プール&花火
昨日は、かぐら氏一家とみんなでプール。
まる一日、いろいろ遊んで帰ってきてへとへとだ。
.
上の娘が生まれてから、かぐらさん家の坊と一緒にプールに行くのは、
もはや毎年の恒例行事となっている。
特に、娘の期待が大きい。
「今年も、いっしょにプール行きたい。」
と、かなり早い段階からリクエストしてくる。
.
ところが、今年はなかなかスケジュールが合わなかった。
そもそも幼稚園児の二人が結構スケジュールがうまってたり。
(習い事とか、幼稚園の行事とか。)
さらに、親の日程もなかなか合わない。
かといって、「今年はプールなし」とすると、
娘からすごい勢いで怒られそうなので・・・。
ちょっと無理をして、なんとかスケジュールを合わせた。
ちなみに、娘は先週火曜日から土曜日まで、
毎日スイミングスクールに通っていたので、実に6日連続プール。w
しかも、今日(月曜日)から帰省、というスケジュールだ。
いちばんきついのは、準備しなきゃいけない嫁かもしれんが。
.
今回は、遠出はきついということで近場の浜寺へ。
私のブログの記録によると、かぐらさん一家との浜寺は3回目だ。
「最後の夏休み」(2008/8/28)
「早めのプール」(2009/7/12)
ちなみに、去年はみさき公園だった。
「初プール」(2010/8/25)
.
浜寺といえば、ポイントは二つ。
イルカの噴水と、ウォータースライダーだ。
過去の記録によると、3年前、2年前ではイルカは苦手にしていたのだが、
今回は、上の娘はかなり長い時間、イルカで遊んだ。
容赦なく水の直撃を食らっても平気。
下の息子も、比較的平気。(というか、彼はたいていの事には動じない。)
ウォータースライダーは、過去に挑戦して後悔したことあり。
今回は、最初から明確に拒否した。w
ま、その方が無難だね。
下の息子はまだ明確に意思表示をしてこないけれども・・・
かなり無謀な挑戦を好む彼のこと。やりたがるんじゃなかろうか。w
.
子ども用のプールにも小さな滑り台はあるんだけれども、
これに、下の息子が乱入した。滑り台好きめ。
とはいえ、普通に考えて1歳児には無理だろう。w
ここの滑り台は保護者同伴は不可なんだけど、
一人で上まで駆け上がってしまえば、もう止められない。
しょうがないので、下から呼びかけて滑らせた。(無謀な。).
二度目は、娘に頼んで一緒に滑ってもらった。
まだその方が安全だな。
.
息子は・・・去年もそうだったけど、水をこわがらないなぁ。
プールを満喫したようだった。
かぐらさんちの姫も、(おそらく)初プールだと思うけど、
怖がったのは最初だけかも。かなりの行動力を発揮していた。
もっとも、浮き輪の上(プール中)で寝るというマイペースぶりも発揮したが。
坊は、うちの娘と仲良しさんだ。
実は、一緒に遊ぶ機会はそれほど多くはないんだけどね。
手をつないでどっかに行ってしまったり。
4歳と5歳だから、ある程度放置でも構わないんだけど、
かといって完全に見失ってしまうのも困る。中途半端な年頃だ。
.
午前中、早めに動いたので、最後までではなく、午後3時くらいで終了。
着替えて、ちょっとかき氷など食べて、夕食の買い物をして、
かぐら家についた時点で、午後6時。あれ?w
子ども達は全員車で寝た。まぁさすがにそうだろう。
.
最後は食事のあと、(手持ち)花火。
意外にも、息子は花火をかなり怖がっていた。
煙が嫌ってのもあったのかも知れないけれども。
でも、きれいだと認識はしているよう。
打ち上げ花火は問題なかったので、ようは、距離の問題なんだろうな。
来年はどうだろう?
プールに花火と、夏を満喫する一日だった。
.
今回、車一台で行くことに挑戦してみたが、意外となんとかなった。
ウチの車は8人乗りだけど、大人4人+チャイルドシートx2、ジュニアシートx2で
それほど問題なく乗れることがわかった。
2列目の真ん中にジュニアシートを突っ込むのが効果的。
じつは、大人が座るとかなりきついポジションなんだけど、
ジュニアシートならそんなに問題ない。
欠点は、2列目3人が寝てしまうと、3列目が後ろから出るしかなくなること。w
| 固定リンク
「('10~11)日記」カテゴリの記事
- 2011年の記録&カテゴリ変更(2011.12.31)
- 2011年も終わり(2011.12.29)
- 2011年を振り返る(その2)(2011.12.28)
- 2011年を振り返る(その1)(2011.12.27)
- クリスマスは・・・(2011.12.26)
コメント