« アクトスと膀胱がん | トップページ | がんが治った?と言っても。。 »

絵本について

 水曜日の確定拠出年金の連載が、とりあえず一息ついたところで、
水曜日に何を書こうか・・・、と考えていた。

 で、ネタとしてあるのは「絵本」かなぁ・・・。
水曜日の不定期連載は、「絵本」と「確定拠出年金」の二本立てで。
(えらくテーマが飛びまくっているが、今に始まったことじゃない。)
確定拠出年金のほうは、月に1回の定期報告、プラスアルファくらい。
たぶん、絵本ネタの方が多くなると思う。

 以後、絵本の話は「絵本」カテゴリーでまとめる。

.

 娘に絵本を読みだしたのはいつくらいからだろうか?
覚えていないけれども、結構な量の絵本を読んでいると思う。
つーか、そろそろ息子にも読み聞かせないといけないと思うんだが、
そっちはおざなりになっているような。w

 絵本は、基本的に市の図書館で借りている。
だいたい、3週間で返しているけれども、
返す時に次の絵本を借りてくる。これを繰り返している。

.

 絵本の選択は、基本は親。時々、娘本人。
選ぶのも結構難しいもんだ。何が受けるかもわかんないし。

 絵本を読むのは、たいてい寝る間際だ。一日に、2,3冊読む。
一回に借りてくる絵本はせいぜい6冊だから、2,3日のローテーションになるが。
それどころか、同じ本を何度も借りることもあったりして。w

 少なくとも、息子が小学校に上がるまでくらいは、絵本読み続けるんだろうなぁ。

 ちなみに、絵本の読み聞かせは、私と嫁が3:2くらいの割合かな?
基本的に、娘が寝るときに私がいれば、私が読む。そうでなければ嫁。
たまに、読むまでもなく寝てしまうこともあるが。w

.

 連載1回目(っつーても、過去に絵本をネタにしたことがあるが。)は
特定の本の紹介ではなくて、絵本そのものの話を。

 絵本の選択は結構難しい。
何が子どもに受けるのかがわかんないってのが大きい。

大人が「面白い」と思う話でも、子どもは面白くないかもしれない。
また、大人と子どもで、「面白い」ポイントが違う話もある。
王様の冬のへや」はなぜか子どもも好きだけれど、
私が受けたのは別の理由だし。w

 あと、制限として「寝かせる」ことを前提として読んでいるので・・・
あんまり馬鹿笑いするような話は、困るってのもある。
そういう絵本は、ばかばかしくて面白いけど、なぜか読む回数が少ない。(苦笑)

 逆に、子どもにはあまり面白くないものも、
寝かせるには最適!」というものもあったりして。
これはこれで、便利なんだけど、あんまり乱用すると、
絵本自体から逃げる子どもになるかも知れないし。

 昔話や、教訓めいた話は、親は好きだけれども、子どもはどうなんだろう?
正直なところ、あんまり面白くないものもあるかも。

 結局は、バランスなんだと思うけれど。
「名作」といわれる童話は一通り押さえておきたいとも思うし、
寓話なんかもいいけど、たまには思いっきり馬鹿な話もいいだろうし。
寝かせるための絵本だって、ありがたいもんだ。

.

 私が好きな絵本は・・・細かいところまで描きこまれているものかな。
メインとは違う、別のストーリーが見えたりすることまであるし。
そういうのは、子どもも好きだなぁ。

 あとは、リズム感のよい絵本。
日本語の美しさを感じさせてくれるような。
また、この手の本は睡眠効果も抜群だったりして。。

|

« アクトスと膀胱がん | トップページ | がんが治った?と言っても。。 »

絵本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 絵本について:

« アクトスと膀胱がん | トップページ | がんが治った?と言っても。。 »