« 節電の効果は? | トップページ | なかなか進まないけど »

大震災の影響

 いつまでも放置しておくわけにもいかないので、

確定拠出年金(401k)についての連載も再開することにする。
いままで、毎週水曜日に書いてきたんだけれども、
震災があってから、とてもそんなもん書く気分じゃないと休載してきた。

 だが、実は私の会社は来月から制度がスタートする。
他にもそんな企業はあるだろうな。
いつまでも休載しておくわけにもいかないので、とりあえず復活する。

.

 まずは、この大震災の影響について。

 非常に心苦しく申し訳ないが、
4月スタートの私はこの震災の影響をさほど受けずに済んだことになる
これ、もう少し前から始まっていたら、いきなり大幅なマイナススタートになるところだ。

 日経平均株価が一気に1000円以上も下がった上に、
なぜか円高にふれてしまった。これ、日本の投資家にとっては最悪だ。

 日本株が下がるってのは、もちろん直接ダメージがでかいし、
円高が進んだってことは、海外への投資もマイナスってことだから。

 正直、全額定期にしておいた人が(現時点では)一番ラッキーだ。
ただ、こればっかりは予測不可能としか言いようがない。
いろんな情報を見ながら投資していて、完璧に備えていた人でも、
震災による暴落は到底考え付かなかっただろうし。

.

 さて、今後の見通しについて・・・。
原発の動向を気にする必要が少しだけあるんだけれども、
まずは「悪い情報は出揃った」と考えるべきだろう

 今後、日本の復興が進めば、損は取り返せると思うべき。
(逆に、このまま日本が沈んでいけば、さらに損は増える。)

 また、円高は地震直後の一時的なものであるはずだ。
おそらく、「日本企業が手持ち資金を円に換える」という圧力に、
それを期待した投資筋の金が流れ込んだ結果。
 長期的に見ると、日本の産業が落ち込むことを考えれば
円は安くなっていく・・・と考えるんだけど。甘いかな。
不幸なことではあるが、結果として内需が増えることになるだろうし。

.

 私は、恐れずに投資するべき、と考える。
最悪の事態を避けることができたからこそ、とも言えるけれども。(汗)
今回の震災を受けて、特に計画を変更することは考えていない。

 やっぱり、ここでも「日本の力を信じる」しかないのかな。

|

« 節電の効果は? | トップページ | なかなか進まないけど »

確定拠出年金(401k)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大震災の影響:

« 節電の効果は? | トップページ | なかなか進まないけど »