「http:」をNGワードに。
迷惑コメントをどうしてくれよう。(10/12/06)を受けて。
「http:」をNGにすれば、迷惑コメントはほぼシャットアウトできる、
とアドバイスをもらったので、早速設定してみた。
副作用として、迷惑コメントでない人であっても、
コメント中に「http:」を使うと、はねられてしまうことになるが・・・。
自分で気をつけてれば問題ないだろう、たぶん。
.
どこかに「お知らせ」として表記できればいいんだけれども。
コメント書く画面で「NGワードです」って出ればいいけど、
それはそれで別の問題が発生しそうな気もする。w
まぁ、迷惑コメントはまさか手書きじゃないだろうから、
画面上にはっきり書いてあっても問題ないだろうが。
テストしてみたところ、
NGワード「http:」を含むコメントは、一旦「承認待ち」の形になるようだ。
そこで、管理者(私)が承認を出せば、コメントは表示される。
それなら、有用なコメントにNGワードが入っていても、大丈夫だな。
.
常連コメンターが多いブログであるならば、
このページはしばらくトップに表示されるようにするんだけれども・・・
いまのところ、常連といえるようなコメンターはいないので、いいだろう。
今後、「http:」を含むコメントは、承認制になります。
迷惑コメントでない、と判断できれば公開します。
以後、よろしくお願いします。
| 固定リンク
« ノロウイルスに注意 | トップページ | ベッド増設 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログ再開後1年(2021.03.04)
- 製本できました。(2018.01.10)
- ブログ編纂中(2017.12.13)
- 薬剤師Kittenの雑記帳、終了宣言。(2017.11.09)
- 500万PVも、減速中(2017.09.14)
コメント
初めまして、サイナイです。
5年前の記事ですが、トラックバックさせていただきました。
掲示板やお絵かき掲示板でもよくあるですが、そこがココログ強化計画だと思います。
投稿: サイナイ | 2015-06-10 18:20
続きとして、初めてコメントを書いた時は忘れていましたが、
FC2ブログみたいに、最新コメントのRSS(ココログではまだ未実装)でも、
公開待ちのコメントは、「このコメントは記事投稿者の公開待ちです。」と、日付と時刻も表示されるようにして欲しいです。それが実装されたらいいですね。
投稿: サイナイ | 2015-06-11 16:44
>サイナイさん
コメントありがとうございます。
この対策で、迷惑コメントはほぼ駆りつくせましたが、
副作用として、どうしても認証が遅れがちになります。
また、コメントをはじかれた人も、どうしてはじかれたのか
分からずに何回も連投してしまうんですよね。
コメント入力画面のわかりやすいところに、その旨を警告
できればいいんですが、なかなか難しそうで。
投稿: kitten | 2015-06-12 21:40
>kittenさん
コメントの返信をありがとうございました。
ココログ(ブログ)に関するお問い合わせで、要望と提案を送らせていただきました。
早くアップデートされて、あの機能が来るといいですね。
投稿: サイナイ | 2015-06-13 07:16