« ブログを長く続けるには | トップページ | パパ、パパ、パパ »

確定拠出年金に移行するか?

 前回の続き。今回は、あくまで「私の場合」どう考えたか。
あまり、他の人の参考にはならないと思う。

 確定拠出年金に入るかどうか。
また、いままでの積立金を現金でもらうか、移行するかどうか。

.

 まず、私の条件。
現在33歳。(といっても、制度が始まる頃には34)
専業主婦の嫁と、二人の子供。4歳と1歳。
家はマンションだけど持ち家。もちろんローンを組んでいる。
車は買い替えたばかり。
 ・・・さすがに年収は書けないが、年齢平均と同じくらい、としておく。

 学資保険は二人とも入ってる。どちらも1万円/月だから、
18歳で200万くらい返ってくる計算。

 預貯金は・・・これも書けないな。(苦笑)
とりあえず、娘が一番金持ちだとは思う。ようするに、そんなにない。
家のローンを一回繰り上げ返済してるってのもあるけど。

.

 確定拠出年金で、会社が「設定」した利率は年利2%。
ようは、2%で運用できれば、会社が想定している額の退職金ができる。
それがそもそも少ないっていう悲しさはあるが)

 移行せずに現金でもらって、ローンの繰上げ返済に回す、という考えもある。
住宅金融支援機構のフラット35だけど、固定金利は2%を超えていたはずだし。
ようするに、一時金だけでもここに突っ込めば、すくなくともその分は
「年利2%」を超えて運用したのと同じ効果がでる。これは大きい。

.

 あとは、自分が「どのレベルで運用できるか」の見極めだ。
2%じゃ話にならん。少なくとも3%を超える運用ができるのであれば、
確定拠出年金に突っ込んだほうが得、とみた。
会社設定の1.5倍のパフォーマンスを出せるかどうか・・・。

 元本保証型を中心にしたら、いまの金利ではまず無理だ。
リスクをとっていかないといけないんだけれども、
リスクをどこまで許容できるか。

.

 いちおう、確定拠出年金の運営会社のシミュレーションをやってみたが
全くあてにならんかった。w
私なら、ある程度のリスクはとっていいみたいだけれども・・・。
一応、運営会社のシミュレーションでは・・・
元本保証型の商品を組み入れつつ、国内債権を中心に運用してどうか?
という結果になった。
でも、これじゃ年利3%に届かない・・・。

 加えて、2008年のサブプライム問題があまりにも鮮烈で、
ほとんど全てのファンドがここ3年では元本割れを起こしている。
この状況でどうしろと。。

.

 ここで、考え方を変えてみた。
60歳まで26年以上あるわけだ。今は景気が悪いとはいえ、
今後20年以上にわたって今と同じ状況が続くとはとても思えない。
もっとも、右肩あがりに上昇し続けるってのは甘い予測だとは思うし、
退職寸前でリーマンショックみたいな悲惨な目に遭うとえらいことだけど。
(リーマンショックでは、株式系のファンドで半額近くまで落ちたとこもある。)

 極端な話、今、全財産を株式ファンドに突っ込んだとして、
26年間のうちに一瞬でもいいから、現時点より価値が上がった瞬間に売れば、
利益は確定するわけである。どうせ、60歳までは使えないお金なんだし。
そう考えると、なるほど、時間かければなんとかなる、というのはわかる。

 もうひとつ、私がリスクを大きめにとっていい要因がある。
腐っても「薬剤師」という資格もちだということ
30年後に薬剤師の価値がどれくらいのもんかは知らないが。w
まぁ、最悪失敗しても60歳からも働き口は何かしらあるんじゃないか、と。

.

 あとは、家のローンとの兼ね合いになった。
調べてみると、我が家のローンは残り14年
となると、計算すると・・・娘が18歳、息子が15歳のときにローンが終わる計算。
 ようは、一番教育資金のかかるタイミングでローンが終わることになっている
そう考えると、これ以上繰上げ返済する意味合いもそんなにないよなぁ・・・。
繰り上げ返済すると、ある意味14年までしか運用できないが、
確定拠出年金に移行すれば、倍近くの26年で運用できる。
そう考えるとあながち「繰上げがよい」とも言えない

.

 とかなんとか、能書きを書いているけれども、最後の基準はものすごく単純だった。
(少し)勉強したせいもあるけれども・・・

.

「やってみた方が面白そう」

.

 人生の一大事をそんな基準で決めるな、と言われそうだけれども。w

 かくして、基本方針は決定した。
少なすぎる退職金を、がんばって人並まで殖やしてやろうじゃないか。
全て、確定拠出年金に移行して、全力で運用してみることにした。

もっとも、「会社をやめる」という第3の選択肢はまだ心の奥底に
残っているわけだが。まぁ、うまいこと移行できればそれもなんとかなるさ。
きっと。

|

« ブログを長く続けるには | トップページ | パパ、パパ、パパ »

確定拠出年金(401k)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 確定拠出年金に移行するか?:

« ブログを長く続けるには | トップページ | パパ、パパ、パパ »