与謝野氏が菅内閣に。
ニュースより。
菅総理が、内閣改造を行った。
目玉人事としては、官房長官が仙谷さんから、枝野さんに。
さらに、たちあがれ日本を離党した与謝野さんが、
経済財政・少子化・社会保障担当相に。
どうも、流れとしては財政健全化、消費税増税、らしい。。
.
つーか、どうみても与謝野さんの行動がわからない。
たちあがれ日本という政党はなんだったの?w
まぁ、あの政党の中にいても未来はないと思う。
だから外に出る、というのはわからなくはないけれども。
でも、それって完全に「自分の都合」だよね。
.
与謝野さんは前回の総選挙で自民党として戦って、
選挙区で散って、比例区で復活当選を果たした。
その後、自民党から離れて、たちあがれ日本に参加。
でも、政党としての存在感は非常に薄くなっている。
次の選挙、たちあがれ日本では比例復活はまぁありえないだろう。
勝てれば問題ないけれども・・・どうだろうかね。
面白いのは、選挙区のライバルも一緒に大臣やってることだ。w
海江田さんは、今回は経済産業相に横滑りした。
選挙区のライバルの二人が、一緒に「経済」を考えるのかよ・・・。
これ、ちょっとどころでなく無理があると思うんだが。
少なくとも、海江田さんは面白くないだろうよ。
これ、選挙区を変えない限り、このまま解散総選挙になったら、
現職の閣僚がつぶしあうという前代未聞の事態になるぞ。w
まぁ、おそらくは何か裏取引が行われていると思うが。
与謝野さんが民主党に入って比例区で出させてもらうのか、
あるいは海江田さんに比例区に行ってもらうか。もしくはコスタリカ方式か。
.
それはさておき。
結局、人をどう変えても、その人がどういう仕事をやるか、の方が大事。
「改造した」だけでは支持率は上がらんだろう。
内閣改造って、政治的な意味合いが強そう。
国民の生活にはあんまり関係ないと思う。
トップがかわるってんなら、また話は地がうだろうけどさ。w
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 安倍元総理死去(2022.07.08)
- コロナとウクライナと(2022.04.26)
- ウクライナ開戦後一ヶ月(2022.03.24)
- ロシアがウクライナに侵攻(2022.02.27)
- 第100代内閣総理大臣、岸田文雄(2021.10.09)
コメント