大学入試カンニング?事件
ニュースより。
入試の内容を、試験時間中にYahoo知恵袋に投稿していた問題で、
偽計業務妨害容疑で、予備校生が逮捕された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110303-00000121-mai-soci
どうも、現時点でわかることは本気で、ただの「カンニング」らしい。
なんでただのカンニングでここまでの騒ぎになるのか・・・。
.
しかも、やり方としては巧妙というより、むしろ稚拙だろう。
実際、問題になってから1週間で逮捕されてしまった訳で。w
それでも、すでに「やられた」後の大学もあったらしいから、
成功する可能性もあったってことか。
これ、インターネットや掲示板は問題ではない。
むしろ、そんなもんを使ったから、足がついてしまった、というべき。
例えば、妨害電波を流して携帯がネットに接続できなくしたところで、
「携帯電話」という端末が生きていれば、簡単なカンニングは可能だ。
.
例えば、「漢字の変換」なんてどう?
国語の問題で、どうしても漢字が出てこない。ど忘れ、ってこともある。
そんな時、私は日常でも携帯を使うことがあるぞ。
もっと計画的にやるならば、前もって携帯の中にデータを隠し持っていれば、
ネットに接続するまでもなく見ることは可能だろう。
無尽蔵にデータが入る「カンニングペーパー」として使える。
.
もちろん、そんなことに手を染めるような人間はごくごく一部だろうけど。
結局、ネットなんかなくたって携帯電話さえあれば、
そして、それを試験監督に見つからずに操作できるのであれば、
カンニングなんか簡単だってこと。
実際、今までにも見つかっていない例があってもおかしくないよ。
今回、逮捕された人間は、やり方が稚拙すぎただけだ。
もっと本気でやろうと思えば、知恵袋なんて使わずに
信用できる人間にメールで聞けばいい訳だから。
.
完全に防ごうと思うのであれば、携帯をなんとかするしかないだろう。
難しいとは思うけれども。
どうしても難しいのであれば、カンニングしても有利にならないような
問題を設定するしかないな。
わかりやすいのは、試験形式を小論文にしてしまう、とか。
入試ではなく、大学内の試験であれば、「何でも持込OK」な試験もある。
知識ではなく、考え方を問うような問題にしておけばよい。
・・・採点は大変だろうけど。w
.
今回の予備校生が、どこまでの罪に問われるかはわからないけど。
業務妨害、ってのはちょっとやりすぎじゃないか、と思う。
ただ、カンニングが見つかった場合の罪をド派手にしておくってのも、
カンニングに対する抑止力にはなるんじゃないかと思う。
高校ではどうだろうなぁ?
大学の場合では、見つかったら全単位没収くらいは普通にある。
その場合は大学にもよるけど、ほぼ留年確定だろう。w
一年分の授業料(ウン十万)が罰金、ともいえるな。
.
でもねぇ・・・。そこまで危ない橋を渡ってまで入る価値のあるとこか?w
一流大学に入ったところで、卒業しても就職できない人間はいるんだぞ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 安倍元総理死去(2022.07.08)
- コロナとウクライナと(2022.04.26)
- ウクライナ開戦後一ヶ月(2022.03.24)
- ロシアがウクライナに侵攻(2022.02.27)
- 第100代内閣総理大臣、岸田文雄(2021.10.09)
コメント