差があるけれども。w

 たとえば、日本の漁船が北方領土の領海内で漁をして、
ロシアの船にみつかったとする。
そこで、ロシア船に向かって体当たりして、捕まったとしようや。

 そりゃ、ロシアに対して「解放してほしい」とは願うし、
それなりの交渉はするだろうけどさ、
日本人はたぶん、この船長を英雄扱いはしないと思うぞ。
だって、犯罪者だし。むしろ、「無謀なことすんなよ」って怒る。
 解放された船長も、たぶん記者会見では謝罪から入るわな。
「ご心配、ご迷惑をおかけてし申し訳ございません」って。。

 弱腰と言われればそれまでだが、それが日本の美徳でもあるだろう。
まぁ、そういう国民性なんだろうな。
「弱腰」という人は、そういう国民性ごと嫌いなのだろう。

.

 私は、そもそもの中国人船長の処分も気に入らないし、
政府が尖閣ビデオを公開しなかったのも、気に入らない。
でも、だからといって情報を流出させた奴を英雄だとは思わんし、
むしろ、日本の信用を失墜させた、犯罪者だと思っている。

「敵の敵は味方」みたいな単純な考え方はしない。
一時の感情に流されずに、落ち着いて対処するべき。
今はつらくても、その方が将来のためだ。

.

 私は、明らかにウヨクではないが、(苦笑)
仮に私がウヨクだったとしても、だ。
ここは理性的に対処するほうが、ウヨクに対する世論の信頼も
上がるってもんじゃないのか?w

 まぁ、感情に訴えかける政治が全盛のこの時代では、
そういう考え方は成立しないのかもしれないが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

糖鎖を斬る(その3)

 基本的には、(その1)、(その2)で書き尽くしているんだが、
少し、補足とわからないところ、まとめなど。

 まずは補足。そもそも、このシリーズを書こうと思ったきっかけだ。

実は学会が、糖鎖関連サプリメント情報について注意喚起をしている。
そのものにリンクはってもいいんだけれども、その背景までそれとなく説明している、
健康食品の安全性、有効性情報にリンクしておく。

日本糖質学会が糖質関連のサプリメント情報について注意喚起

 一部引用しておく。以下引用

 最近、糖鎖を主成分とする多種のサプリメントが病態の改善や健康の維持、
増進に有効であるとして販売されております。その宣伝パンフレットには私達
の関係する国内学会のプログラム(公開シンポジウム、糖鎖の特集記事など)
が利用され、あたかもこれらのサプリメントの効能が糖質研究者によって裏付
けられているような誤解を与えるものもあります

 引用おわり(強調は引用者)

 少し、解説しておこう。
私は、糖鎖サプリメントはいまのところ懐疑的な目で見ているが、
それは「糖鎖」の研究自体があやしいということではない
 糖鎖は、まだまだわかっていない部分も多いけれども、
「未知の部分が多い」ということは、それだけ研究しがいがあるということ。

 この先研究が進めば、新たな検査法や治療法がこの分野から発見される可能性は
かなり高いんじゃないかとも思っている。

 とあるノーベル賞受賞者が、「次は糖鎖の研究」と言った話が、
あちこちの糖鎖関係のサイトに出ていたりするけれども、これも事実なんだろう。

 ただ、この手の研究内容と糖鎖サプリとは、直接的にはあまり関係がない
糖鎖の研究者はたくさんいるけれども、サプリメントを研究している訳じゃない。

.

 だから、糖質学会は、こういう注意喚起を出したわけで。分かりやすく言うと、
「糖鎖サプリは、本流の糖鎖の研究とは無関係!」
と言っているに等しい。

 糖鎖は、確かに生体内で重要であり、今後の研究が待たれる分野ではあるが、
糖鎖サプリメントが効果があるかどうかは、(今のところ)別問題である。

 なのに、糖鎖サプリ側は、あえてこれらを混同させている、との指摘だな。

 いずれ、きちんとした研究が進んで、ある程度根拠がそろったところで、
糖鎖サプリが売られるのであれば、私はこれほどの批判はしない。
でも、現状ではまだまだ根拠が不足している。
 わかってないことが大量にあるのに、この段階でサプリにして売るってのは、
勇み足もいいところだと思う。
研究が進んだ結果「実は身体に悪いよ」みたいな結果が出たらどうする気だろう??

.

 さて、もうひとつわからないところがある。
糖鎖サイトでは、ときどき、「喘息に100%効果があるという論文がある」
という情報がのるんだけれども、これは一体どこの論文なんだろう?

 これがもし本当なら、すごい情報なんだけれども。。
どこを探しても、元になる論文が見つからない。(苦笑)
(一応、PubMedで検索かけてみたんだけどね。)

 推測するに、糖鎖サプリ売ってるメーカーが、自分に有利な情報しか出さないような
社内誌のようなものに、掲載しただけじゃないかとは思うが・・・。
まともな雑誌なら、「100%効果があった」ってだけでリジェクトしそうだ。w
「効果がある」の基準は何なんだろう??

 これ、誰か知ってたら教えてください。
英語の論文でも、気合いれて読みますので。(苦笑)

| | コメント (17) | トラックバック (0)

電子レンジ買い替え

 こないだ、電子レンジを買い換えた。

 以前に使っていた分が故障したため。
全く使えなくなってしまったそうだ。

.

 電子レンジが使えないと、かなり困るということが分かった。w
簡単にあたためることができないし、冷凍食品も使えない。
仕方ないので、早急に買い換えることに。

 まぁ、以前に使っていたものは、新婚の時に買ったものではなくて、
嫁が一人暮らしを始めたときに買ったものだから、
すでに十数年が経過している。仕方ないわな。

.

 ただ、金銭的に余裕もないので、それほど予算は出せない。
電子レンジは本当にピンキリ。
安ければ1万円もしないし、上は際限ないし。

 実際に使う用途は、ほぼ温めと解凍だけだと思うが・・・。
それだけではいくらなんでもあれなので。w
まぁ、以前に使っていたものと同じ程度のもので。

.

 新居に引っ越して7年も過ぎると、
いろいろと故障するものが出てくる。
魚焼きグリルも火を吹くらしいし・・・。
 他にも換えなきゃいけないのが出てくるんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パイナップル??

 上の娘が、パイナップルを食べてから調子が悪い。

一口しか食べてないのに。
「おなか痛い」と何度も言う。
おかしいなぁ、、と思っていたら、結局吐いた。

 アレルギーか食あたりか・・・。

.

 ところが、それで終わらなかった。
さすがに体調が悪そうなので寝かせておいても、
まだまだ調子が悪いみたい。

 熱もあるよう。風邪かも知れない。
体調の悪い娘は、扱いが難しい・・・。
それなのに、空気を読まない下の息子は、娘に突撃を繰り返す。
さらに、泣いて抱っこをねだってみたり。

 たまたま、用事があって嫁が外出していたので、
けっこう悲惨な目にあった。(汗)

.

 一人のときに、吐かれると結構つらいな。
後片付けをする人間もいないし、娘の様子もみにゃならん。

・・・何よりも、そこに突進する息子を止める人間も必要。

 娘も、ちゃんとトイレで吐いてくれたら楽なのに。
まぁ、そんなこと言ってもはじまらんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

尖閣諸島のビデオが流出

 まさか、という事件がおきた。

 尖閣諸島での、中国漁船と海上保安庁との衝突事件。
海上保安庁から撮ったビデオが証拠として存在していたんだけれども、
そのビデオは、存在のみが言われていて、一般に公開はされていなかった。

 一部、国会に証拠として提出されていて、
それをみた国会議員も、どう扱うか意見が割れていたんだけれども。

 どうも、そのビデオが、youtubeに投稿されたらしい。

.

 正直、そんなもんただの捏造じゃないかと思っていたが、
ニュースや政府の動きをみると・・・限りなく本物くさい。

 いまのところ、公式に「本物」というコメントは出ていないけれども。
偽物なら、すぐに「偽物」と断定されそうなもんだ。
すくなくとも、本物のビデオを見た人間が、すぐにわかるほど偽じゃない。

 このビデオは、存在だけは当初から言われていたけれども、
中身を知っている人間は、ほぼいない。

 仮に捏造だとしても、すぐに見破られない程度の捏造ってことは、
捏造した人間は、本物のビデオを見たことがあるってことになる。
どちらにしても、関係者な訳で・・・。
まぁ、状況からみる限り「本物」と断定してよさそうだな。(苦笑)

.

 もう、こんなことになるなら、とっとと全世界に向けて公開しておけば。
だいたい、「証拠ビデオ」の存在自体が明らかなんだから、
下手に隠そうとせずに公開してしまえばよかったんだ。

 中国からの反応は、今のところはないようだけれども。
むしろ、「日本政府の陰謀」とか疑われても仕方ないと思うぞ。
自分で公開する度胸がないから、「故意に流出させた」とか言われそう。
まぁ、中国はそういうのが得意だろうけど。w

.

 もちろん、そんな陰謀はありえない。
この事件が引き起こす、日本の信用低下は対中関係以上に深刻だ。
そうでなくても、警察から捜査資料がネット上に流出している、
なんて事件が起きて、日本の信用が揺らいでいるというのに。

 ようは、日本はきちんと情報を管理できない国ってことだ。
警察でも、外交でも、「これは秘密ね」って言ったことを守れない国。
そんな国相手には、まともに話できないよね。

 犯人探しはもちろんのこと、どうしてそんなことがおこるのか。
情報管理はどうなっているのか。徹底的に究明して、
二度とこんな事件がおこらないようにする必要がある。

.

 ちょっとややこしいけれども・・・。
私は、もともと問題のビデオはとっとと公開すべきだと思っていた。
でも、こんな情報流出なんてのは、論外で、日本の信用をなくす行為である、と。

 中国に関しては、放置でいいさ。
どうせ、問題のビデオを公開するかしないかは、日本が勝手に決めていいことだ。
中国のご機嫌を伺う必要は全くないからね。
この件に関して中国から抗議がきたって、全部つっぱねて構わんさ。

 ただ、国内的には非常に問題。
いってみれば、最高レベルの機密がいとも簡単にもれたわけだから。
この信用の低下は、明らかに国益に反する行為である。
犯人は、厳重に裁いてしかるべきである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

治療終了

 ようやく、歯医者通いの日々が終わった。

 ・・・といっても、「とりあえず」終わった。
今後、定期的に検診に・・・ということらしい。

.

 まぁ、行っておいた方がいいのは分かっているけどさ。
私は虫歯になりやすいみたいだし。

 4年間くらい放置したから、全部の治療&歯のそうじに
4ヶ月もかかった、といえるわけで。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひさびさに散歩

 昨日は休みだったので、
久しぶりに娘と二人で散歩に出かけた。

 夏の間は暑くて、なかなか遠出しなかった。
涼しくなったら、散歩しようと思っていたんだけれども、
イベントや雨が多くて、なかなかゆっくり散歩する暇もなく。
気が付けば11月。どちらかというと、寒い季節だ。w

 今年は9月まで暑かったが、ここんとこ一気に寒くなったなぁ。

.

 図書館に返す本があったので、図書館まで歩いてみた。
距離にして、2km弱。結構な距離だけど、前にもやったことあるし。

 あちこちに寄り道しながらなので、1時間近くかかった。

.

 例によって、幼稚園のことは教えてくれない。
教えてくれない理由は、教えてくれた。

娘「だって、恥ずかしいから。」だそうな。
とりあえず、父が嫌いだから、という理由ではないらしい。

 近所の散歩は、1~2ヶ月に1回くらいのペースだけれども、
結構昔のこともよく覚えている。

 近所に枯れ井戸がひとつあるんだけれども、
これが、いかにも何か出そうな感じがある。

娘に、「夜になると、ここからお化けが出る」とか言って脅かしたのは・・・
たぶん、1年以上前の話だと思うんだけど。

 今でもちゃんと覚えてた
散歩のたびに毎回脅かしている訳でもないし、
そもそも散歩コースによっては通らないこともあるのに。

 それだけ、怖かったのかな?(汗)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

糖鎖を斬る(その2)

(その1)の続き。
糖鎖代表で、「糖鎖栄養素.com」さんを参考サイトとして、
その主張を検証してみている。

前回の最後をもう一度。

1.糖鎖は大事。
2.糖鎖の原料は8種類。うち6種類は経口摂取困難。
3.肝臓が疲れてるから、糖鎖栄養素がうまく作れない。←ここでダメ。
4.糖鎖栄養素をサプリメントから摂取しましょう。

 3の根拠になっているのは、参考サイトでは
「ストレスに満ち、食品を含め、これだけ環境の悪化した現在」となっている。w
ほんまか?

 えっと、少なくとも日本においては平均寿命は延びる一方なんですが?
環境に関しても、私が生まれた頃が悪化のピークで、その後改善されてますが?

 ストレスに関して言うならば・・・戦時中の方がよっぽどストレスないかい?
「明日、取引先に怒られるかも」というストレスよりも
「明日、爆弾が落ちてくるかも」というストレスの方が、よっぽど上でしょ。
まぁ、爆弾が落ちてくれば死ぬから、健康に対する被害はある意味0だけど。

 食品環境の悪化かぁ・・・。よく言われるイメージ戦略だと思う。
これだけ食卓が豊かになったから、平均寿命が世界一なんだけどな。
どうも、こういう人たちはそういう考えはうかばないらしい。

 がんになる人が増えているっていう話もあるな。これも正しいんだけど。
一番の原因は高齢化であるってのが定説になっている。
がんになるまで死なないから、がんになる人が増えているだけ
年齢調整すれば、がんになる人は少しずつ減っているはずだ。

.

 もうひとつ、指摘しておこう。
「糖鎖が悪いから、病気になる」という主張、これ、本当か??
逆の可能性もあるんじゃないの??即ち、
病気が原因で、糖鎖がおかしくなっている。」

 実際に、そういう例は確認されている。
一部のガンにかかると、がん細胞により異常な糖鎖が大量に発現することが
知られている。それらは「腫瘍マーカー」として、
がんの診断に実際に使われている。つまり、糖鎖を測定することで
がんになっているか、どの程度がんが進んでいるかを調べることができるんだ。

 じゃぁ、例えばアトピーにしたって、そうかも知れないんじゃない?
アトピー患者には、異常な糖鎖が多い、としよう。
糖鎖が異常だからアトピーになっているのか、
アトピーだから糖鎖が異常になっているのか、これだけじゃわからんぞ。

 私は、(がんの例から考えて)むしろ後者の可能性の方が高いんじゃないかと。
病気だから糖鎖が異常になっているのなら、
いくら糖鎖栄養素を摂っても、病気はなおらないんじゃないのかな?

 火事がおこると、必ず消防車が来るからといって、
消防車が火事の原因とは限らんだろ。w

.

 この参考サイトも、現代医療否定の匂いがするんだよな。

以下、引用

今病院で本当に治せる病気が思い当たりますか。殆んど無いといっても良いのでは
ないでしょうか。「えー!こんなに医学が発達しているのに?」と言う方も居るでしょう。
実は、発達したのは検査の技術と、対処療法(症状を抑える)の技術のみで、
病気の根本原因の治療と予防に関しては殆んど研究が進んでいないのです。
その証拠は、いっこうに病気も減っていないし、病人も増える一方と言う事実です。

 引用終わり。

 がん、って完治しなかったっけ??
天然痘は撲滅に成功したし。感染症も抗生剤で「治せる」よね。
C型肝炎も治せる時代になってきたし。
盲腸(虫垂炎)だって、手術できない時代なら死ぬ病気だと思うぞ。
エイズは、現状では完治は無理だけど、治療すればもはや死ぬ病気ではないと思う。
確かに病気も減ってないし、病人も多いけど、それは寿命が延びたからじゃない?
病気ですぐに死ぬ人ってのは、昔より明らかに減っているけど。

.

 もっとも、予防を考えるべし、という主張だけは間違ってはいない。
ただ、そっちの方面もかなり研究は進んでるよ。
「ビタミンCは風邪の予防には効かない」っていうのも、
ちゃんと研究したからわかったことだし。w

他にも、もうちょっと引用。

.

病気は機能低下から起こります。そして症状が現われて来ます。この段階は患者の
感覚でしかないのです。この段階で病名が判断できない時医者は、
「とりあえず様子を見ましょうか。」と言います。これはもう少し病気が悪化して、
はっきりと病名が付けられ様になるまで待ちましょうと言う事なのです。

(中略)

悪化するのを待って、検査をし、所見が得られ、病名が付いて初めてマニュアルに
従った、クスリの処方などの治療が出来ます。治療と言っても症状を抑える対処療法のみ
です。それで初めて保険請求が出来、収入となるのです。病院だとて営利事業なのです。

.

 引用終わり。
これはひどい。

あのね、「とりあえず様子を見る」のはね、それこそ「自然治癒力」に期待して。
悪化するよりも自然治癒する可能性の方が高いと思うからだよ。

 収入を考えるんだったら、ありとあらゆる検査をする方がいいに決まってる。
薬の処方っていっても、院外処方にしてるところならあんまり利益にならんし。

 まぁ、この人は糖鎖栄養素サプリが売れたら自分の利益になるからな。

.

 え、私?こんな批判活動しても、一銭にもなりゃせんよ。w

あともう少し、わからないところや書き足したいところがあるので、
(その3)に続きます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

チャンピックス騒動は落ち着いている

 先月、二度ほど記事を書いたチャンピックスだが、
その後を書いていなかった。

まぁ、落ち着いているから書いていないんだけど。

 一応、過去記事にリンクしておく。

チャンピックスが手に入らない」(2010/10/08)

チャンピックスの供給は?(続報)」(2010/10/14)

.

 結局のところ、ぎりぎりまで困った薬局はあったようだけれども、
最終的に不足を出してしまった薬局はほとんどなかったように思う。
少なくとも、私の知る限りでは、ない。

 ウチの薬局も、「絶対に欠品(不足)が出ないように」
卸さん、ファイザーさんにお願いして、納品してもらっている。
いまのところ、問題はない。というか、峠は越えた。

.

 チャンピックスによる新規治療が受けられなくなって、
ニコチネルTTSに流れるんじゃないか、という予想もあったけれども。
ニコチネルの方も品薄になってしまい、当初は手に入らなかった。

 ただ、禁煙外来の医師も新患さんを断ったところも多いようで、
ニコチネルの方も、それほど問題にならなかったようだ。

 一番困ったのは、結局のところ「これから禁煙しよう」と思っていた
患者さんだった、ということか。

.

 禁煙治療は、通常12週間続く。
10月1週目から治療を始めた人で年内いっぱいだけれども、
それより前から治療を始めた人は、どんどん終わっていく。

 また、12週間続ける前に、チャンピックスによる治療が終わる人もいる。
パターンとしては、3種類。
1.副作用による治療中断。
2.12週よりも先に、禁煙できると判断して治療をやめた人。
3.どうしてもタバコがやめられなくて脱落した人。

 まぁ、予定通りに来ないんだけど、理由はわからん。
1はほとんどないけど、2と3は、どっちが多いのかな?

 どちらにしても、途中でチャンピックスの治療をやめる人も出てくるので、
もうそろそろ、メーカーの在庫にも余裕が出てくるんじゃないかと。

.

 そうなると、次は新規患者への再開だなぁ。
まぁ、絶対に同じ失敗は繰り返せないだろうから、
かなり在庫に余裕をもった状態で再スタートしたいだろうけど。
 遅くても来年1月。早ければ、年内にはなんとかなるんじゃないだろうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

不幸があった

 ちょいと不幸があり、大阪を離れていた。

 嫁の祖父が亡くなったのだ。第一報は水曜日の夜だったけど、
いろいろあって、向こうにいったのが金曜日。
昨日、日曜日にこっちに戻ってきた。

.

 といっても、急というわけでもない。
夏くらいから、ずっと入院していたし。
何度か、そろそろ危ないといわれていたし。

 娘は、元気な頃のひいおじいちゃんを知らないと思う。
もっとも、私もそれほど知っているわけではないが。
ちょうど私と嫁が結婚した頃から、悪くなりはじめたようだし。

.

 私にとっては、配偶者の祖父。
会社的には、忌引きは認められない範囲なんだが、
それなら、と容赦なく有給休暇を取ってやった。

 どうせ、こんな機会でもないと取れないし。

 私はともかく、子どもたちには葬儀に参加して欲しかった。
まぁ、下の息子(1歳2ヶ月)はまぁ覚えているわけないだろうけれども。
上の娘(4歳)なら、ちょっと記憶に残っていてもいいくらいの年齢だし。

 ひ孫は、うちの二人だけだった。
すなわち、小さい子どもはうちの二人だけ。
変なことをしないように、、と気を使うこともあったけれども、
 子どもがいることで、場の雰囲気が和むこともあるので、よかったと思う。

.

 ただ、さすがに公式の場ではちょっと、まずいこともあるかもしれない。
上の娘は、イヤイヤを言うけれども、いざ始まってしまえばかなり空気を読む。
下の息子は、そもそも静かにしてくれていることの方が多いから、
なんとかなるか、と思ったんだけれども。

 お葬式、お坊さんの読経直前に下の子がぐずりだし、どうしようかと思った。
あんまりひどいと、強制退場しかないかなぁ、、と思っていたが。
お坊さんの読経が始まってしばらくすると・・・

 とても気持ちよさそうに寝てくれた。

 さすがに、読経のパワーはすごい。
そりゃ、大人だって眠くなるもんなぁ。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »