久しぶりの疑義照会シリーズ。
・・・といっても、大した内容ではなくて、
疑義照会の時の心構えというか・・・。
まぁ、やりがちな失敗を紹介する。
さっそく処方実例
患者さんは10歳の男の子。
<処方実例>
アタラックスP散(10%) 2.5g
1日1回 夕食後 1日分
ジルテックドライシロップ1.25% 0.4g
1日2回 朝食後と寝る前 3日分
以上。
.
答えなしで考えたい人のために、
少しスペースをとっておくことにする。w
たわいもない話でも書いておこう。
.
だいたい・・・
.
実際の疑義照会って
.
こういうさ・・・
.
なんというか・・・
.
しょーもない
.
としか
.
いいようがないような
.
初歩的な、、
.
ミスが
.
多いんだよね・・・。
.
.
でも、、
.
油断してると・・・
.
足元をすくわれる
.
ってことも
.
ないわけではないので・・・
.
やっぱり、、
.
注意が必要。
.
スペースのための
無駄話は、、
これくらいでいいかな??
.
というわけで、本題。
まず、この患者さんがこられたのは夜7時くらいである。
一目見て、「何じゃこれ??」
なんだけど、一番目を引いたのは・・・
アタラックスP散が1日分ってどういうことさ?
.
あんまり、薬を1日分だけ出す先生っていないんだけど。
これは、もう調剤に入る前に患者さん(というかお母さん)に、
確認を取った。先生からどう聞いてますか?と。
すると、
「アタラックスは、今日帰ってすぐに服用。
ジルテックは明日から服用」とのことだった。
症状は・・・勘のいい人なら気づくだろうけれども、
じんましんである。
なるほど、そういうことならありえんことはないか・・・。
とりあえず、今は強めのアタラックスを使って、
翌日からジルテックってのは、わからなくもない。
併用するってのはちょっときつすぎるしなぁ。
できれば、処方箋に書いておいてくれるとありがたいけど、
まぁ、それは聞けばわかる話だから、それはよしとしよう。
.
で、実際に調剤をしようと思って、ふと気づく。
・・・アタラックスP散って、こんな量で出るか??
あんまり使わない薬だから、ちょっと気づくのが遅かった。(苦笑)
.
アタラックスP散(10%)の2.5gってことは・・・
力価で言うと・・・250mg。
うん、明らかにおかしいな。
添付文書を読むまでもない。
.
小児薬用量を考えるときに、ひとつの目安となるのが大人量。
もちろん、大人は散剤使うことはめったにない。
アタラックスPはカプセルで・・・25mgだよなぁ。50mgもあるけど。
どう考えても、10カプセル分の薬を子どもが服用することはありえない。
年齢から考えると、25mgでも多いかな?と思うくらいだ。(大人量だから。)
ここで、疑義照会となった。
結果、ドクターが一桁間違えていたことが判った。
25mg出したかったようなので、「それなら、0.25gです」
で一件落着。
.
・・・と思ったら甘かった。w
.
ジルテックドライシロップ、0.4gってのは・・・
10歳の子どもにしては少ない・・・。
.
まぁ、少なくてもそんなに問題はないとは思うんだけれども、
10歳であれば1日0.8gが普通。半分しか出てない計算だ。
一桁間違えて10倍いくよりも、はるかに安全だとは思うが、
これもやっぱり、疑義照会必要だわな。
結果、1日0.8gに変更。
.
というわけで、一人の患者さんで2回疑義照会してしまった。
待ち時間が異様に長くなってしまった・・・。これは、失敗。
もちろん、医師のミスではあるんだけれども、
こっちだって一回目で両方とも聞いておけば
時間短縮になっているわけで。
.
教訓としては、
「間違いは一つとは限らない」ってことだ。
なので、疑義照会するときは、処方をくまなく見て、
他に問題がないことを確認してから、というのがセオリーだろう。
.
用量の間違いはあまりないけれども、
先生が薬を出し間違える(と、患者さんが言う)ことはよくある。
「お願いした薬が出ていない」とか「これは今回はいらない」とか。
こういう場合も、最初に言われたときにすぐに電話するのはよくない。
「いやぁ、その薬ださへんって先生言ってたのに、ちょっと確認して。」
と言われて、電話して削除してもらった後に、追加で、
「あ、あの薬が出てへんわ、も1回確認して。」
・・・となることもある。(苦笑)
なので、最初に電話する前に「他に問題がないか」を確認するほうが、
お互いのためである。
.
さて、もう一つ教訓。
これは、疑義照会というよりは、調剤過誤にもつながることなんだが。
「一つのことに気をとられると、失敗する」というのがある。
たいがい、ミスと言うのは連動しておこる。
ミスの原因になるのは、「他のミスに気をとられる」ことが多い。
こういうことがあったから、そっちに注意をしていたら、
実は同時にこういうミスもあって・・・というパターン。
統計を取った訳ではないけれども、このパターンは結構多いと思う。
一つのミスをカバーして安心してしまう、その隙をつかれる、という・・・。
常に集中力を切らしてはいけない。
薬剤師はある意味、最後の砦だから、
失敗は許されない。。
.
今回のケースでは、そこまでの大失敗ではないけれども。
でも、失敗する典型的なパターンだと思った。
ヘタな薬剤師なら、そもそも「1日分」に気をとられて
アタP2.5gを出してしまう可能性は・・・ないと信じたいが。
最近のコメント