あすか製薬が大変。
あすか製薬という製薬会社がある。
おそらく、一般にはほとんど知られていないと思う・・・。
発足したのは2005年。帝国臓器とグレランが合併してできた会社だ。
年間の売上は、300~400億円ほど。武田の系列になるのかな。
製薬会社としては、中堅・・・にも届かないか。
製薬会社ランキングで、トップ30に入るかどうか、ってとこじゃないかと。
この会社が、今、ちょっと大変である。
.
.
あすか製薬の工場は、福島県いわき市にある。
今度の地震の影響をもろに受けてしまい、現在、全商品が出荷停止状態に。
津波による被害はなかったようだけれども・・・。
原発の30km圏内には入っていないけれども、それなりに近い場所でもある。
しかも、どうやらあすか製薬の工場がここだけのような・・・。
まだ、詳しい情報は分かっていない。
分かっているのは、「卸に発注してもまず入荷されない」ということだけだ。
工場に被害が出たのは間違いないんだけれども、
どれほどの被害なのかは情報が入っていない。
たとえ、被害が軽微なものであったとしても、
現在のかの地の状況を考えると、そもそも物流がスムーズにいくような
状況ではないと思う。
案外、燃料事情が改善されれば復旧するかな、とも思うけれども。
.
あすか製薬の医療医薬品は、ジェネリック医薬品が多い。
(イメージとしても、武田傘下のジェネリックメーカーのイメージが強いし)
ジェネリック医薬品は、供給が滞ったところでそれほど困らない。
別のメーカーのジェネリック医薬品を使えばいいだけだ。
それもなければ、元の先発品に戻す方法もある。
ところが、ただ一つ、「チラーヂン」という甲状腺ホルモンの薬だけは、
非常に困ったことになっている。
患者さんにとっては、必ず必要な薬であること。
さらに、かわりとなるような薬が、存在しないに等しいことだ。
甲状腺機能が低下している人に使う。
甲状腺ホルモンの薬なんだけれども・・・。
非常に安価なこともあり、ジェネリック医薬品のシェアが少ない。
(値段差がないので、ジェネリックに変えるメリットが全くないから。)
類薬はあるんだけれども、ほとんど使われていない。
おそらく、チラーヂンが優秀な薬であるから、だろうが。
シェアは99%を超えるんじゃないかと。
そんな薬の供給が止まった。
.
1週間くらいで回復してくれれば、それほど問題にはならない。
が、なにぶん状況が全くわからないからなぁ。
もし、出荷できない状況が一ヶ月を超えるようなことになれば、、
治療に支障が出る患者さんが出てくる可能性が高い。
この薬を使っている患者さんは、かなり多いだけに、
社会問題になる可能性まである。
.
とある筋の情報によると、
某ジェネリックメーカーが、緊急輸入に動いているという話がある。
国内で生産できないのであれば、そうするしかないと思うが・・・、
厚生労働省が認めるかどうか。
あすか製薬が生産、流通を再開させてくれれば全く問題ないけど。
もっとも、言われるまでもなく全力を尽くしているだろう。
チラーヂン以外のあすか製薬の薬は、ライバルとなりうる類薬が存在する。
特に、ジェネリック医薬品は。
あすか製薬のジェネリック医薬品は、他のメーカーに比べると、
やや値段が高いものが多い。(武田の威光?)
供給不足を理由に他のメーカーに変えられてしまうと、
供給を再開しても患者さんは戻ってこないんじゃないかと・・・。
薬を変更して安くなった場合、文句を言う人は少ないけれども、
「元に戻すと高くなる」となると、患者さんがどういう選択をするか。
ジェネリック医薬品にメーカーによる価格差があることは、
一般にはあまり知られていないと思うし・・・。
.
下手すれば、あすか製薬さんはいわき工場だけでなく、
会社自体もだめになってしまう可能性があるな。。
.
もっとも、こういう話はあすか製薬さんだけではないだろう。
震災の影響を受けて、流通が困難になっているものは多いと思う。
(医薬品に限った話でもなさそうだ。)
震災に負けずに、がんばって欲しいけど・・・。
3/18 追記。
続報を書いています。
http://tukutteha-mitamonono.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-5711.html
| 固定リンク
« 休載 | トップページ | あすか製薬の件(続報) »
「('10~13)仕事(薬局)」カテゴリの記事
- 2013年の記録&カテゴリ変更(2013.12.31)
- うがい薬「のみ」の処方が保険適応外?(2013.12.26)
- ジスロマック細粒の後発品(2013.12.17)
- 新しい吸入薬(2013.12.14)
- 薬が減ったのに薬代が上がる?(その2)(2013.12.03)
コメント
追記です。
あすか製薬から、続報が出ています。
http://www.aska-pharma.co.jp/pdf/company/news20110317
供給が途絶えるにしても早期に供給再開できるように
全力を尽くしているようです。
投稿: kitten | 2011-03-17 18:20
3月25日からチラーヂンのラインだけは復旧しております。
製造・流通も再開しています。
投稿: 商売下手 | 2011-03-29 20:56
4/2時点での最新情報を記事にしました。
http://tukutteha-mitamonono.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c99c.html
ドイツから緊急輸入も決まったようです。
http://www.japanthyroid.jp/img/info/lt4.pdf
投稿: kitten | 2011-04-02 00:44